タグ

2017年1月29日のブックマーク (1件)

  • 寿司学校に3ヶ月通っただけの寿司店がミシュランに。10年の下積み修行は無駄と証明。

    大阪大阪市福島区にある寿司屋「鮨 千陽(ちはる)」がミシュランに掲載されるという快挙を成し遂げた。同店の土田秀信店長は寿司学校の出身で下積み経験は一切なし。4名いる職人も全員寿司学校の卒業生だ。 ミシュランガイドといえば、料理人なら誰もが憧れる権威ある頂点のガイドブックだ。 今回、千陽はお店を開店してから11ヶ月目でミシュランに掲載され、寿司業界に衝撃を与えた。土田秀信店長(31)は調理師学校「飲人(いんしょくじん)大学」で「寿司マイスター専科」を3ヶ月受講しただけだが、徹底した合理化とターゲットのニーズに合わせた店作りで高く評価された。 千陽で働く職人4人は全員経験が1年に満たない者ばかり。一体どんなカラクリがあるのか。 通常、寿司業界では「飯炊き3年、握り8年」で一人前になるには10年以上かかると言われている。それを土田秀信店長は、例えば目利きが難しい魚の仕入れは業者に任せる、難し

    寿司学校に3ヶ月通っただけの寿司店がミシュランに。10年の下積み修行は無駄と証明。
    ssst888
    ssst888 2017/01/29
    無駄という訳ではない。下積みなしでも勝負出来る時代に今はなったという話。逆にそういう店が増えればちゃんと下積みして独立した店がもてはやされる時代が来るかもしれない。その時の風をいかに読めるか。