2025年6月1日のブックマーク (3件)

  • 知性の次は何なんだろう

    知性がインフレしきって、高学歴でも生きるのが苦しい時代。 しかもAIの登場でホワイトカラーの仕事における人の「知性」の役割が薄れている。 この先生き残るためには何が必要なんだろう。 最近この記事を読んで考えた。 私の知性では何も思い浮かばなかった。 『デイヴィッド・グッドハート「社会が分断されたのは能力主義によってエリートが増えすぎたからだ」』 https://courrier.jp/news/archives/224624/ 私たちは知性を、つまりは知的能力と分析能力を、あまりにも重視し、過大評価してきたと思います。 そのせいで、かつて私たちがほかの能力に与えてきた価値が切り崩されてしまいました。 つまり、私たちは「手」や「心」すなわち手仕事やケア労働に比べて、あまりにも「頭」つまり知性を特権化しすぎているのです。

    知性の次は何なんだろう
    srng
    srng 2025/06/01
    言うほど共感・感情労働残るかなあ。コスト高すぎて、一般人にはただ我慢させる方向に向かうと思う
  • 令和のスーパーカブに、新興企業の1人乗りEV人気-受注トヨタ超え

    電気自動車(EV)の普及が一向に進まない日で、広島県のスタートアップ企業が開発した1人乗りの超小型EVが受注を伸ばしている。環境意識の高まりや高齢化などで移動手段のあり方が激変する中、開発者は日常の足として広く受け入れられる国民車に育てたいと意気込んでいる。 KGモーターズ(広島県東広島市)が開発したEV「mibot(ミボット)」は全長約2.5メートルで全幅約1.1メートル、重量は430キロと小ぶりながら家庭用コンセントで約5時間で充電が完了、100キロメートル走行できる。税込み価格は110万円となっている。

    令和のスーパーカブに、新興企業の1人乗りEV人気-受注トヨタ超え
    srng
    srng 2025/06/01
    地方都市に良さそうだな。外構弄って駐車スペース作るというパターンで、軽よりさらに小柄なのは強い/ジャイロキャノピーeは全然走らんらしいので、そっちの用途もワンチャン。同じく新車100万だし
  • 旅先で食にこだわらない人ってなんのために旅行してるの?

    知り合いが伊勢に旅行したというので「赤福べた?豚捨は?伊勢うどんは?」と尋ねたら「うちってべ物に興味ないんだよね。親もそうだし子供たちもそう。だから旅行行っても別に地元の名物とか調べないしべないんだ。何べたかも覚えてない」と言われて呆然と街をさまよっている— じろまるいずみ「餃子のおんがえし」(晶文社)発売中🥟 (@jiromal) May 29, 2025 まあそうだよね、べることに興味ない人だっているよね。あらゆる事象に興味あるなしがあってしかるべきだよね。ただ不意打ちの致命傷だったのでなんかいろいろ考えちゃって— じろまるいずみ「餃子のおんがえし」(晶文社)発売中🥟 (@jiromal) May 29, 2025 あァンッ💕 🈵 @Ophelia__o0O にこだわりすぎてる日が異常だからそういうのが羨ましい反面、その土地のべ物料理って文化歴史が背景にあるわ

    旅先で食にこだわらない人ってなんのために旅行してるの?
    srng
    srng 2025/06/01
    観光旅行で行ける程度の旅先の「名物料理」は、現代では金出せばどこでも食べられる。渡航危険情報レベル3以上の国の家庭料理などは非常に価値が高いが