タグ

2006年9月27日のブックマーク (6件)

  • ruby のスクレイピングツールキット scrAPI - 川o・-・)<2nd life

    http://blog.labnotes.org/category/scrapi/ rubyスクレイピングして web の情報を取得するのには、今まで正規表現か xpath でやってたので、わりと面倒でした。で、ふと scrAPI というスクレイピングツールキットを知ったのですが、これがかなり便利そう。 このツールキットを使うと、CSS3 なセレクタを記述することで、要素を取得することができます。たとえばとあるサイトのリンクを全部取得したければ、 require 'rubygems' require 'scrapi' require 'open-uri' require 'nkf' require 'pp' $KCODE = 'u' links = Scraper.define do process "a[href]", "urls[]"=>"@href" result :urls e

    ruby のスクレイピングツールキット scrAPI - 川o・-・)<2nd life
  • Labnotes » scrapi

    Insanely fast, full-stack, headless browser testing using node.js View the Project on GitHub Download ZIP File Download TAR Ball View On GitHub Zombie.js Insanely fast, headless full-stack testing using Node.js Zombie 6.x is tested to work with Node 8 or later. If you need to use Node 6, consider using Zombie 5.x. The Bite If you’re going to write an insanely fast, headless browser, how can you no

    srv250s
    srv250s 2006/09/27
    Ruby用Webスクレイパ。CSSセレクタからぶっこぬけるらしい。
  • [Rails]acts_as_nested_setを詳しく

    なぜこれを? railsにはツリー構造を表現するプラグインとして、 acts_as_treeってのとacts_as_nested_setというのがあります。 厳密にはnested_setというのはツリーとはいわないかも知れませんが、 ここでは似たようなものとして扱います。 acts_as_treeはDBの設計上、末端の検索まで時間がかかります。 これはacts_as_treeがツリーの表現としてparent_idしかないためです。 簡単な組織ならいいのですが、組織が入れ子になって200とかある 組織だと組織図を作るだけでonzの状態です。時間がかかります。 数が多い場合はnested setを使いましょう。 まず準備 migrationファイルに以下のように書きます。parent_id、lft、rgtは必須。 create_table :sections do |t| t.column :

    [Rails]acts_as_nested_setを詳しく
    srv250s
    srv250s 2006/09/27
    save! migrationで新しい行をテーブルに追加する方法が書いてあった。
  • 2006-06-07 - ひげろぐ@はてな

    LoginEngineはRailsのプラグインと簡単に導入できて簡単に認証機構が作れるという代物。 ちょっといじってみたのでメモ。 インストール 英語のREADMEを一生懸命読んでもいいが、以下のページによくまとまっている。 ■pylori*style wiki - LoginEngineを使ってみる http://tam.qmix.org/wiki/LoginEngine.html LoginEngineが使うテーブルを作成するRakeのタスクの名前が変わっているところだけ注意 rake -T で確認すると以下のようなタスクになっていた rake db:migrate:engines:login_engine デフォルトではusersという名前のテーブルが作られる。 すでにusersというテーブルがある場合、LoginEngineは自分の使うテーブルを作れずにうまく動かないので注意。 変

    srv250s
    srv250s 2006/09/27
    Login Engin。
  • CSSとJavaScriptで影付きの角丸ボックス要素を作る:phpspot開発日誌

    Transparent custom corners and borders, version 2 | 456 Berea Street It’s been almost a year and a half since I posted Transparent custom corners and borders, a technique for creating custom corners and borders with optional alpha transparency. CSSJavaScriptで影付きの角丸ボックス要素を作る。 次のような2重線と影がついたボックスのサンプルが公開されています。 HTMLは次のようにシンプルな形に出来るようです。 <div class="cbb"> <h1>Transparent custom corners and borders, v

    srv250s
    srv250s 2006/09/27
    重い。重すぎる。
  • on Rails : アプリケーションのadminパスワードを設定 - もち

    するCoooooolな方法は無いかしら.内容的にはRide on Rails - Chapter 2の始めの方です. Ride on Railsに書いてある方法. ソースコードの中に直接 格好悪すぎ 保守性が悪い 何よりも危険 MD5で暗号化してソースコードに埋め込む パスワード変更時にいちいち暗号化は面倒い その長ったらしいハッシュ値をソースコードに埋め込むのも面倒い よってこちらも保守性が悪い 上よりは安全 設定ファイルを作り,パスワードを管理 /etc/などに置くことになるので,安全 ある程度の汎用性がある アプリケーション配布時に,それぞれユーザが作らなければならない 考えつく他の方法は, Adminモデルを作っちゃう テーブルが増えることになる 複数の管理人が登録できる でも,いつどこで登録するんだよ ガッチリはする? ひげろぐ@はてな-LoginEngine関連メモより なるほ

    on Rails : アプリケーションのadminパスワードを設定 - もち
    srv250s
    srv250s 2006/09/27
    Railsアプリケーションにシステム管理者を導入する術について