タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (35)

  • いい加減にするのはAdobeじゃないのか?:君に、デフラグ。

    CS5が発表になりました。これで正式に64Bit対応になるわけですが、遅い。遅すぎると思います。というか、OpenGLなどへの対応も遅すぎました。そして、iPadにFlashが搭載されないことを批判しつつ、新機能をうたってはいますが、それ以前にすべきことがたくさんあるのはAdobeだと思います。 私はPhotoShop ver.6時代からのユーザーで、バージョンアップのたびに無駄に重くなるインターフェイスなどなど、イライラさせられるばかりで、Adobe製品のバージョンアップはPCの買い換え(改造では追いつかないのでCPUから組み直しが多かったです)を伴うものでした。 現在Production Premium CS3を使用していますが、CS4は見送りました。中途半端な拡張しかなく「で?」って言うような代物に金を掛ける気にはなれません。PremiereのGPUレンダリングでもQuadro CX

    いい加減にするのはAdobeじゃないのか?:君に、デフラグ。
    sskhybrid
    sskhybrid 2010/04/16
  • JAXAが宇宙からのクリスマスメール配信サービス--12月18日まで受け付け

    独立行政法人 宇宙航空研究開発機構(JAXA)が、超高速インターネット衛星「きずな」(WINDS)を経由したクリスマスメールの配信を受け付けている。 クリスマスメールの配信サービスは、超高速インターネット衛星「きずな」のネットワーク応用実験の一環として実施されるもの。筑波宇宙センターにいったんメールを保存し、12月24日に地球から3万6000km離れた宇宙空間を飛行している「きずな」を経由して、登録されたメールアドレスに配信される。 メール文は迷惑メール悪用防止のため固定となり、定型カードが添付されるとのこと。カードは登録サイト上から選択できる。 申し込みは12月18日午後5時まで。JAXAサイトで受け付けている。

    JAXAが宇宙からのクリスマスメール配信サービス--12月18日まで受け付け
    sskhybrid
    sskhybrid 2009/12/16
    おうぼしよう
  • 「一眼レフの領域に踏み込めた」--リコー、レンズ交換が可能な「GXR」発売

    リコーは11月10日、レンズ交換が可能なコンパクトデジタルカメラ「GXR」を発表した。ボディとレンズは12月上旬より販売される。 GXRは、ボディに撮像素子が搭載されておらず、レンズと撮像素子、画像処理エンジンが一体となったカメラユニットをボディに着脱して撮影するユニット交換式のデジタルカメラだ。高さ70.2mm×幅113.9mm×奥行き28.9mm、ボディは重さ約160gで、カメラユニットとボディを合わせても約325g。レンズ交換式のデジタルカメラとしては世界最小、最軽量という。 リコーのパーソナルマルチメディアカンパニー プレジデントである湯浅一弘氏は、GXRの特徴について、「シーンごとに最適なレンズやセンサを選べ、一眼レフ並みの高画質な写真が撮れる。加えて、重くて大きい機材を持ち運ぶ必要がなくなり、コンパクトカメラ並みの機動性を発揮できる」と説明した。 ボディ体の価格は5万円弱を想

    「一眼レフの領域に踏み込めた」--リコー、レンズ交換が可能な「GXR」発売
    sskhybrid
    sskhybrid 2009/11/10
    なにこれキモい
  • フォトレポート:分解、新型「MacBook」--新しいユニボディデザインの内部

    Appleは自社の主要製品である「MacBook」に、以下のようなかなりの数の変更を加えた。 - ポリカーボネイト製のユニボディ上部ケース - LEDバックライトディスプレイ。解像度は従来モデルと同じ1280×800。 - ガラス製のマルチタッチトラックパッド - 一体型リチウムポリマーバッテリ - 底部パネルを覆う滑り止めコーティング iFixitは、「iPod」「iPhone」「Mac」などの修理に必要なあらゆる部品、ツール、修理マニュアルを提供している。それらを使って誰でも簡単にApple製ハードウェアの修理を行うことができる。以下は、iFixitエンジニアによるMacBookの分解フォトレポートだ。 提供:iFixit, used by permission Appleは自社の主要製品である「MacBook」に、以下のようなかなりの数の変更を加えた。 - ポリカーボネイト製のユニ

    フォトレポート:分解、新型「MacBook」--新しいユニボディデザインの内部
    sskhybrid
    sskhybrid 2009/11/03
    バラすくらいなら僕にください
  • 「日本人全員にGREEを使ってほしい」グリー田中社長--PC向けサービス回帰の理由

