タグ

2006年3月28日のブックマーク (6件)

  • [N] Gmailを便利に使う7つのTips

    ネタフルでもしばしばGmailネタを取り上げていますが、それらをTips集としてまとめてみました。Gmailの知らなかった使い方があるかも? 参考になれば嬉しいです。 1. Gmailをデフォルトメールアプリにする方法 ウェブブラウズをしている時に「mailto:」をクリックしたらGmailを開くようにする方法。 2. Gmail、転送とPOP3に対応 メールの転送・普段使いのメーラーからPOP3にアクセスすることも可能。 3. GmailでFromアドレスを書き換える方法 Reply-toだけでなくFromも普段使いのメールアドレスに。これでGmailをメインメーラーに。 4. Gmailの送信先にグループを作る方法 一つのメールアドレスで複数人にメールを送信する方法。 5. Gmailをスパムフィルターにする方法 Gmailを経由してスパムを排除。 6. FirefoxでGmailをス

    [N] Gmailを便利に使う7つのTips
    ssuguru
    ssuguru 2006/03/28
    ストレージとして使うのはアカウント消去の危険がないでしょうか。大丈夫でしょうか。
  • 「ずっと働き続ける」ことの意味とは?

    鈴木麻紀 2006/3/28 転職という決断 先日、@IT自分戦略研究所の連載「転職。決断のとき」のインタビューに同席しました。この連載は、主にわたしの担当するサービスである@ITジョブエージェントを通じて転職したITエンジニアに取材をして、彼らの転職までの経緯や後日談、どんなことに悩み、喜び、そして何が「転職」という決断をさせたのか、といった軌跡を追うものです。 今回のインタビュー相手は、25歳の女性ITエンジニアでした。仕事を通じて成長したいという思いから転職を決意し、仕事をしながら勉強を続けて、未経験ながらIT業界転職したガッツあふれる方でした。彼女の前向きな姿勢には、「あぁ、こういう方がチャンスをつかむんだなぁ」と納得させられる部分がありました。 そのとき印象に残ったのが、なぜITエンジニアを目指したのかという問いに彼女が答えた「ずっと働きたいから」という言葉です。彼女はまだ25

    ssuguru
    ssuguru 2006/03/28
    オンリーワンであることが「一定の年齢」を超えて「「ずっと働き続ける」か否かの線引き」だとすれば、高齢労働者はみなオンリーワンの時代に?所々で慎重さを欠き、文章の有用性を減じているように思われます。
  • void GraphicWizardsLair( void ); // 人間という動物が持つ「嫌悪感」という現象に、無理矢理な理屈を付けるのが「文化」だ

    ssuguru
    ssuguru 2006/03/28
    「「個人的な嫌悪感に理屈をつけて、ルールとして提案するぜ」ってのは重要な働きだとも思う。それが「価値観バトルに勝つ為の屁理屈である」という自覚が有るのであれば。」
  • Passion For The Future: 戦争における「人殺し」の心理学

    戦争における「人殺し」の心理学 スポンサード リンク ・戦争における「人殺し」の心理学 こんなテーマだが、読む価値がある素晴らしいである。 著者のデーヴ・グロスマンの経歴。 「 米国陸軍に23年間奉職。陸軍中佐。レンジャー部隊・落下傘部隊資格取得。ウエスト・ポイント陸軍士官学校心理学・軍事社会学教授、アーカンソー州立大学軍事学教授を歴任。98年に退役後、Killology Research Groupを主宰、研究執辞活動に入る。『戦争における「人殺し」の心理学』で、ピューリツァー賞候補にノミネート。 」 このは米軍学校で教科書として使われている。 人は戦争で敵を前にすると、銃を撃てないし、弾は当たらないという事実にまず驚く。 多くの戦争で銃を使う兵士たちのうち発砲したのは15%~20%であった。8割の兵士は発砲しないで戦闘を終える。理論的には命中率50%の状況で発砲しても、一人を倒すの

    ssuguru
    ssuguru 2006/03/28
    「多くの戦争で銃を使う兵士たちのうち発砲したのは15%~20%であった」「ベトナム戦争以後では、発砲率は95%に劇的に高まった」「条件付けを行い殺人に対する抵抗感をなくすように洗脳を始めたのである」。すごい。
  • 新興宗教オモシロ教 - umeten's blog

    教団名=はてなダイアリー 洗礼名=id 教義=はてな記法 作法・礼法=はてなブックマーク 呪文・経文=はてなキーワード・ブックマークタグ 聖地=渋谷(京都より聖遷) 偶像=しなもん 開祖=id:jkondo 教祖=id:naoya 教学=id:amiyoshida、id:finalvent 布教=梅田望夫 広報=id:kanose 原理主義集団=モヒカン族 武装集団=断片部 スパイ(二重スパイ)=id:catfrog 旧喜び組=id:rir6(脱北) 新喜び組=id:churchill 雑役=非モテ <インスパイヤ・フロム> ブロシキ - 限りなく宗教に近いブルー

    新興宗教オモシロ教 - umeten's blog
    ssuguru
    ssuguru 2006/03/28
    お布施をすると教団内で使えるはてなポイントを貰える。
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060327k0000m040147000c.html

    ssuguru
    ssuguru 2006/03/28
    『行けたら行くね』「期待は薄い。『たら』が使われた条件文は責任逃れの際によく使われます」「強さを見せたいのなら『おれ』、品格を保ちたいのなら『ぼく』が良い」