2009年6月7日のブックマーク (5件)

  • セックスレスは水を抱くような孤独(補足)

    増田です。ブクマついててびっくり。みんなありがとう。 レスじゃないけど、補足みたいにつらつらと。 EDといえる状態なのかは私も疑問。 確かに性欲や精力はなさそうだけど、朝方やちょっとえっちな雰囲気になったときは、前より幾分元気はなさげながらも(`・ω・)シャキーンとしてるし。 物理的にセックス不可能です、とかではない。 ただ、やっぱり性欲が薄れてきているし、疲れてるときに、わざわざもっと疲れるようなことはしたくないんじゃないかと思う。 そりゃまあそうだよね。 昔から、「男性のセックスは運動量多くなりがちで、大変だなぁ」と常々思っている。 「どうしてしてくれないの!」なんて、絶対思えない。いつだって、申し訳ないって気持ちで一杯。 かといって、彼が寝転がってるだけだったり、とりあえず挿れるだけのセックスは、「そんな気が乗らないなら別にしなくて良いよ…。ごめんよ…」って思う。 気持ちよくもない

    セックスレスは水を抱くような孤独(補足)
    ssuguru
    ssuguru 2009/06/07
    もし彼に何か言うとすれば「こう感じている」ということを伝えることから始めるのがよいのではないでしょうか。同時に無理強いをしたくないという気持ちも伝えて。
  • ネットアイドル生物図鑑:カエル口を持つ鳥「スリランカ・ガマグチヨタカ」 : カラパイア

    チャームポイントはやっぱり口。カエルの口に似ていることから、英語では「フロッグマウス(Frogmouth)」という名前がついているこの鳥は、日では「ガマグチヨタカ」と言うんだそうだ。 カエルと鳥のハイブリッド?カエル鳥?とも思えるファニーな顔立ちをしたガマグチヨタカには、住む地域によって種類がいろいろあるんだけれど、中でも一番愛くるしいのがスリランカに生息している、「スリランカ・ガマグチヨタカ」。

    ネットアイドル生物図鑑:カエル口を持つ鳥「スリランカ・ガマグチヨタカ」 : カラパイア
    ssuguru
    ssuguru 2009/06/07
    動画で見た方がかわいい/何を食べるため(?)にこんなお口になったの?
  • オシム流祝福「W杯でいかに戦うかです」(サッカー) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

    オシム流祝福「W杯でいかに戦うかです」 6日のW杯アジア最終予選でウズベキスタンを1―0で下し、4大会連続W杯出場を決めた日本代表イレブンに、オシム前監督がメッセージ。「日はW杯予選を世界で一番速く突破しましたが、速さそのものが目的ではありません。これからはW杯でいかに戦うかです。プレーのバリエーションを増やすことを含めよく準備をするべきです。それは、さまざまなタイプの相手と対戦する際に状況に応じて使い分けられる能力です。そして、1次リーグでの対戦相手が決まったらよく研究し、リスペクト(尊敬)してください。過去の教訓から学ぶべきです。大切なのは自信を持つことです。知恵を働かせ勇気を示してください。私も一緒に応援します」とエールを送った。

    ssuguru
    ssuguru 2009/06/07
    「それは、さまざまなタイプの相手と対戦する際に状況に応じて使い分けられる能力です。そして、1次リーグでの対戦相手が決まったらよく研究し、リスペクト(尊敬)してください。過去の教訓から学ぶべきです。」
  • 市場経済を信頼せず、弱者にも厳しい日本人 - くじらのねむる場所@はてなブログ

    現在、増田悦佐著「格差社会論はウソである」を読んでいます。まだ全部は読んでいないのですが、マスコミ等で流されている通説をばっさ、ばっさ、切っていく様は痛快です。今回は非常に印象に残った部分を紹介します。 その部分は、「第2章 魔女狩りは、やめよう」という章の「『自己責任社会主義』が、生活保護の際限なき膨張を防ぐ」という節です(P85〜)。この前の節で増田氏は、困窮者に安定した生活を始めるきっかけとして、生活保護予算を拡充しよう!という提案を行っています。そして「それだと生活保護予算が際限なく膨張するんじゃないの?」という読者の懸念に対して、「そういった心配はほとんどない」と増田氏は答えます。なぜなら「日人は「自己責任社会主義」とでも言うべき思想を信奉しているからだ」と。その証明を行っているのが、これから紹介する「『自己責任社会主義』が、生活保護の際限なき膨張を防ぐ」という節です。 この節

    市場経済を信頼せず、弱者にも厳しい日本人 - くじらのねむる場所@はてなブログ
    ssuguru
    ssuguru 2009/06/07
    「労働の果実は能力や成果に応じてではなく、努力に応じて分配されるべきだ」。「市場経済では努力が正しく評価されない」という不満。少年マンガが日本で育った理由が分かる気がするぜ。努力教/自己責任。
  • 20年前に描かれたゲームの未来が当たったように感じた理由 - FutureInsight.info

    今から20年ほど前に「ファミマガ」で描かれた2010年のゲーム予想漫画ですが、これおもしろいですね。 旧旧はちま起稿 - FC2 BLOG パスワード認証 上記エントリーで取り上げられていた以下の4つの進歩ですが確かに当たっているような気がします。 ほとんど映画品質のアドベンチャーゲームを遊べる据え置き機。コントローラはワイヤレス。ソフトは厚さ1ミリのカードサイズ。 テレビが見られる携帯ゲーム機。対戦もケーブルなしでワイヤレス。 ソフトはすべて電話回線で購入可能。 パワーボディを装着して、身体の動かし方によってゲームのキャラが同じ動作をする。 そこで、なんで当たったように感じたのか考えてみました。ポイントは未来が当たったという事実ではなく多くの人が当たったと感じたことな気がします。 日人ゲーマーが描いた未来は日人によって作られた 上記エントリーで取り上げられていた4つの進歩ですが、その

    ssuguru
    ssuguru 2009/06/07
    本論はなるほどなのだけど、プレステ2がオーバースペックだったというのは本当?ドリームキャストやゲームキューブと比較してそれほどタイムラインからかけ離れているようには感じないけど。