タグ

2021年9月5日のブックマーク (6件)

  • インド料理にしょうゆを キッコーマンの挑戦

    届いたばかりのキッコーマンのしょうゆを手にするシェフ。インド・ムンバイのレストランで(2021年7月16日撮影)。(c)Indranil MUKHERJEE / AFP 【9月5日 AFP】しょうゆを少し加えれば、どんな料理も、デザートさえもずっとおいしくなる。日品大手キッコーマン(Kikkoman)のこの野心的な宣伝文句の狙いは、インドの人々にカレーからスイーツまで、ありとあらゆる料理にしょうゆを使ってもらうことにある。 キッコーマンは今年、インド市場に格的に参入した。13億人のインド国民に東アジアで広く使われている調味料のしょうゆをバターチキンやサモサに使ってもらうようにするのは容易ではないが、同社が1960年代に米市場に参入した時ほど苦労することはないだろう。 キッコーマン・インディア(Kikkoman India)の代表、小里博栄(Harry Hakuei Kosato)氏

    インド料理にしょうゆを キッコーマンの挑戦
    srgy
    srgy 2021/09/05
    印度日本化計画
  • 「九州ランカ」というカレージャンルをご存じですか?|UMAGA(ウマガ) 福岡の“うまい”を探求するWEBマガジン

    エリア選択 郊外(143) 今泉(28) 北九州(1) 天神(42) 大名(59) 西中洲(33) 春吉(42) 渡辺通(39) 清川(11) 白金・高砂(54) 薬院(63) 赤坂・警固(73) 舞鶴(14) 大手門・港(32) 六松(21) その他の中央区(76) 博多駅周辺(103) 住吉(17) 中洲・川端(52) その他の博多区(43) 大楠・高宮(19) その他の南区(30) 西新(18) その他の早良区(21) 城南区(8) 東区(34) 西区(15) ジャンル選択 各国料理(18) うなぎ(4) フランス料理(62) イタリア料理(54) その他レストラン(22) ピッツァ(11) 郷土料理(16) 日料理(86) 寿司(53) 海鮮料理(46) 天ぷら(16) 串揚げ(4) とんかつ(5) 居酒屋(167) お好み焼き・もんじゃ焼き(8) 鍋(29) もつ鍋(16)

    「九州ランカ」というカレージャンルをご存じですか?|UMAGA(ウマガ) 福岡の“うまい”を探求するWEBマガジン
    srgy
    srgy 2021/09/05
    ゴージャスデリシャスデカルチャー
  • 山田夢太郎、外へ行く - 畠山達也/修行コウタ | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    山田夢太郎、外へ行く - 畠山達也/修行コウタ | 少年ジャンプ+
    srgy
    srgy 2021/09/05
    ワクドナルドに2回行ったのはなんだったんだ…?(ハンバーガーが気にいっただけ?)
  • シャープのマスクに延々と当選し続けてるんだけど メールの配信停止の方法..

    シャープのマスクに延々と当選し続けてるんだけど メールの配信停止の方法がわからない

    シャープのマスクに延々と当選し続けてるんだけど メールの配信停止の方法..
    srgy
    srgy 2021/09/05
    シャープ ♯ をキャンセルするなら、ナチュラル ♮ を付ければ元に戻るのでは
  • フェルメール、よみがえるキューピッド 250年以上経てドイツで自筆出現 | 47NEWS

    修復作業でキューピッドの上半身が現れた「窓辺で手紙を読む女」(右)と以前の状態の同作品(Staatliche Kunstsammlungen Dresden提供・共同) キューピッドは何者かに隠された―。オランダ絵画の巨匠フェルメール(1632~75年)の「窓辺で手紙を読む女」。フェルメールの死後、何者かが上塗りで作中のキューピッドを覆い隠したことが近年判明し、収蔵するドイツの美術館で上塗りの除去が進んでいる。250年以上を経て再び現れ、世界の美術界に衝撃を与えたフェルメール自筆のキューピッド。来年、来の姿で展示を予定する。全ては修復専門家の作業中に起きた〝異変〟が始まりだった。(共同通信=森岡隆) ▽色彩片の謎 2017年秋、ドイツ東部ドレスデンのアルテ・マイスター絵画館。修復担当のクリストフ・シェルツェル氏が薬剤と綿棒で「窓辺で手紙を読む女」の画面表面の汚れを落としていた際、綿棒に微

    フェルメール、よみがえるキューピッド 250年以上経てドイツで自筆出現 | 47NEWS
    srgy
    srgy 2021/09/05
    ダイヤルアップ接続でダウンロード途中のjpgみたいになってるな > “修復作業でキューピッドの上半身が現れた”
  • レシピにおける代用が冒涜になっていることに気付け

    よく料理番組が好きで見ているが、その後にSNSなどをみると「もも肉の代わりにむね肉を使いました♪」「牛肉が無かったので豚肉で☆」みたいなのを見ると、お前がっているものは別の料理だぞ、という悲しい気持ちになる。 だいたいが安い材に置き換えられているのがつらくて、料理家としてはもも肉や豚バラを使うのはその部分をビビットに表現したいからであって、そこを置き換えるというのは根幹を失っているのと同じという事に気が付いてほしい。あなたが材を置き換えてべているそれは、もはや別物なのだ、ということを。 肉の置き換えも悲しいが、もっと悲しいのは調味料の置き換えだ。スパイス類は特に一般家庭では持ち合わせていないのも分かるが、えっそれくらい用意しなさいよとツッコミたくなる主婦の多いこと多いこと。最近衝撃だったのは「タバスコがないのでブラックペッパーで代用しました」というもの。味のベクトルも材の成分もま

    レシピにおける代用が冒涜になっていることに気付け
    srgy
    srgy 2021/09/05
    東郷平八郎「イギリスで食べたシチューが美味かったので作ってくれたまえ」料理長「デミグラスソースが手に入らなかったので砂糖と醤油で代用しました」東郷「肉じゃがじゃねーか!」 https://bit.ly/3DM4Itp ※諸説あります