    携帯電話向けのソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「GREE」を運営するグリーがPC版サイトをリニューアルした(現在はベータ版)。Twitterのような140以内の短いメッセージ機能「ひとこと」を中心に据え、リアルタイムに友人と交流できるSNSへと大きく舵を切った。今後はiPhone向けサイトも用意し、これまでとは違ったユーザー層にもリーチする考えだ。 グリーは元々PC版サイトから事業を開始したが、携帯電話向けSNSにシフトして急成長。2008年12月には東京証券取引所マザーズ市場に上場した。そんなグリーが再びPC版サイトに取り組む理由は何か。同社代表取締役社長の田中良和氏に聞いた。 --今回のPC版サイトリニューアルの趣旨は何ですか。 「ひとこと」機能を中心としたリアルタイムなSNSにゼロベースで作り変えたというのが今回の最大のトピックです。 いままでモバイル版ではアバターやゲー

    「日本人全員にGREEを使ってほしい」グリー田中社長--PC向けサービス回帰の理由
    sskhybrid
    sskhybrid 2009/10/28
    そういうこと言われると使いたくなくなる不思議
  • 「電脳コイル」の世界が近づく--ブラザー、メガネ型ARディスプレイを持ち運び可能に

    ブラザー工業は10月20日、メガネ型ディスプレイの電源ボックスを小型化し、持ち運びできるようにしたと発表した。現実の空間に映像を重ね合わせたような形で見られる点が最大の特徴だ。 これは、目に入れても安全な明るさの光を網膜に当て、その光を高速で動かすことで残像を作りあげて映像を見せる「網膜走査ディスプレイ(RID)」という技術を使ったもの。ブラザー工業がプリンタなどのレーザープリンティング技術を開発する中で培った光学システム技術や、インクジェット方式のプリンティング技術で使われている圧電方式(ピエゾ方式)技術などを応用しており、2010年度の事業化を目指している。 最大の特徴は、実際の視野と重ねてRIDの画像を見ることができる点にある。こういった技術はAR(拡張現実)技術と呼ばれて注目されており、アニメ「電脳コイル」などで話題になった。 ブラザーはメガネ型の試作機を2008年11月に開発して

    「電脳コイル」の世界が近づく--ブラザー、メガネ型ARディスプレイを持ち運び可能に
    sskhybrid
    sskhybrid 2009/10/20
    これでセカイカメラとかできたら未来だなぁ
  • フォトレポート:携帯電話を曲げて、揺すって、転がして--ノキアの耐久試験センターを見学

    Nokiaは、同社のSan Diego Test Centerで、携帯電話の全機種に一連の物理的テストと機械的テストを行い、実際の使用による損傷や消耗に耐えることを確認している。この写真のテストでは、ロボットがキーパッドのボタンを何度も繰り返し押して、不具合がないことを確かめている。 提供:Marguerite Reardon/CNET Nokiaは、同社のSan Diego Test Centerで、携帯電話の全機種に一連の物理的テストと機械的テストを行い、実際の使用による損傷や消耗に耐えることを確認している。この写真のテストでは、ロボットがキーパッドのボタンを何度も繰り返し押して、不具合がないことを確かめている。

    フォトレポート:携帯電話を曲げて、揺すって、転がして--ノキアの耐久試験センターを見学
    sskhybrid
    sskhybrid 2009/10/19
    動画で見たいなぁ
  • 個人の狂気を見い出すフィルタリングシステム:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    映画は風景を描く 世界を代表する三つの国の映画産業――アメリカ映画とフランス映画、そして日映画の違いって何だろうか? そういう問題提起がある。 観点はさまざまにあるから単純化しすぎるのは危険かもしれないが、こういうひとつの切り口がある。「アメリカ映画は物語を描き、フランス映画は人間関係を描き、日映画は風景を描く」。ハリウッド映画は完璧なプロットの世界で、物語という構造を徹底的に鍛え抜いて作り上げ、導入部からラストシーンまで破綻なく一道を走り抜けられるように構成されている。 フランス映画の中心的なテーマは、関係性だ。夫婦、父と子、男と愛人、友人。そこに生まれる愛惜と憎悪をともに描くことによって、人間社会の重層性を浮かび上がらせる。 日映画は、風景を描く。自然の風景という意味ではない。目の前に起きているさまざまな社会問題や人間関係の葛藤、他人の苦しみ、さらには自分の痛み。われわれに

