タグ

2018年6月19日のブックマーク (15件)

  • フリューのPlayStation 4向け新作アクションRPG「CRYSTAR -クライスタ-」が発表。ティザームービーが公開

    フリューのPlayStation 4向け新作アクションRPG「CRYSTAR -クライスタ-」が発表。ティザームービーが公開 編集部:ginger フリューは日(2018年6月19日),PlayStation 4向けの新作「CRYSTAR -クライスタ-」の公式サイトをオープンし,ティザームービーを公開した。 今回のムービーは,やなぎなぎ氏の歌をバックに,ゲームシーンとアニメーションを交えて作の世界観を伝えるものとなっている。詳しいゲーム内容は明かされていないが,公開されたムービーを見る限り,ゲームジャンルは美少女が異世界のような場所で戦うアクションRPGとなりそうだ。 ムービーではこのほかに,シナリオを手がける久弥直樹氏を始めとする主要スタッフの名前や,オープニングアニメーション制作をシャフトが担当していることも見て取れる。また,映像の最後に「2018.10.18」の文字があることか

    フリューのPlayStation 4向け新作アクションRPG「CRYSTAR -クライスタ-」が発表。ティザームービーが公開
    srgy
    srgy 2018/06/19
  • 「それどういう意味?」→「定義は?」→「言語ゲームにより無意味」→「言語は文化が作るもの」→「それどういう意味?」

    レベル1 「それどういう意味?」議論をしているときに、意味を尋ねるという論法がある。 相手の言葉の意味がはっきりと分からないときっちりした議論が進められないからだ。 レベル2 「定義は?」理系にありがちだが、 論理性に自信がある人が使いがち。 定義をきっちりすれば、物事を杓子定規に説明できるはずだと思っている。 レベル3 「言語ゲームにより無意味」言語ゲームという哲学的思考がある。 20世紀哲学の最大の発見だと言われている。 なぜ最大の発見かというと、哲学的な諸問題のかなりの部分を終わらせたからだ。 「人間の生きる意味とは?」 「我ゆえにわれありではないか?」 「神は存在するのか?」 これらすべてに答えを出せる、すごい理論だ。 たとえば、「人間の生きる意味とは?」にたいしては、「生きる意味という言葉自体があいまいで、文化によって言葉の意味がコロコロ変わるからNG、単語の意味が確定してないの

    「それどういう意味?」→「定義は?」→「言語ゲームにより無意味」→「言語は文化が作るもの」→「それどういう意味?」
    srgy
    srgy 2018/06/19
  • 一応突っ込んでおくと、「言語ゲーム」の用法が間違ってるよ。

    「哲学上の諸問題と言われるもののほとんど全ては、定義の問題に帰着する。」というのは、L.W.ヴィトゲンシュタインの「論理哲学論考」における中心的な主張。そして『言語ゲーム』というのは、そのヴィトゲンシュタインの作った言葉であり、論である。 そこまでは正しい。 だけど、「言語ゲーム論」というのは、「論理哲学論考」を書いたあと、「これで全ての疑問は解かれた」と宣言して田舎に引っ込んだヴィトゲンシュタインが(田舎で小学校教師をやっていた)、小学生とのふれあいの中から、自分の過去の論(すなわち「論理哲学論考」における思想)の欠陥に気づいて、その欠陥を説明するために作った論なのね。その後彼は、「哲学探究」というを出して、「論理哲学論考」が見落としていた問題について説明しようとした。それが成功したという人もいれば失敗したという人もいるが、このも20世紀哲学史に残る偉大な書であることは間違いない。

    一応突っ込んでおくと、「言語ゲーム」の用法が間違ってるよ。
    srgy
    srgy 2018/06/19
    子供の頃、似たようなことはぼんやりと考えてたな…。
  • Twitter風テキストエディター「文は書けぬが呟ける」登場 長文は苦手だけどツイートはバンバン書ける人に

    Twitterのインターフェースを模した、フリーのWindows用テキストエディター「文は書けぬが呟ける」が公開されました。作者のsep(Spare_Blade)さんによると、「長文は苦手だけどツイートならいくらでもできる人向け」だそうです。なるほど、これなら書きやすいかも。 ウィンドウは全体的にTwitter風ですが、使うのはほぼ中央の列のみ。右のダウンロードボタンは、作者の別作品へのリンクとなっています ダウンロードした「fumitsubu.zip」を解凍し、「Fumitsubu.exe」から起動。インストール不要で使えます。中央の枠へ文を入力すると、下に文字量が表示されます。1段落書いたら「Twitte」ボタンで記録。Twitterと同様、140文字を超えると記録できません。 TwitteボタンはF10キーでショートカット可能。段落を記録するたびに下へログが残り、左の「つぶやき」の数

