タグ

2009年4月27日のブックマーク (2件)

  • スターバックスは2フェーズコミットをしていない。あなたの業務は楽観的ロックで切り抜けられるか?:Azureの鼓動:オルタナティブ・ブログ

    スターバックスで日常見かけるオペレーションは、いわゆる2フェーズコミットを採用していない。 まずその様子を振り返ってみよう。 レジで注文を告げると、矢継ぎ早に「トールラテ~ェ」「トールラテ~ェ」と カウンター内でメッセージが呼応される。そして、バリスタ側の空き状況にもよるが、 早速ドリンクを作り始める。この時点ではまだ代金の支払いは完了していない。 幸運なことに財布にゆとりがあれば、代金を払って、レシートをもって 受け取りコーナーに進む。通常の場合それほど待たずして注文したドリンクがでてくる。 しかし時には順番が前後していたり、飛ばされていたりした経験のある人も 少なくないのではなかろうか。 どうだろう、あらためてみると、非常に「ゆるふわ」なオペレーションである。 ガンダム/クラウドをテーマとするこのブログでスタバのオペレーションを引き合いに 出したのは、先週末クラウド研究会でGoogle

    スターバックスは2フェーズコミットをしていない。あなたの業務は楽観的ロックで切り抜けられるか?:Azureの鼓動:オルタナティブ・ブログ
    sst
    sst 2009/04/27
    勘違いしてカツみたいにならないように
  • 設計書よりもユーザーマニュアルを書こう! - レベルエンター山本大のブログ

    僕が今やってる例のプロジェクト*1で、 この前、設計書を作ってお客さんに確認してもらった。 分厚い設計書で、何回も社内レビューをしてもらって、 メッセージIDのマッピングなど細かい点をイライラしながら直して 何度も印刷して、「最終版」、「最終版2」、「当の最終版」という お馴染みのサブディレクトリができて、 やっとの思いでお客さんに提出したんだけど、どうやらぜんぜん見てくれてないみたいだ。 しかし、一緒に提出したユーザーマニュアルには、隅々まで目を通してくれていた。 お陰で、重要な仕様の誤解を発見することが出来た。 ユーザーマニュアルはそのままHTML化されて、 システムのHELPボタンから呼び出されるから、 お客さんとしても念入りにチェックしてくれたんだ。 ところで、設計書には大きく3つの役割がある。 ・お客さんが仕様を確認するため ・エンジニアが実装するため ・保守のため 僕は今回、

    設計書よりもユーザーマニュアルを書こう! - レベルエンター山本大のブログ
    sst
    sst 2009/04/27
    ユーザーの要件だけは、ソースからは読み取れないので設計書を見る/仕様化されると、要求に詰められた多くの情報が消えてしまうのだ