    個人の狂気を見い出すフィルタリングシステム:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
    sskhybrid
    sskhybrid 2009/06/10
    天才達には「狂気」とか「過剰」がついてまわる気がする
  • フォトレポート:アップル「WWDC 2009」基調講演の様子をまとめて紹介

    Appleは米国時間6月8日、サンフランシスコで開催の「Worldwide Developers Conference(WWDC)」で基調講演を行った。 「MacBook Pro」「MacBook Air」「Snow Leopard」「Safari」などをはじめ、基調講演の後半には「iPhone 3G S」や新しく99ドルのiPhoneが発表され、大いに盛り上がった。 記事では基調講演の様子を写真で詳しく紹介する。 提供:James Martin/CNET Appleは米国時間6月8日、サンフランシスコで開催の「Worldwide Developers Conference(WWDC)」で基調講演を行った。 「MacBook Pro」「MacBook Air」「Snow Leopard」「Safari」などをはじめ、基調講演の後半には「iPhone 3G S」や新しく99ドルのiPhon

    フォトレポート:アップル「WWDC 2009」基調講演の様子をまとめて紹介
    sskhybrid
    sskhybrid 2009/06/10
    メポ
  • フォトレポート:分解、「ニンテンドーDSi」--人気携帯型ゲーム機の中身

    「ニンテンドーDSi」は最新の携帯型ゲームコンソールだ。DSiは驚くべきエンジニアリングであり、内蔵カメラも搭載している。 DSiではインタラクティブ性が強調されており、イメージとサウンドの操作を含めたゲームモードを提供する。もちろん、ゲームをプレイすることもできるし、そういったゲームをワイヤレスで友達と一緒にプレイすることもできる。 米CNET News.comの姉妹サイトであるTechRepublicはiFixitの協力を得て、ニンテンドーDSiの分解フォトレポートをお届けする。 iFixitによる元の分解フォトギャラリーはこちらで見ることができる。 (編集部注:このフォトレポートは、ユーザーによる分解を推奨するものではありません。そのため、記事に掲載されている手順をまねた結果、機器に不具合が生じても、当社では一切の責任を負いません) 提供:任天堂 「ニンテンドーDSi」は最新の携帯

    フォトレポート:分解、「ニンテンドーDSi」--人気携帯型ゲーム機の中身
    sskhybrid
    sskhybrid 2009/04/25
    見てるだけで楽しい
  • 異変の正体:ゲームとファッションにみるコンテンツの「逆」潮流

    異変とはなにか? 前回は、ものづくりにおけるユーザーから作り手へと向かう情報の伝播のことを「逆潮流」といいました。 ユーザーの意図をくみ取ること自体は、「マーケットイン」とよく言われるように何も新しくはありません。しかし、ほとんどのケースにおいて勘と経験によって断片的な情報を基にユーザー動向の推定が行われ、それをもって「ニーズ」と称してきたのではないでしょうか。 だとすれば、ここで「マーケット」と呼ばれているものはきわめて曖昧になります。しかし、いくつかのビジネスでは実際にリアルなユーザーの声を迅速にモノづくりに反映をすることが技術的に可能となっていて、収益化に成功しています。今回はこの状況を、例を挙げて説明したいと思います。 オンラインゲームとSHIBUYA109 日のコンピュータゲームではWii、プレイステーションやファミコンなどのゲーム専用機を使ってプレイするものが主流です。そして

    異変の正体:ゲームとファッションにみるコンテンツの「逆」潮流
  • ノキア、純利益が90%減少--第1四半期決算

    Nokiaは米国時間4月16日、世界的な景気後退によるモバイル端末の大幅な需要減が影響し、第1四半期(1-3月期)の純利益が90%減少したと発表した。 Nokiaによると、3月31日までの第1四半期、純利益は1億2200万ユーロ(1億6130万ドル)に減少した。前年同期の純利益は12億2000万ユーロであった。アナリストは、約3億600万ユーロの純利益が発表されるものと予測していた。 売り上げは、前年の126億6000万ユーロから、92億7000万ユーロに落ち込んだ。この数字も、約98億ユーロというアナリストの売上予測を下回っている。 Nokiaによると、この四半期のハンドセットの販売台数は9320万台で、これは前年同期に比べ19%の減少、また第4四半期と比べても約18%の減少となっている。 「販売網にある既存の在庫は、販売業者と代理店による大幅な在庫調整により、第1四半期で大幅に減少して