    Twitter風テキストエディター「文は書けぬが呟ける」登場 長文は苦手だけどツイートはバンバン書ける人に
    srgy
    srgy 2018/06/19
  • 新しいデザインはしない、というデザイン|小野圭介 / ONO BRAND DESIGN

    2017年10月マルマン株式会社さんより、「図案スケッチブックの60周年ロゴ」のご依頼いただきました。私はこれまでマルマンさんのスケッチブックやノートをたくさん使ってデザインしてきましたので、大変うれしいお声がけでした。 ■ご依頼内容と完成したデザインメールを頂いてから数日後、中野坂上にあるマルマンさんの社に打ち合わせに伺いました。そして、周年ロゴを作る目的として、 ・60周年を迎えたことを往年のファンに伝える。 ・新しいユーザー層に図案スケッチブックを知ってもらう。 ・スケッチブック表紙に60周年ロゴを表示し、記念商品として発売する。という点をご共有頂きました。 ワクワクしながらデザインをスタートし、さまざまな検討経て完成したのがこちらです。 この写真を見ると、今までと変わらない図案スケッチブックのデザインに、「Sketch Book」と似た文字で「60th」と載せただけに見えるかもし

    新しいデザインはしない、というデザイン|小野圭介 / ONO BRAND DESIGN
  • 俺はイタリアン

    お前もイタリアン

    俺はイタリアン
    srgy
    srgy 2018/06/19
    笑う声までリングイネ ハッハッハッハッ カルツォーネ
  • 関西では最後のひとつ 絶滅寸前「通りゃんせ」が鳴る信号機 :: デイリーポータルZ

    昔はよく耳にしていた「通りゃんせ」のメロディが流れる信号機。年々その数は減少し、私が住んでいる関西ではすでに絶滅してしまったという。ちょっとくらいは残っていると思ってたのに、まさかの現存数ゼロである。全国的にも、東京と福岡以外ではほぼ見られなくなってしまったようだ。 当たり前にあったものが、人知れず消えていっている。リメンバー・オブ・通りゃんせ。全て失われてしまうその前に、あのメロディを記録として残しておきたい。 関西でただひとつだけ、大阪の公園内に残っている信号があると聞き、さっそく見に行ってきた。

    関西では最後のひとつ 絶滅寸前「通りゃんせ」が鳴る信号機 :: デイリーポータルZ
    srgy
    srgy 2018/06/19
  • 神おばあちゃんの存在

    各地の神話など、世界を見渡せば相当数の神がいるけど、おばあさんの格好で描写されている神っているのかな? おじいさんだと、七福神の「寿老人」とかギリシャ神話の「ネーレウス」が有名だけど。 女神って言葉も、みんな"若い"女性をイメージするんじゃないかなあ。 おばあさんは女神じゃないの? おばあちゃん子のみんなはどう思う?

    神おばあちゃんの存在
    srgy
    srgy 2018/06/19
    “時に道を踏み外しそうになる人間の前に、恐ろしい老婆の姿をして現れ、重大な警告を残して去っていくとされる。” http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E8%80%81%E5%A9%86%E5%BF%83%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%82%89
  • 最初は嫌いだったけど、物語が進むにつれて好きになるキャラっている?

    最初は何こいつを思ってたけど、実は、良いやつだなと思ったり、印象が変わったりするキャラいる?

    最初は嫌いだったけど、物語が進むにつれて好きになるキャラっている?
    srgy
    srgy 2018/06/19
    “最初は何こいつ”  これはほむほむ
  • 谷澤茜@でんすけのかいぬし on Twitter: "家の畑で採れた紫のジャガイモで揚げないポテチ作ったら完全に具合の悪いラピスラズリ。 https://t.co/PTmxsFV9ch"

    家の畑で採れた紫のジャガイモで揚げないポテチ作ったら完全に具合の悪いラピスラズリ。 https://t.co/PTmxsFV9ch

    谷澤茜@でんすけのかいぬし on Twitter: "家の畑で採れた紫のジャガイモで揚げないポテチ作ったら完全に具合の悪いラピスラズリ。 https://t.co/PTmxsFV9ch"
    srgy
    srgy 2018/06/19
  • 関西人ってこんな時まで関西弁で話すんだね

    恥ずかしくないのかな?お前が話してるのは方言だよ?方言! 聞いてるこっちが恥ずかしい。みっともない

    関西人ってこんな時まで関西弁で話すんだね
    srgy
    srgy 2018/06/19
    昔、雑誌に「最近関西に越してきたのですが、在阪局のアナウンサーもニュースは標準語で読むんですね。関西弁で読んでみたら楽しいのでは?」みたいな読者投稿が載ってて「えぇ…」ってなったのを思い出した
  • 職業によって評価の変わる言葉、「神の手」以外にもある?

