タグ

2005年11月29日のブックマーク (4件)

  • 「検索エンジン経由でアクセスするユーザーは80%」 - Yahoo!JAPAN調査 ::SEM R (#SEMR)

    「検索エンジン経由でアクセスするユーザーは80%」 - Yahoo!JAPAN調査 Yahoo!実施の第18回 インターネット利用者アンケート結果。 公開日時:2005年11月29日 17:44 Yahoo!JAPANが「第18回 インターネット利用者アンケート」の結果を掲載しています。2005年10月11日から10月24日までの14日間、Yahoo! JAPANのトップページに「利用者アンケート実施中」のテキストリンクをはって、アンケートページへ誘導する方法で調査を実施。有効回答は6万7702票でした。 「ウェブサイトの認知経路」の項目を見ると、80%のユーザーが検索サービスを利用してウェブサイトにアクセスしていることが改めて明らかになっています。第14回調査からずっと80%以上を推移しており、アクセス手段としての検索エンジンが定着していることがわかります。「インターネット専門誌の記事や

    「検索エンジン経由でアクセスするユーザーは80%」 - Yahoo!JAPAN調査 ::SEM R (#SEMR)
  • If it ain't broke, don't fix it : 404 Blog Not Found

    2005年11月28日19:53 カテゴリSciTech If it ain't broke, don't fix it inowe社長が手抜きをしていると言うつもりではなくて、むしろ「未だにウィットねじを愛用する業者が多いのはなぜか」という書き込みだったのですが、確かに私こそ誤解されてもしかたがないなあ、な文脈になってますね。言葉はネジ以上に遊びがあるとはいえ。 非日乗的日乗inowe社長blog: 1968年のビンボール 拙プログが「押し付けられた組織は押し付けた組織の目に見えないところで「手を抜く」羽目」になる」とKogai Dan氏より解釈されたので、おおこれはいかんいかん。あの文脈では誤解されてもしかたがないなあ(構わないけどなあ・笑)と思いましたので。 実は「問題がなければいじるな」というのは職人としては決して間違った姿勢ではないはずで、「生き残ったもの」は工学的な淘汰圧を経て

    If it ain't broke, don't fix it : 404 Blog Not Found
  • Amazon.co.jp: 風雲児たち 幕末編 7 (SPコミックス): みなもと太郎: 本

    sst
    sst 2005/11/29
  • ブログの「次」はこれが来る。DWS(デーサイ)=データベース→サイト化ツールの時代 [絵文録ことのは]2005/11/29

    ブログはすでにウェブサービスに欠かせない基礎的ツールとなった。数年前のマイホームページブーム時代には「だれでも全世界に向けて情報発信できる」というのが売り文句だったが、HTMLとFTPを覚えないといけなかった。今、ブログブーム時代には、ブラウザで表示させ、文字を入力して投稿できる人なら誰でも簡単にブログを作れる。そして、ネット初心者が「ブログ始めました」と言う時代になった。 私は今、その次を見ている。それは、日記型だけでなく、ありとあらゆるスタイルのウェブページが、ブログのようにブラウザから構築できるツールの時代だ。知人にはことあるごとに「こういうツールを作れば、次の時代のウェブで羽振りを効かせられるぜ」と煽っているのだが、実力と余裕が伴わないみたいだし、ほかにも同じようなことを考えている人は多いようなので、公開してしまうことにした。だれか作ってください。 ■FTPの面倒くささからMTへ

    sst
    sst 2005/11/29