    ノキア、純利益が90%減少--第1四半期決算
    sskhybrid
    sskhybrid 2009/04/17
    やっと普通の稼ぎになったってとこだろ。今までが稼ぎすぎだったんだよ。
  • グーグルCEO、YouTubeへの課金システム導入を示唆

    YouTubeは今のところ、広告を収入源とする無償サービスだが、Googleは、何らかの支払いメカニズムを同動画配信サイトに組み込むことを計画している。 Google最高経営責任者(CEO)Eric Schmidt氏は米国社内4月16日、「収益化に関して、最優先するのは広告だ。長期的には、少額決済や他のサブスクリプションモデルの形態などが出てくることも、もちろん期待している」と同社第1四半期の決算報告で述べた。「その分野に関しては、追加の発表を文字通り間もなく行うだろう」(Schmidt氏) この戦術的な変更は、YouTubeの収益化に関するGoogleの取り組みが新時代に入ることを示す。同サービスは、非常に人気があると同時に、非常な運営費を必要とする事業である。Googleは数カ月におよび、ビデオ共有で儲けを生み出す仕組みを考え出そうと取り組んできた。 Schmidt氏の発言は、Goog

    グーグルCEO、YouTubeへの課金システム導入を示唆
    sskhybrid
    sskhybrid 2009/04/17
    ニコニコプレミアムみたいなことはようつべでは無理だろうな/ファイル転送システムみたいな課金の仕方か?45秒待たないと視聴できません的なアレ。
  • Gmailの5年後--プロダクトマネージャーが語る「さらなる変化」

    「Gmail」は5年前の4月1日、多くの人がエイプリルフールのジョークだと思ったほどの、びっくりするような機能を備えてスタートした。それは、丸々1Gバイトのオンラインストレージだ。 より大規模なオンライン電子メールサービスの競合「Hotmail」と「Yahoo Mail」は、すぐにその長所に追いついたが、そうしているうちに、Gmailは一目置かれるべき勢力へと成長した。Googleは、正確な数を明らかにすることはないものの、Gmailが数千万のユーザーを獲得したとしている。そしてGmailのプロダクトマネージャーであるTodd Jackson氏は、同サービスを利用し始める新規ユーザーについて言えば、現在のGmailの成長は4、5年前よりも加速していると述べる。 Jackson氏は、米国時間3月30日に行ったインタビューで、GoogleがこれまでにGmailで達成したもの、そして将来に期待し

    Gmailの5年後--プロダクトマネージャーが語る「さらなる変化」
  • 楽天、動画投稿サービスに参入--オンライン版「ショッピングチャンネル」に

    楽天は4月14日、運営するインターネットショッピングモール「楽天市場」に「楽天動画チャンネル(ALPHA版)」を開設し、動画投稿サービスに参入した。ユーザーが商品を紹介して、その商品が売れると紹介料が支払われる、ショッピングチャンネルのようなメディアとなる。 ユーザーは楽天市場で販売されている商品に関連した動画を投稿し、アフィリエイトに活用する。動画経由で商品が売れると、動画投稿者に成果報酬が支払われる仕組み。システムはPeeVee.TVを活用し、サービスの運営主体はピーヴィーとなる。 動画の投稿は、楽天会員であれば誰でも可能で、利用料は無料。動画はピーヴィーの運営スタッフが24時間体制で監視するという。

    楽天、動画投稿サービスに参入--オンライン版「ショッピングチャンネル」に
    sskhybrid
    sskhybrid 2009/04/14
    これはちっと遅すぎやしないか
  • グーグル、モバイル向け「Gmail」のウェブアプリ版を披露

    UPDATE サンフランシスコ発--Googleは、5年前のPC用ブラウザに「Gmail」を導入して実現したことを、モバイル向けのウェブメールサービスで再現しようとしている。 Googleエンジニアリング担当バイスプレジデントで、モバイルアプリケーションとデベロッパーエバンジェリズムを率いるVic Gundotra氏は米国時間4月3日、「Web 2.0 Expo」の壇上インタビューにおいて、このウェブアプリケーションの「テクニカルプロトタイプ」を披露した。Googleは現在、「BlackBerry」や「Android」搭載携帯電話といった端末上で稼働するGmailアプリケーションを提供しているが、ウェブベースのバージョンも提供する高い目標を持っているのは明らかだ。 携帯電話においてブラウザの洗練とインターネット接続の向上が進む中、ウェブ用のインターフェースを構築することは、Google

