タグ

2007年10月29日のブックマーク (18件)

  • アニメの消費者をレストランの客にたとえてみる - Obra de Sobra よしなしごと

    Youtubeやニコニコ動画の違法動画アップロードについて、アニメ製作プロデューサがぶっちゃけトークをしたらしい。 それに対して、2chやニコニコ大好きな人、その他の人も含め、すごくたくさん反応している。 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1047553.html はてなブックマーク - 痛いニュース(ノ∀`):アニメ製作者が、アニメの違法アップロード&ニワンゴに問題提起 プロデューサの方々は、Youtubeなどの動画をアップロードして不特定多数の人に見てもらえるというシステムは素晴らしいとしながらも、視聴者にアニメをアップロードする権利はない、「盗っ人猛々しい」と違法アップロードについては憤りを感じる旨を率直に述べている。 それに対して、以下のような反論(になってるのかな?)が出たりしている。 「DVDが売れないのはニコニコ動画のせいじゃな

    アニメの消費者をレストランの客にたとえてみる - Obra de Sobra よしなしごと
    sshi
    sshi 2007/10/29
    この比喩は適切と思えない。レストランは金とって食わせるのが普通なんだから。
  • JavaScript eval() の奇妙な行動 | tnomuraのブログ

    ネットワークプログラムのサンプルで、改行を含むデータが取り出せない原因が分かった。どうも JavaScript の eval() で JSON をオブジェクト化するときに、JSON のデータに改行が含まれているとうまく働かないようなのだ。たとえば a = eval('{"test": "hello, world"}'); alert(a.test); は動作しないが、 a = eval('({"test": "hello, world"})'); alert(a.test); は動く。 ところが、 a = eval('({"test": "hello,\n world"})'); alert(a.test); はまた動かなくなってしまう。いろいろ検索しているが、今のところうまい解決法がない。

    JavaScript eval() の奇妙な行動 | tnomuraのブログ
    sshi
    sshi 2007/10/29
    jsonのeval関連/文字列に改行ふくめて大丈夫なんだっけ?/\nのエスケープが足りない/evalの時に"\n"という文字ではなく改行と認識されて終了してない文字列になってる/\\nにしたら通った。<全てfirebugのコンソールで確認。便利
  • asterisk Fedora - Fedora5/FUSE-sshfs

    Fedora5 SSHFSとは † Unixでネットワーク越しに他のPCのファイルをマウントする場合は、必然的にNFSになると思います。NFSは80年代から続く枯れたプロトコルであり、初期のLinuxシステムでさえサポートしている程の豊富なバージョンがあります。ところが言い意味でも枯れたプロトコルであるNFSは、インターネット環境において利用するにはセキュリティがほぼ考慮されていないことから、インターネット越しにNFSを使おうとすると、FWを慎重に設定しVPNを張らなければなりません。 SSHプロトコルはSCP/SFTPによるファイル転送をサポートして、ネットワーク越しのファイル送受信にセキュリティを提供しています。セキュアなSSH経由でネットワークの先にあるPCをマウントしてしまうシステムが、SSHFSなのです。しかもSSHFSはクライアントのみでの実装です。サーバ側はSSHサーバさえあ

    sshi
    sshi 2007/10/29
  • Ruby認定試験対策問題

    お知らせ 2007年11月27日 参加希望者が少ないため、Ruby認定試験の第二回に向けた勉強会は行わないことにしました。 総合的な問題を11問追加しました。合計で、20問公開してます。 ご活用ください。 総合問題 No.1 2007年11月21日 総合的な問題を9問を公開しました。 11月26日(月)までに、10問程度を追加する予定です。 総合問題 No.1 2007年10月26日 解答と解説を公開しました。ご覧ください。 回答と解説 2007年10月26日 第15回オープンソースサロンで, 問題のいくつかを解説しました。ご参加いただきありがとうございました。 はじめに Ruby認定試験 の対策として、NaCl の有志で模擬試験問題を作成しました。 Ruby認定試験は次の日程で行われます。 第一回 2007年10月27日(土) - 終了 第二回 2007年12月1日(土) - 終了 第

    sshi
    sshi 2007/10/29
  • FuseFSを使ってみた - Hell o world (foo)

