unite.vimとref.vimを使ってRubyのリファレンスを使うのがいい感じ :Unite ref/refeとかやるとこんなことになる ここでRegexpを選択するとこうなる そこでInstance methodsのmatchにカーソルを合わせてKを押すとリファレンスが開く すごい 参考サイト せっかくだから、俺はこの Unite + vim-ref を選ぶぜ! - blog.remora.cx unite で ref.vim の検索をする - 永遠に未完成

ref.vimというプラグインがあるのは知っていたんだけど使ってなかった。 ブラウザからリファレンスを見る機会が多いなと思っていたので試してみた。 ref.vimからRubyのリファレンスを見るときにはrefeというリファレンスマニュアル検索ツールを使える refe Rubygemsにあるようだったのでそちらを入れてみた $ gem install refe いざ検索してみようとするとエラーがでた $ refe Array inject /Users/arcright/.rvm/gems/ruby-1.9.2-p290/gems/refe-0.8.0.3/lib/refe/mygetopt.rb:14:in `new': undefined method `map' for #<String:0x007fdbf38a2c68> (NoMethodError) from /Users/arc
そのままだとシステム標準の Ruby が使われるっぽいです。 .vimrc に下記の設定を加えてやれば OK です: let g:quickrun_config = {} if strlen($rvm_bin_path) let g:quickrun_config['ruby'] = { \ 'command': 'ruby', \ 'exec': '$rvm_bin_path/ruby %s', \ 'tempfile': '{tempname()}.rb' \ } endif 追記 :! /usr/bin/env ruby -v でシステム標準の Ruby が呼ばれているのがおかしいのかな? 追記2 -s ”$HOME/.rvm/scripts/rvm” ? && source "$HOME/.rvm/scripts/rvm" を .zshrc に書いたのが原因でした。 .zshenv
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く