2009年4月16日のブックマーク (6件)

  • 自己評価の“格差社会” - シロクマの屑籠

    『格差社会』という言葉が流行ってかなり経ったが、さりとて『格差』が解消されたかというとそうでもなく、さまざまな分野で個人間の格差は拡大し続けているようにみえる。勿論、ここでいう『格差』は経済格差だけではなく、教育格差や情報格差なども含めての『格差』である。 そんななかで、人格形成にも大きな影響を与えているであろう「自己評価」に関しても、子ども時代からの積み重ねとして、以前よりもバラツキの大きな格差が生まれているんじゃないかと思い、この文章を書き残してみることにした。 日の子どもの自己評価は、他の多くの国と比較して相当に低いという。*1確かに、平均をとればそうなんだろうなという実感はある。一方で、自己評価の高い子どもは、いるところにはちゃんといる。あくまで私の観測範囲に関する限り、子どもの「自己評価」が低くなりすぎないように相当な注意が払われている家と、全く注意の払われぬままに、自己評価が

    自己評価の“格差社会” - シロクマの屑籠
    ssuguru
    ssuguru 2009/04/16
    たぶん(1)なのですが、大人になってからあまり褒められる環境にないのでスター一つでとても喜びます。
  • ブックマーク数が一定数を超えても新着エントリーに掲載されないのですが?

    サービスの利用規約、プライバシーポリシー、ガイドラインなど、 はてなのサービスを安心・安全にご利用頂くための情報を Hatena Policies に掲載しています。 Hatena Policies を見る

    ブックマーク数が一定数を超えても新着エントリーに掲載されないのですが?
    ssuguru
    ssuguru 2009/04/16
    実績解除?
  • 任天堂、DSで新分野進出を計画 携帯ゲーム機「DSシリーズ」を多目的デバイスに:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Kenji Hall (BusinessWeek誌、東京支局テクノロジー担当記者) 米国時間2009年4月9日更新 「Nintendo's Portable Console Adds Services」 ゲーム機を使って教室でテストを受けたり、美術館でピカソの絵について学習したり、ショッピングモールでスニーカーが買える店を探したりできたら――。今やこれはそう突拍子もない考えではない。 任天堂(7974.T、社:京都)の情報開発部長を務める宮茂専務は、大ヒット商品となった同社の携帯ゲーム機「ニンテンドーDS」をガイドブックや地図、参考書として利用したり、割引クーポンを入手したりできる多機能端末にする計画を推進している。「ゲーム制作と同じく

    任天堂、DSで新分野進出を計画 携帯ゲーム機「DSシリーズ」を多目的デバイスに:日経ビジネスオンライン
    ssuguru
    ssuguru 2009/04/16
    DSの教育利用については文科省も調査をしているので最後のアナリストのコメントは疑問。 http://news24.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1199937167/ アメリカではWii Musicを使用した例もあるようだ。
  • Firefoxの激重がユーザープロファイルを削除したら改善したでござる : ロケスタ社長日記

    最近、どうもパソコンが重いなあ、と思ってたのです。 もっというと、Firefoxが異常に重い。ページを開こうとするともたつくし、タブを切り替える時ももたつく。 パソコンのせいだろうかと、いろいろと試してたのですが、なかなか効果がでず。 (´・ω・`)重いなぁ と重いながら1週間くらい我慢してました。 しかし、それが長い間続くと、だんだんと腹が立ってきて 重いよ!ヽ(`Д´)ノ ムッキー とイライラするようになって生産性が落ちてたわけです。 で、今日。 いつもに比べて重い重い重い!ヽ(`Д´)ノフォォッォオォォ となっていたのですが、打ち合わせの中でGmailを開こうとしたらもたつくもたつく! (ノ#`Д´)ノ⌒┻━┻ ギャアアアア 開かねえよ!! ヽ(`(`(`(`ヽ(`Д´)ノ ファ・フォァ・フワォオオオオオオオオオオオン!! ってなり、ついその場の勢いでF

    ssuguru
    ssuguru 2009/04/16
    あわせて読みたい 最近Firefoxが妙に重くなったなと感じているあなたm9(´Д`)の為のTips  http://robotboy.japonium.com/article/115075897.html
  • 子供の頃、中国人だと思っていたら、在日朝鮮人だった自分が便乗して

    http://anond.hatelabo.jp/20090414170900 何やらはてなで在日が話題になっているようなので、便乗してみる。 私も在日であった。そして、割と成長するまで自分が朝鮮人だという事を知らなかった口である。でも、通名を使用していなかったので自分が外国人だという事は知っていた。どういう事なのかというと、私は自分の事を中国人だと考えており、朝鮮人だとは思っていなかったのである。おそらく、友人も自分を中国人だと思っていたと思う。 何せ名字が「李」で(ちなみに、自分の名前は日式だった。例だけど、李 一郎みたいな感じ)、周りで外国人と言えば中国人、朝鮮人は一人もいなかった。さらに、我が家の稼業はラーメン屋だった。これで中国人じゃないなんて、ギャグとしか思えない。 朝鮮人だと知ったのは、おそらく中学に入った頃だと思う。どうしてなのか、きっかけは忘れたが、親に「我が家は中国

    子供の頃、中国人だと思っていたら、在日朝鮮人だった自分が便乗して
    ssuguru
    ssuguru 2009/04/16
    中学くらいの時は、韓国はキリスト教国だと漠然と思っていたことを思い出した。キム・ヨンサン政権の後期くらいにちゃんと認知し始めたかな。
  • 「判例観光」の時代が来る!- 霞が関官僚日記

    内需拡大のため、あるいは外貨獲得のため、観光が大注目! 従来からの自然、歴史遺産、寺社仏閣、遊園地などに限らず、新しい形態の観光が注目されています。工場やダム、高架下などの新しい観光目的物や、木崎湖・鷺宮神社などのアニメの舞台にも、多くの人が観光に訪れています。「けいおん!」の舞台にも行きたい!旅行の手段としてではなく、あくまで目的と捉える「鉄子・鉄男」ももう市民権を得たよね? そこで私は考えた。次の観光はなんだろうと。時代の先を読む政策立案をやりたい役人として、頭をひねったよ!法匪としての時代の読みはこれだ! ズバリ、「判例観光」!日のすばらしい司法制度が明治以来積み重ねてきた判例の、その舞台を観光するんだ!単なる観光ではなく、司法制度が歩んできた道のりと、その法解釈、社会の発展を併せて考える、極めて新しい観光だ! 試しにモデルケースを想定してみたよ! やっぱり基!憲法観光!憲法とい

    「判例観光」の時代が来る!- 霞が関官僚日記
    ssuguru
    ssuguru 2009/04/16
    宇奈月温泉は欠かせない。