    ・神の手を持つサッカー選手 ・神の手を持つ心臓外科医 ・神の手を持つ考古学者 ・神の手を持つギャンブラー ・神の手を持つ日銀総裁 自分で書き出してみて思ったのだが、元々はストレートな称賛のために使われていた表現が、 分野によっては皮肉に転化した結果こうなったっぽい。

    職業によって評価の変わる言葉、「神の手」以外にもある?
    srgy
    srgy 2018/06/19
    武士「上様!」 会社員「あ、 “上様” でお願いします」
  • やっぱ誰かの1番になりたいな。もうめちゃくちゃ可愛い奥さんになりたい。..

    やっぱ誰かの1番になりたいな。もうめちゃくちゃ可愛い奥さんになりたい。可愛い愛らしい性格に、美味しいご飯に、プロ並みの掃除。もし浮気されたら、ひっそり死んで、夫のところに化けてでる。夫には幽霊のわたしが見える設定ってことで、浮気相手と夫がキスしようとするなら、こっちは間に入るからね。デートにも絶対ついてくし、映画なら、夫の目の前で変なダンスとかするし、なんなら仲間呼んでChoo Choo TRAINする。 わたしが見えないなら、ポルターガイスト現象起こして浮気相手おいだすよ。何もないのにsnowが反応したらそれわたしですから。

    やっぱ誰かの1番になりたいな。もうめちゃくちゃ可愛い奥さんになりたい。..
    srgy
    srgy 2018/06/19
    “映画なら、夫の目の前で変なダンスとかするし、なんなら仲間呼んでChoo Choo TRAINする” 幽霊ライフエンジョイする気満々じゃねーか!(“ライフ”とは?)
  • 助六寿司食ったんだが?

    とある用事の帰りに、スーパーへ 腹ヘッた 普段は至高の弁当屋でしか買わないけど、今日は弁当屋は休み※1なので仕方なくスーパーの弁当で我慢 弁当、パンのコーナーをチェックしてもピンとこない 唯一ミニ天丼+ミニうどんが気になった 詳細にチェックすると、天丼部が糞※2 寿司コーナーへ戻って、高い割にたいしたことない海鮮丼※3で我慢するか・・ と 隣をみたら助六寿司+ミニうどんがあった しかも2割引 派遣なのでこっちを買う 閑散としている立体駐車場の2Fの車内※4でう 箸をもらうの忘れた※5けど、犬いする 味はもちろん大したことなく、ったあとの汁の処分にこまる 駐車場の端っこにいたらこっそり捨てただろうけど、中途半端なポジションにいた ドアを開けて、助六のケースからペットボトルに移し替えた 数滴落ちたけど、愛嬌だろ ※1 土曜日はやってる。日祝は休み。お盆とか世間の連休時も休み ※2 エビ、

    助六寿司食ったんだが?
  • 「DAEMON X MACHINA」のキーマン佃 健一郎氏と河森正治氏にインタビュー。そのメカニカルデザインに迫り,謎多きメカアクションを紐解く

    「DAEMON X MACHINA」のキーマン佃 健一郎氏と河森正治氏にインタビュー。そのメカニカルデザインに迫り,謎多きメカアクションを紐解く 編集部:御月亜希 編集部:Junpoco カメラマン:増田雄介 北米時間の2018年6月12日から14日にアメリカのロサンゼルスで行われた「E3 2018」にて発表された,マーベラスのNintendo Switch向けメカアクション「DAEMON X MACHINA」(デモンエクスマキナ)。独特のグラフィックス表現や,Switchならではのプレイスタイルに対応したゲーム性などが魅力という作は,プロデューサーに佃 健一郎氏,メカニカルコンセプトデザインに河森正治氏という,「アーマード・コア」シリーズの2人がタッグを組んでいる。 今回,発表されたばかりの「DAEMON X MACHINA」について,佃氏と河森氏に話を聞く機会を得た。作のキーとなる

    「DAEMON X MACHINA」のキーマン佃 健一郎氏と河森正治氏にインタビュー。そのメカニカルデザインに迫り,謎多きメカアクションを紐解く
    srgy
    srgy 2018/06/19