記事へのコメント59

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hachiame
    hachiame 考え抜かれ、突き詰めた結果だからこその「ちぎり絵」。デザインの本質を見た気がした。

    2018/06/20 リンク

    その他
    karasunekoneko
    karasunekoneko こういう姿勢でデザインしていきたい。/ “ご依頼内容を少しはみ出しても、企業や商品・サービスを訴求する上で、本当に大切だと思うことは提案してみる姿勢が大切ではないか”

    2018/06/20 リンク

    その他
    sisya
    sisya 途中の案もシンプルで見栄えはいいのだが、最終案は「手元に置いておきたい」という気持ちになるデザインのように思う。直近で明治のTHEチョコレートがこの失敗をして話題になったのを思い出した。

    2018/06/19 リンク

    その他
    ko-matsumoto
    ko-matsumoto 私も学生時代に使ったスケッチブックです。今回のプロジェクト、納得です。私もこんな仕事がしたいですね。

    2018/06/19 リンク

    その他
    ngsw
    ngsw 勇気とか信念とか60周年への敬意とかないとこの提案できないと思った

    2018/06/19 リンク

    その他
    exshouqosa
    exshouqosa 良いデザイン

    2018/06/19 リンク

    その他
    jaguarsan
    jaguarsan 企画意図が既存ユーザー向けってのが大きいだろうね。新規ユーザー獲得が目標だったらまた違ったデザインが求められる。

    2018/06/19 リンク

    その他
    fikah
    fikah 商品単体では完成度高いんだけど、馴染みすぎてて、売り場で目立たなさそうなのが気になる

    2018/06/19 リンク

    その他
    asiamoth
    asiamoth 素晴らしい! ゴチャゴチャと付け加えることで「仕事をした」と判断する層に届いて欲しい。出版・広告・アパレル・メイクアップなどなど……(このコメント自体が蛇足、というオチ)。

    2018/06/19 リンク

    その他
    thnn
    thnn よい。勉強になる。

    2018/06/19 リンク

    その他
    IkaMaru
    IkaMaru 自分たちのプロダクトへの愛情があるから、それを大事にしてくれたことを素直に評価できるのだろうなあ。愛情がないと「いかに壊すか」ばかり考える

    2018/06/19 リンク

    その他
    soyokazeZZ
    soyokazeZZ “マルマンさん社内でも、異論が出ることなく採用に至り”口を出すのが仕事だと思ってるのがいない、いい会社

    2018/06/19 リンク

    その他
    azusanakao081
    azusanakao081 デサインはあくまでユーザー目線であるべき、というのが踏襲された結果なように思えます。

    2018/06/19 リンク

    その他
    isaisstillalive
    isaisstillalive "当初のデザインゴールは「60周年ロゴをつくること」でしたが、検討を重ねる中で「60周年記念スケッチブックのデザイン全体を考えること」へと意識が変わってきた"

    2018/06/19 リンク

    その他
    tama_1028
    tama_1028 素敵

    2018/06/19 リンク

    その他
    securecat
    securecat 良いし欲しくなった

    2018/06/19 リンク

    その他
    hitsujiniku-sugita
    hitsujiniku-sugita いい記事

    2018/06/19 リンク

    その他
    srgy
    srgy ワークマンとコラボしてほしい https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%B3+%E3%83%AD%E3%82%B4&tbm=isch

    2018/06/19 リンク

    その他
    heavenward
    heavenward 案件に必要な要件を過不足なく表現に落とし込む、これぞデザインというべきすばらしいお仕事

    2018/06/19 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past これでいいねん。と思う

    2018/06/19 リンク

    その他
    otoan52
    otoan52 良い話だ。

    2018/06/19 リンク

    その他
    htatsuno1003
    htatsuno1003 クライアントも自社のことを真剣に考えている事例

    2018/06/19 リンク

    その他
    kanagawakama
    kanagawakama 馴染みすぎていて60周年が伝わるかはともかく、とても馴染んでます。まあそもそもそんなに伝えるべき情報かってのもあるし

    2018/06/19 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki めちゃくちゃ馴染みのあるデザインなのにこのスケッチブックを手にとったことがなかった

    2018/06/19 リンク

    その他
    ksugimori
    ksugimori 面白い。たしかに他のデザイン案より納得感がある。

    2018/06/19 リンク

    その他
    ornith
    ornith “ロゴやパッケージ、ポスター、WEBなどのデザイン成果物は、何かしらの目的を果たすための手段の一つにすぎません”

    2018/06/19 リンク

    その他
    shozzy
    shozzy よくみたらこれ、「図」の字を抽象化したデザインなんだね。

    2018/06/19 リンク

    その他
    airj12
    airj12 没案含めプロの仕事だなあ

    2018/06/19 リンク

    その他
    l_seika
    l_seika "マルマンさん社内でも、異論が出ることなく採用に至り、"もすごい。

    2018/06/19 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 顧客のニーズをつかんでいるとこういう提案もできるんだよねえ

    2018/06/19 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    新しいデザインはしない、というデザイン|小野圭介 / ONO BRAND DESIGN

    2017年10月マルマン株式会社さんより、「図案スケッチブックの60周年ロゴ」のご依頼いただきました。私...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/02/11 techtech0521
    • zakki_512023/02/13 zakki_51
    • sasabon2021/11/18 sasabon
    • you03042020/02/17 you0304
    • ms09242018/12/12 ms0924
    • k-sennenbara2018/09/07 k-sennenbara
    • oppychan2018/06/24 oppychan
    • uca_co2018/06/23 uca_co
    • a2ps2018/06/23 a2ps
    • pppppan2018/06/22 pppppan
    • andgr642018/06/22 andgr64
    • mk162018/06/21 mk16
    • takamatumoto72018/06/21 takamatumoto7
    • jose_11262018/06/21 jose_1126
    • binarystar2018/06/21 binarystar
    • isshyman2018/06/20 isshyman
    • tsukkaa2018/06/20 tsukkaa
    • kskb2018/06/20 kskb
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事