ブックマーク / blog.sushi.money (4)

  • 気づいたらロボットが普通に喋っていて、古き良きロボットボイスはもう存在しない - hitode909の日記

    昔に作られたロボットの声って、ロボットらしい声で、良い雰囲気があった。 未来ではロボットが喋っていてこうなるのだろうと思うとワクワクするし音楽にも使われたりするものであった。 こういう世界観。がんばって演奏してきたと思ったら、ロボットが淡々とRobot Rock...って言うだけ。最高。みたいな。 www.youtube.com 気づけば、人間のおしゃべりを再現をするほうにテクノロジーが進歩してしまって、合成された音声を普通に耳にするし、なんとも思わず接するようになってしまった。 悲しいことだと思う。 バスに乗っていたら、この音声で、次は京都市役所前、とか読み上げくれる、というのが理想の未来だと思う。 www.youtube.com その点、ロボット掃除機はまだ人間になりきっていないので、未来を感じている。 これが発達して、実物大の人間にしか見えない外見で、床を這い回って口からゴミを吸って

    気づいたらロボットが普通に喋っていて、古き良きロボットボイスはもう存在しない - hitode909の日記
    ssig33
    ssig33 2023/05/23
    これその「古き良きロボット音声」の枠に今日本においてあるものっていわゆる「ゆっくり音声」なんじゃないかね
  • 承認ではなくて、よさそう、と思って暮らしている - hitode909の日記

    普通に書いたdiffは、関心がさまざまなところに散らばっていたたり、書きかけだったりで、意味のまとまりがないもので、それを整形して、説明を書いたものがPull Requestであり、コードレビューは、そのまとまりごとに、他人から見て理解可能であるという承認する行為、という理解をしていた。 なので、レビューを通すことは、動くことに賭けて、以後、動かなかったら責任を取る、みたいなイメージはあまり持っていなかった。 レビュワーの責任をどこまでと規定するか考えて、責任が大きい順に並べていくと レビューを通した以上、以後は私の責任です、という態度 職人魂を感じる 見たところよさそうに思いました、という態度 通りすがり風情を感じる まったくの無責任なので、工数最小化のために何が来てもapproveする、という態度 やっつけ仕事 かるぱさんのチームでは1になっているのかな(追記)こうなっている、というこ

    承認ではなくて、よさそう、と思って暮らしている - hitode909の日記
    ssig33
    ssig33 2021/11/08
  • ■ - hitode909の日記

    モノローグが多いアニメが家で流れていて、それが不満で、せっかく映像作品なのだから、考えてることを全部喋らずに、そうとわかる動きとかで表現してほしい。 視聴者側の映像を読み取る力がまちまちなら、全部モノローグにするしか無いのだろうか。

    ■ - hitode909の日記
    ssig33
    ssig33 2021/04/10
  • YouTube動画を2つ重ねて再生するとおもしろい(PC用) - hitode909の日記

    ⚠!!全体的にスマホでは動かないのでPCから見てください!!⚠ こういう2つの動画があるとして、 www.youtube.com www.youtube.com 暗い方を表示する形で重ねて再生すると、動画にフィルタをかけながら見るような効果を得られてたのしい。 https://cultured-lilac-trumpet.glitch.me/ カラフル動画と重ねるとたのしいし、こういう富士そば動画と重ねると、 www.youtube.com 富士そばの上でダンスするような、たのしい効果を得られる。 https://cultured-lilac-trumpet.glitch.me/?a=jsQB9ImnGBY&b=ENqK7msVqiY 似た動画2個を重ねてもおもしろくて、エヴァ1話と2話がYouTubeで公開されていたので、重ねて鑑賞してみると、アニメの場合は黒い線がはっきりしているのでた

    YouTube動画を2つ重ねて再生するとおもしろい(PC用) - hitode909の日記
    ssig33
    ssig33 2021/03/12
  • 1