2006年5月10日のブックマーク (5件)

  • こんなことが少子化対策だなんて!

    ssuguru
    ssuguru 2006/05/10
    「不安定雇用をここまで広げた責任を全く無視して「個人を優先する風潮」なんて、よくもまあ言えたものだ。会社が守ってくれないから自分のことは自分で守らなくてはいけないだけなのに」
  • PS3発表会と優越感 - GAME NEVER SLEEPS

    さっき、会社の人たちと、ネット中継でPS3の発表を見ていた。ろくまんえんかー、とか、コントローラーがーとか、いろいろ盛り上がったが、その場で面白かったこと。 隣り合う2つのパーテーションで、それぞれ中継を見ていたのだけど、マシンのせいか、ネットワークのせいか、僕が見ていたほうの中継のほうが、隣よりも数秒だけ早く再生されていた。 小太りが見慣れたコントローラを取り出したのを見て、「なんだよー、コントローラ結局一緒かよ!」とか声を上げた後、隣のブースに集まった人たちから「一緒かよー!」と聞こえてきたんで気づいた。 面白かったのは、たったその数秒早く情報を知っているだけで、ちゃーんと優越感が味わえたこと。その優越感を感じていたのは僕だけじゃなかったはず。その証拠に、「11月発売!」とか、「あー、コントローラで傾きやるんだー」とか、数秒遅れで隣が知った時に、「もう知ってるもんねー」といちいち先輩が

    PS3発表会と優越感 - GAME NEVER SLEEPS
    ssuguru
    ssuguru 2006/05/10
    「面白かったのは、たったその数秒早く情報を知っているだけで、ちゃーんと優越感が味わえたこと」
  • メディアブリーフィング 岩田社長スピーチ : E3 2006 : Nintendo

    ありがとう、そしておはようございます。 私が任天堂の社長になった時、我々は会社の新しいゴールを決定致しました。 ゲーム人口を拡大することです。 これを実現する為に、今ゲームをお楽しみいただいている皆様だけでなく、我々は二つの異なった顧客層を目指さねばなりませんでした。かってビデオゲームで遊んだ経験はあるが、すでに興味を失ってしまった人たち。そして、今まで一度も遊んだことの無い人たちです。 どうすれば出来るのか? この業界では、いつも同じ方向性での改善が試みられてきました。それは、「もっと凄いゲームを作る」という方向性です。しかし、ゲームを辞めてしまった人や、ノン・ゲーマーの方にアプローチする為には、「もっとすごいゲーム」はほとんど無力です。 そこで、人とゲームの関係を変えること、すなわち、ゲームのコントローラインターフェースを刷新することが、論理的だと考えました。このアプローチに

    ssuguru
    ssuguru 2006/05/10
    なぜ心を打たれるのだろう。素敵な体験や生活、ゲームのあり方を描いて、それを本当に提供しようと真摯に試みているから?
  • 未来の自分 - Arisanのノート

    『Freezing Point』の26日のエントリーは、どれもぼくにはおそろしく重要なものに思えた。 そして、全部が強くつながっている。 とくに、二つめのエントリーの中の『年齢からくる絶望が気になる・・・』と言う言葉。 そして、最後のエントリーの 逆に言えば、「どうしてクスリをやめなければならないのか」が、問われるのだと思う。 ▼クスリをやめたって、もう苦痛に満ちた人生しか待っていないのかもしれない。 という問いかけの重さ。 いま読みなおしている『魂の労働』(渋谷望著)には、神戸の震災の後に仮設住宅で「孤独死」をとげるにいたった人の個人史の記述が引用されている箇所がある。著者はそれを、現代の日の低所得者層の存在の脆弱さを示す具体例としてとらえている。 『彼に典型的な、多くの「孤独死」に共通する特徴は「生きていてもしかたがない」というあきらめの感情である。それゆえ、それはかぎりなく自死に近

    未来の自分 - Arisanのノート
    ssuguru
    ssuguru 2006/05/10
    「人が「生きていてもしかたがない」という絶望的な気持ちにとらわれる臨界が、現在の社会では(震災の頃と比べても)、ずっと下がってきている」「社会構造がそうなってきている」
  • 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら :ハニートラップ

    日はマーケットコメントではないのでお忙しい方はどうぞとばしてくださいませ。為替についてはねこやんさんがねこやんに的確に書いて頂いてます。 これ以上は書けません(笑) さて、ハニートラップ・・・・こんな古臭い事がまだ行われているとわかったのは先日の中国の日大使館員の自殺がなんとハニートラップによって引き起こされた、という事がきっかけであり、実は今回の北米トヨタ大高社長が訴えられた事件は正に現代版ハニートラップの可能性が高いように思われるもので、この当たりでちょっと書いておく必要があるかもしれないと思い立った訳ですね。 http://www.sankei.co.jp/news/060503/kei023.htm そもそも、ハニートラップとは80年代ソビエト連邦において多用されていた技術で、要は男性に若い女性が近づいてきてメロメロにしてしまって、先方の、当時はKGBの欲しい情報を意のままに取

    債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら :ハニートラップ
    ssuguru
    ssuguru 2006/05/10
    「実際若くて美しく、シャラポアx3!! みたいな女性がこれでもかぁ~、おりゃ~、というくらいに近づいてくる」「俺はようやくいま人生最大の幸せを掴もうとしているのだ。たとえ騙されてももうおれはいいんだ」