    グーグル、モバイル向け「Gmail」のウェブアプリ版を披露
    sskhybrid
    sskhybrid 2009/04/07
    期待age
  • グーグル、「Google Services for Websites」を発表

    新しいインターネットドメインの登録は常に行われており、Googleは、まだウェブ世界に登場したばかりの初々しいサイトに同社のオンラインサービスが確実に現れるようにしようとしている。 Googleは米国時間3月25日、「Google Services for Websites」を発表した。これは、技術的な専門知識をそれほど持ち合わせていない人でも、自身の真新しいインターネットドメインに実装可能なサービスだ。 同サービスでは、ウェブサイトの管理者がウェブホスティング会社から提供されるコントロールパネルを使って、Googleの広告や検索ツール「Site Search」「Custom Search」を追加できるようになる。広告は「AdSense」を通じて配信され、ウェブサイト上のテキストをスキャンして、Googleのアルゴリズムにより最も関連性の高い広告を決定して表示する。サイト管理者とGoogl

    グーグル、「Google Services for Websites」を発表
    sskhybrid
    sskhybrid 2009/03/28
    まさにGoogle先生。
  • 今度はデュアル!全身タッチ!--進化する中国のタッチケータイ

    ついに登場、デュアルタッチパネルケータイ 2009年2月にスペインで開催されたMobile World Congress 2009。各メーカーから話題の新製品が多数発表されたが、今回の注目もやはりタッチ。特にサムスンやLGなどの韓国メーカーはラインアップのメインストリームをタッチパネルケータイにシフトしているようだ。 しかしタッチパネルと言えば中国トンデモケータイは今や標準装備。タッチパネルを搭載していない製品を探すのが困難なくらいである。中国へ行けば画面を指先やスタイラスペンでタッチ操作している中国人を多数見かける。今や日常的な光景でもあるのだ。 そんな中国ではあたりまえなタッチパネルケータイに新たな流れがやってきた。なんとメインディスプレイだけではなく、メニューというか数字キー部分までもをタッチにしちゃっているのだ!そう、「デュアルタッチパネル」ケータイの登場なのだー。 ちなみにメイン

    今度はデュアル!全身タッチ!--進化する中国のタッチケータイ
    sskhybrid
    sskhybrid 2009/03/26
    なんというB級デザインwwwある意味素晴らしいwww
  • フォトレポート:絵で見る「Internet Explorer 8」--インストールと新機能を紹介

    「Internet Explorer(IE)8」をインストールしようとすると、プログラムを終了して、ファイルを保存するよう促される。IE8のインストールは、われわれのテスト下では、複数のプロセスに及び、コンピュータの再起動も必要となった。電話をかけたり、コーヒーを入れたり、体をほぐしたりするにはいい時間だ。 提供:CNET 「Internet Explorer(IE)8」をインストールしようとすると、プログラムを終了して、ファイルを保存するよう促される。IE8のインストールは、われわれのテスト下では、複数のプロセスに及び、コンピュータの再起動も必要となった。電話をかけたり、コーヒーを入れたり、体をほぐしたりするにはいい時間だ。

    フォトレポート:絵で見る「Internet Explorer 8」--インストールと新機能を紹介
    sskhybrid
    sskhybrid 2009/03/21
    絶対に使わないけどメポ
  • グーグル、JavaScript作品を集めたサイトを開設--Chromeの高速性をアピール

    2008年9月に「Google Chrome」を公開して以来、Googleは同ブラウザにおけるJavaScriptで書かれたウェブベースのプログラムの動作速度がいかに速いかを、盛んに宣伝してきた。そして米国時間3月18日、GoogleJavaScriptの高速性の活用法を披露し、Chromeの導入を促進することを目的としたChrome Experimentsというサイトを立ち上げた。 ブラウザベンチマークによる実行速度のスコアは、見栄えのする棒グラフを示すには有効だが、現実世界におけるコンピュータ利用時のニーズからはかけ離れている場合がある。そこで、Chrome Experimentsでは、これまで以上に興味をそそるよう作られた、手の込んだJavaScriptアプリケーションを集めて紹介している(アプリケーションを見るのにChromeを使う必要はないが、適切に表示されないことがある)。

    グーグル、JavaScript作品を集めたサイトを開設--Chromeの高速性をアピール
    sskhybrid
    sskhybrid 2009/03/19
    どんどんグーグル先生になっていくな