2022年2月13日のブックマーク (5件)

  • なぜ物理学で実数を使うことに疑問を感じる人は少ないのですか。現実世界は実数で表すのに適切なのですか?つまり、量子論でも何でもいいのですが、空間にせよ時間にせよ、その"連続性"は担保されているのですか?

    回答 (7件中の1件目) 先人の回答にほぼ尽きているのですが補足を一応しておきます。少し雑多な文章になることをお許しください。 1 まず疑問を感じる人は少なくありません。統一理論への時空を離散化するアプローチ(後述するように単純に格子で離散化するわけではない)はループ量子重力と言います。しかし、現在のところの最有力候補、超弦理論がAdS/CFTという一つ大きな理論(予想?)へのアプローチを産んだのに比べて、これは私の知る限りそんなにうまくいってません。さて、当てずっぽうで離散化したら面白いんじゃないかなぁといって離散化したわけでなく、歴史的には明確なモチベーションがあります。2はそのモ...

    なぜ物理学で実数を使うことに疑問を感じる人は少ないのですか。現実世界は実数で表すのに適切なのですか?つまり、量子論でも何でもいいのですが、空間にせよ時間にせよ、その"連続性"は担保されているのですか?
    ssids
    ssids 2022/02/13
    実世界が有理数しかないとすると、有理数のルベーグ測度は0とか考えるといろいろと面倒なことになると思う。まぁルベーグ積分を物理でお目にかかったことはないが
  • 最近よく聞く「レイトレーシング」 一体ナニモノ?

    最近よく聞く「レイトレーシング」 一体ナニモノ?:レイトレーシングが変えるゲームグラフィックス(第1回)(1/3 ページ) 2018年、NVIDIAがリアルタイムレイトレーシング(RT)に対応するGPU「GeForce RTX 20シリーズ」を発表した。このことは、2000年に誕生した「プログラマブルシェーダー」以来となるグラフィックスパイプラインにおける大きな“変革”をもたらした。 →NVIDIAが新アーキテクチャの「GeForce RTX」シリーズを発表 価格は499ドルから そして2020年、ついに家庭用ゲーム機にもRT機能が搭載された。そう、「PlayStation 5(PS5)」と「Xbox Series X」「Xbox Series S」のことである。これらのゲーム機にAPU(GPU統合型CPU)を提供しているAMDも同年、RTに対応するGPU「Radeon RX 6000シリ

    最近よく聞く「レイトレーシング」 一体ナニモノ?
    ssids
    ssids 2022/02/13
    FM77AVでやってたからまぁ最近の話ですよね!
  • 俺がハリーポッターメソッドとひそかに呼んでるモノ

    主役トリオが男二人女一人の組み合わせの作品は売れる ・ハリーポッター ・スターウォーズ 旧と新 ・呪術 ・現スパイダーマン ・残りはおまえが思い出せ

    俺がハリーポッターメソッドとひそかに呼んでるモノ
    ssids
    ssids 2022/02/13
    ザンボット3とか未来少年コナンとか
  • 防衛省が「情報戦」へ担当設置 中露念頭

    防衛省が、自国に有利な情報を流すことで他国との紛争を有利に進める「情報戦」への体制整備を進めている。来年度予算案に担当の「グローバル戦略情報官(仮称)」を新設する関連経費を計上。2014年にロシアウクライナのクリミア半島を併合した際に行われた情報戦を念頭に、日を対象とした〝攻撃〟に備える。合わせて、SNSの発信を中国語でも行うなど、情報発信も強化している。 14年のクリミア併合は親ロシア武装勢力などが動き、住民投票でロシア帰属派が多数を占める結果となったことが後押ししたとされる。 米ランド研究所が17年に発表した報告書は、ロシア側が「クリミアは歴史的にロシアに帰属する」「ウクライナの親ヨーロッパ派はナチスの支持者だ」「米国が騒乱を引き起こしている」-などといった情報を流布したと分析した。 情報戦やサイバー攻撃などを組み合わせて戦略目標を達成する手法は「ハイブリッド戦争」と呼ばれる。中国

    防衛省が「情報戦」へ担当設置 中露念頭
    ssids
    ssids 2022/02/13
    情報戦以外にも日本の公的セクターにやってくる国家主導とおぼしきサイバー攻撃の対応って警察か自衛隊かNISCか、みたいな難しい部分はあるよね
  • さすが全部本気のトヨタ!電気自動車用のMTを開発している事が判明

    トヨタ自動車は現在GRスープラやGR86、GRヤリスなどICEモデルのスポーツカーの人気が高くこれからの未来、電化が進む中、昔ながらのマニュアルトランスミッション車の寿命が間も無く途絶えると誰もが思っています。 そんな中トヨタが電気自動車用のマニュアルトランスミッションの特許を8つも申請しているのが判明し、 将来発売されるGRブランドのEVスポーツカーにMTが復活する可能性が非常に高くなってきました。 来であればモーター駆動の電気自動車にはギアボックスなんて必要ありませんが、 これがトヨタが特許申請しているEV用のマニュアルトランスミッションです。 シフト、クラッチ、タコメーターを含む、ギアチェンジ動作を電気的にシミュレートするシステムで、 モーターのトルクを段階的に増加させる事で昔ながらのギアチェンジをシミュレートしています。 特許によると3つのMTモードがあり、 一つ目はクラッチを使

    さすが全部本気のトヨタ!電気自動車用のMTを開発している事が判明
    ssids
    ssids 2022/02/13
    日本市場向けではないんだろうな、欧州では未だにMTが8割と言われているのでそっちじゃないのかな