    学祭があったためFuseFSを使えるようにしてから弄るまで間が空いてしまった。しかし、3日目最終日に雨が降り暇を持て余したのでFuseFSを弄ってみた。 ファイルシステムの構築なんてしたことないから恐る恐るでしたが、意外と簡単にできました。FuseFSの力ですね。 サンプルスクリプトを動かしてみる。 どうユウ風に作るかは、fusefs-0.6.0.tar.gz同梱のAPI.txtやら、sampleディレクトリ以下にあるサンプルスクリプトに説明を任せるとして、、、 困ったのが、サンプルスクリプトの動かし方がよう分らんのです。 sampleディレクトリに入っているスクリプトの内とりあえずソースを読み、四苦八苦しつつ実際に動かしてみたのは、 hello.rb demo.rb yamlfs.rb openurifs.rb です。 他のスクリプトは、他の環境も必要っぽかったので保留。 はじめにマウン

    FuseFSを使ってみた - Hell o world (foo)
    sshi
    sshi 2007/10/29
  • RubyのFuseFS使ってtwitter file systemを作ってみた, あー月曜だなー, Ubuntu7.04でberyl, lsh-serverとpoderosa - 今日のなんでやねん(2007-05-07)

    凹 [Ruby] RubyのFuseFS使ってtwitter file systemを作ってみた 連休中,一度もプログラムを書かなかったので,最後の日くらいプログラム書こうと思って, スパイダーマン見ながらシコシコと書く. 何度見てもヒロインがおばちゃん顔でスパイダーマンに感情移入できないなぁ… さて,ブツはココ. FuseFSはもちろん,JSON impl for Rubyも必要. FUSEの勉強のために作ったんで,たいしたことはできませんが,もしかしたら今後面白いことができるようになるかも. 使い方は↓こんな感じ. copy config.sample config vi config ← username_hereとpassword_hereをtwitterにログインする奴で書き換える mkdir ~/twfs ruby twfs.rb config ~/twfs これで,~/twf

    sshi
    sshi 2007/10/29
  • Forum—Wolfram Community

    sshi
    sshi 2007/10/29
  • @ parallel minds: 図示してみるということ

    sshi
    sshi 2007/10/29
    アウトラインプロセッサ 関連
  • http://blog.picsy.org/2004/09/xml4xml.html

    sshi
    sshi 2007/10/29
    ヴィトゲンシュタインの「論考」とアウトラインプロセッサな話。あとで読んでなんか書く。LL Spiritのプレゼン話もあわせて。
  • On the proof of the universarity of the 2,3-Turing machine - 186 @ hatenablog

    2-color cyclic tag systemが計算万能性を有していることが知られているので,2,3-Turing machineでそれをエミュレートすることで万能性を示している. System 0が2,3-Turing machineで, 以下System 5まである. 5まで変形してそれで2-color cyclic tag systemをエミュレートするようだ. System 0からSystem 1とSystem 2からSystem 5の変形は理解したが,System 1でSystem 2をエミュレートするところが読めない.手を動かさないとダメっぽい. perlでプログラム書いてるのがちょっとおもしろかった(わらい

    On the proof of the universarity of the 2,3-Turing machine - 186 @ hatenablog
    sshi
    sshi 2007/10/29
    ウルフラムのチューリングマシン関連。
  • 日本語音声を復活させた「空飛ぶモンティ・パイソン」DVD-BOX

    株式会社ソニー・ピクチャーズ エンタテインメントは、英国のコメディユニット、モンティ・パイソンのテレビ番組「空飛ぶモンティ・パイソン」のDVD-BOX「空飛ぶモンティ・パイソン 日語吹替復活 DVD-BOX」を2008年2月20日に発売する。価格は31,290円。 BBCが製作したコメディ番組で、'69年から'74年にかけて放送。時代に合わせたナンセンスで、毒の強い笑いを得意とするユニットであり、宗教や同性愛などを扱った過激なネタも多く放送され、賛否両論を巻き起こしながら、欧米の文化に大きな影響を与えた。 日でも'76年から東京12チャンネル(現テレビ東京)で放送された。なお、同番組は既にDVD化されているが、今回のDVD-BOXでは、これまでDVDでは未収録だった、日放送当時の吹き替え音声を収録しているのが特徴。 吹き替えキャストは山田康雄、納谷悟朗、青野武、広川太一郎、飯塚

    sshi
    sshi 2007/10/29
    やべーほしー。
  • 防衛省がファンネルを開発中!?(動画)

    緊張高まる国際情勢を打破するため、ついに防衛省が立ち上がりました。 キネティック弾頭要素、通称はおそらく…いやきっと「ファンネル」です。ロケットで弾道軌道上に打ち出し、弾道ミサイルを撃墜するのがそのミッション。空中に完全静止、正確に移動、回転する様はまさにファンネルちっく。 もちろん操作はサイコミュですよね? [YouTube via アルファルファモザイク] (野間恒毅) 【関連記事】 国宝に指定すべきガンプラ(135万円也) 【関連記事】 自作「ガンダム」マウスで大気圏突入!(動画) 【関連記事】 キラキラ輝く、超高級ガンダムT-シャツ p.s 「キネティック弾道要素」 → 「キネティック弾頭要素」という訂正を加えました。ご指摘ありがとうございます!

