タグ

2007年11月22日のブックマーク (10件)

  • 七行プログラミング part2

    1 :デフォルトの名無しさん:02/04/15 12:09 7行×79文字なら言語は問いません。 過去作品は>>2-5を参照。 ■前スレ http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/984182993/ 2 :デフォルトの名無しさん:02/04/15 12:09 ■HTTP鯖 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/984182993/706 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/984182993/760 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/984182993/770 ■DNA http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/984182993/762 ■e http://pc.2ch.net/test/read.cgi/te

    sshi
    sshi 2007/11/22
  • あの565バイトテトリスが、ついに500バイトを切った!

    各所で話題になった「わずか565バイトテトリスのプログラミング解説」。 あの565バイトテトリスの作者がわかったとともに、さらにプログラム行数の圧縮が進められていました! 詳細は、 482バイトテトリス - Cozy Ozy に載っています。 (リンク先は482バイトとなっていますが、手元で改行コードを2バイトで確認してみたところ493バイトでした→追記:Ozyさんからコメントを頂きました。「改行位置を工夫すれば、セミコロンが省略できるので489バイトにできますよ」だそうです) 565バイトテトリスを作ったのは、nanagyouさんという方で、Short Codingにも名を刻んでいる超絶スーパーコーダーらしいです。 そして初期の565バイトテトリス完成から5年半以上経ち、新しく500バイトを切ったテトリスのソースコードはこちら。 <body id=D onKeyDown=K=event

    あの565バイトテトリスが、ついに500バイトを切った!
    sshi
    sshi 2007/11/22
  • マニュアルのPage Viewをみれば - 本当は怖いHPC

    ぼくは頭が悪いので、メソッドの引数とか、戻り値オブジェクトの使い方とか、要はライブラリの使い方が覚えられない。勢い、Rubyのマニュアルをブラウザのタブで大量に開いて作業することになる。 ところで、マニュアルページのPV (Page View)(特に家のwikiマニュアル)って公開されないかな?マニュアルを見なくても使えるライブラリが良いライブラリだと思うんで(標準添付も含めて)、マニュアルが頻繁に参照されるということは、それだけ「使いにくい」ライブラリだということをあらわしていると思う。個人的には、標準ライブラリの中ではRegexpが多い。 あとは、マニュアルのPVだけで無くて、riの実行回数とか、そういう数値をソーシャルにできたら楽しいと思う。 「使いやすさ」というのは、いかにも「測定」しづらい。だから、声の大きい人とか、主要な人たちの意見が入りやすい傾向にあると思うけど、やっぱり数

    マニュアルのPage Viewをみれば - 本当は怖いHPC
    sshi
    sshi 2007/11/22
    PVがページビューだということがなかなかわからなかった/ライブラリの品質を測る指標の一つとしておもしろいかも。
  • http://yowaken.dip.jp/tdiary/20071121.html

    sshi
    sshi 2007/11/22
  • OMeta - 言語ゲーム

    http://www.cs.ucla.edu/~awarth/ometa/ 眠くて微妙な事が何も出来ないので軽く OMeta について書きます。OMeta とは、http://lambda-the-ultimate.org/node/2477 によって一躍有名になったメタ言語 - プログラミング言語を書くためのプログラミング言語 - です。果たして単なる PEG パーサと一体どこが違うのか私もよく分かっていないので、そのあたりの事を勉強したいと思います。OMeta にはスクイークや「イアンのやつ」の実装がありますが、最近 Web ブラウザで実行出来る Javascript 版が公開されたのでそちらを試します。 OMeta で何が出来るか? http://www.cs.ucla.edu/~awarth/ometa/ometa-js/ を開くと、OMeta で作成された Smalltalk 言

    OMeta - 言語ゲーム
    sshi
    sshi 2007/11/22
  • GraphvizRでRubyのクラス継承図を描いてみる - @jitteの日記

    一番時間がかかったのはMacPortsの入れ直しだった・・・。 require 'rubygems' require 'graphviz_r' class ObjectSpace::GraphvizR attr_accessor :gvr def initialize(name = 'ruby_class') # GraphvizRのインスタンスを生成 @gvr = GraphvizR.new name # グラフの方向を左→右に指定 @gvr.graph[:rankdir => :LR] # ObjectSpaceを使ってすべてのクラスとその親クラスのHashを作る @children = Hash.new ObjectSpace.each_object(Class) do |o| if s = o.superclass (@children[s.to_s] ||= []) << o.t

    sshi
    sshi 2007/11/22
    "nameの文字列に制約がある問題"はnodeを適当なID(数字)に置き換えちゃって、名前はlabelで付けるってので解決しないかな。< graphvisRレベルで。
  • [SVN][JScript] SVNのログからRSSを作成 for Windows - papamitra

    会社でSVNのログをRSSで配信したくなったのだが、Windows環境でしっくりくるものがなかったので、MSXML + JScript + XSLTで自作。svnが吐くxmlをxsltでrssに変換する。 例によって車輪の再発明だけど気にしない。XSLTが少しだけ理解できた。 自宅にはWindowsのSVN環境はないので明日会社で試してみる。 // xsltProc.js import System; import System.IO; var args = Environment.GetCommandLineArgs(); if(args.length < 3) { Console.Error.WriteLine("usage: xsltProc <xml file> <xslt file>"); Environment.Exit(1); } var objDoc = new Activ

    [SVN][JScript] SVNのログからRSSを作成 for Windows - papamitra
    sshi
    sshi 2007/11/22
  • Mercurial and Darcs : The Fugue

    I'm a long-time distributed revision control user and advocate. I think it's the only way to go, but this article isn't about convincing you of that. I'll just take it for granted. From almost the beginning, I have used darcs. I did try Tom's ahem Lame Arch, which I found to be completely unusable. Darcs hasn't been around as long as arch, but it is in roughly the same generation as other early sy

    sshi
    sshi 2007/11/22
  • ソーシャルブックマークコメントと指さしの比較 - 世界線航跡蔵

    経緯 サーチエンジンへのインデックスを拒否できるのと同じような意味で、はてなブックマークからのブックマークを拒否できる選択肢があっても良いのではないか、という意見を読んだ。mb101boldさんの「 技術的に可能かどうかはわかりませんが、もうそろそろ「はてなブックマーク」に、自分のサイトをブックマークされないようにする機能を実装してもいいのかもしれないですね。 」だ。 mb101boldさんは自分がそうしたいというのではなく、あくまでも1つの可能性として「ブックマーク拒否」を考えているようだ。単なる私怨に基づく「無断リンク禁止論」とは違うようだったので、 続く記事 には私もコメントを付けた。私が述べたのは原理原則論で、webを特殊なものと思わずに一般化して考えた方が良いのではないかという話。「言及されない自由はあるか?」というところね。 で、その次の Deathさんのコメント には興味を引

    sshi
    sshi 2007/11/22
  • 走り続けるプログラム - Hello, world! - s21g

    LiveConsole 昔、Rails勉強会の懇親会で yuguiさん と話した、走り続けるプログラムの事を思い出した。 起動や停止するという概念が無いプログラム 自己複製による並列処理 蓄積したバグによる老化と死、世代交代 そして、それを記述するための言語。 継承、遺伝、進化。

    sshi
    sshi 2007/11/22