    防衛省がファンネルを開発中!?(動画)
    sshi
    sshi 2007/10/29
    これはまぎれもなくファンネル(試作)…
  • Subtext programming language

    Subtext: uncovering the simplicity of programming News: 9/20/23 Live & Local Schema Change: Challenge Problems. To appear at LIVE'23 2/15/23 Technical Dimensions of Programming Systems. Received the Editors' Choice award. Tomas made a nifty website! 11/1/22 Interaction vs. Abstraction: Managed Copy and Paste. To appear at PAINT'22. [recorded demo] 10/19/21 Returning to the beginning: Typed Image-b

    sshi
    sshi 2007/10/29
  • 復習 - 言語ゲーム

    OOPSLA の復習です。Mary Beth Rosson http://ist.psu.edu/rosson/ のキーノートで、沢山参考になりそうなリンクがあがったので落ち着いてチェック。 http://www.cs.cmu.edu/~marmalade/tools.html Whyline は Alice 用のデバッグツールで、上手くいかない時にどうすれば良いのか教えてくれる。プレゼンの時は良さそうだったが、これってワードのイルカとどこが違うのかと思ったり、しかし処理の流れを図示するのはすごい技だ。 http://csce.unl.edu/~grother/vptestdebug.html WYSIWYT スプレッドシートデバッグツールも面白そう。これは元になった http://web.engr.oregonstate.edu/%7eburnett/Forms3/forms3.html

    復習 - 言語ゲーム
    sshi
    sshi 2007/10/29
  • 僕の開発環境 - 趣味的にっき

    アンケートしているみたいなので、僕の開発環境も公開しておきます。 プログラミング言語。最近使っているのは、Rubyが50%、Haskellが50%ってところです。 OS。普通にWindowsXP。 ハードウェア。ThinkPad T42。ThinPadの赤い鼻が好きです。キーボードは英語配列です。普通のキーボードの場合は、Shiftの下のCtrlを左手の小指の付け根のあたりの掌で押しています。ノートPCの場合は、Shiftの上をCtrlにしています。というかソフトウェアの設定としてはどちらもCtrlにしています。 エディタ。Emacs。プログラミング言語で開発している間は、Emacsからほとんど出ません。M-x compileとか、C-c C-lでghciにロードとか。 シェル。zsh。どういう設定か忘れましたが、タブを押すだけで次のファイル、次のファイルと補完してくれるのがよいです。ba

    僕の開発環境 - 趣味的にっき
    sshi
    sshi 2007/10/29
    なんか自分と似てる…/ruby haskellが半々とかemacs&なんでもemacsバインド&SKK使いのあたり。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    sshi
    sshi 2007/10/29
    あなごるのユーザー別回答数&使用言語数の統計。こういうのは本家にほしいなあ、とかつぶやいてみる。
  • http://homepage3.nifty.com/mogami/diary/d0707.html

    sshi
    sshi 2007/10/29
    同等の知識を 本にこめるのとソフトウェアにこめるのと比較すると3倍コストがかかるんじゃ、とかおもった。それとも動的な制御は静的な制御の3倍か?
  • 最上の日々- 精神論は価値観の崩壊の予兆かも

    ▼ 精神論は価値観の崩壊の予兆かも を償うにをもってせよ071026より 貞節観念について 近世の武家、豪商、豪農の規範が、近代以降ゆるやかに中産階級に降りてきたもので、と同時に、昭和戦前まで、コンドームが普及していなかったことを考えると、単なる思想の問題ではない。だが、コンドームが容易に入手できるようになった昭和三十年代が、最も純潔教育の盛んだった時代でもあった。こちらは紛れもなく思想の問題である。 これを見て、何かが崩壊する時には必ず精神論が幅を利かせる時期があるのではないかと思った。 避妊や中絶ができなかった時代には一人で子どもを育てる事になったら大変だから、結婚と言う担保をとらずにやる事は危険だった。 貞節観念というのはそういう実利の問題に過ぎなかったのに、 それが崩壊する寸前になってそれを精神性の問題にするような言説が盛んになったことが、これを読んで分かった。

    sshi
    sshi 2007/10/29
    ここからはじまる「脳の"時間"の認知」の話はとてもおもしろい。