2010年1月5日のブックマーク (9件)

  • 「Gスポットの存在」は作り話との結論〜女性1,800人を対象とする大規模な研究 : ニュー投

    << 前の記事 歴史教育は選択ではなく必須にすべきだ〜輝かしい一万年の歴史をなぜ隠そうとするのか 「Gスポットの存在」は作り話との結論〜女性1,800人を対象とする大規模な研究 現在の投票状況 信じられない 1(3%) 納得 3(10%) 人による 8(28%) どっちでもいい 15(52%) その他 2(7%) Total:29 1 :ゲンダイ系φ ★:2010/01/05(火) 01:18:51 ID:??? 一部の女性には存在するとか言われた「Gスポット」は作り話らしい。Gスポットを探した研究者らの発表。 Journal of Sexual Medicine誌に発表された研究は1,800人の女性を対象とする空前の規模で行われたものの、Gスポットが存在するという証拠は発見されなかった。 研究を行ったKing’s College Londonのグループは、Gスポットは女性たちの想像に

    ssuguru
    ssuguru 2010/01/05
    >>19の言う通り、経験がかなり関わっている感覚らしいから双子研究は決定打にならなそうだけど。
  • ソニー VAIO のサポートがひどかった件について - 武蔵野日記

    12月は VAIO の修理を依頼していたのだが、なんだかなぁと思う対応に振り回されたのでその顛末。検索すると他の人もひどいと書いている(ユーザ調査でも絶対上位ランクインしない)ので、自分だけではないと思うが、たまたま当たった人(たちx4)が悪かった可能性もあるし、他の会社でもひどい対応を受けた人もいると思う。Apple の対応がひどかったとか、いやいや大学名を出すと Apple は扱いが全然違うとか、うーん、と思う意見もいただいたが、たぶんこの業界で一番対応がよいのは IBM (ThinkPad) であるという認識は恐らく全員共通しており、自分もかれこれ指折り数えるくらい ThinkPad の修理を頼んでいるが、「え、ここまで交換してくれるの?!」というようなところまで換えてくれたり、修理も非常にスピーディなので大変好感が持てる。 今回のソニーの対応は、端的に言うと「修理のためにデータの初

    ソニー VAIO のサポートがひどかった件について - 武蔵野日記
    ssuguru
    ssuguru 2010/01/05
    ユーザーに不信感を抱かせるサポート。良いサポートであれば既に消してしまったという事実を伝える時点からどのような対応をしたであろうか。
  • 北海道の独立、英米が警戒 50年代「中ソ主導で共産化」情報−北海道新聞[国際]

    東西冷戦が格化した1950年代初め、英米両国が中ソ主導で北海道が共産主義化され「独立」する可能性があるとの情報を得て、情勢分析や関連情報の収集を進めていたことが、ロンドンの英国立公文書館に保管されている機密文書から明らかになった。文書は、旧ソ連がシベリア抑留日兵を「日解放軍」として動員する可能性にも言及している。(モスクワ・加藤雅毅、ロンドン・西山由佳子)<北海道新聞1月5日朝刊掲載>

    ssuguru
    ssuguru 2010/01/05
    この情報のおかげで北海道の公共事業が増えたりしたのかなー。
  • 日ハムの強さの一端 | 球(キュウ)スポ【野球ライターカビラ】 | スポーツナビ+

  • 日本ハムファイターズの躍進の秘密はコンピテンシーマネジメント? - 北村士朗の日記

    9月24日朝のNHK番組「経済羅針盤」に北海道ハムファイターズ 藤井純一社長が出演され、ファイターズの躍進に向け、経営としていかに戦っているかが披露された。スポーツチームにおいて経営は「現場を支えている」という表現をされることが多いが、ファイターズは、現場は球場、経営はビジネスの場と場所が違えど一緒に戦っているチームという印象を持った。 コミュニティ・グループという部署のマネージャーが商店街などに足を運び、地元の要望を聞き、地元に喜んでもらえる数々の工夫をし、商店街もファイターズを商材として生かす(買った次の日は特売とか)をするという地道な努力もとても印象に残ったが、それ以上にに興味を引いたのがチームの強化策。 経営がチームの強化をするというと、有名な選手や有望な選手を獲得するための財源の確保、といったことになりがちだが、ファイターズの経営が力を入れたのは選手を獲得・育成するための評価

    日本ハムファイターズの躍進の秘密はコンピテンシーマネジメント? - 北村士朗の日記
  • asahi.com(朝日新聞社):藤井財務相、首相に進退判断仰ぐ 体調問題で - 政治

    藤井裕久財務相  藤井裕久財務相(77)は5日の閣議出席後、鳩山由紀夫首相と約15分間協議し、自身の進退について判断を仰いだ。藤井氏は体調を崩して検査入院中で、通常国会を乗り切れない場合には、辞任もやむを得ないとの考えを伝えたと見られる。通常国会直前に財務相の辞任に至れば、鳩山首相の政権運営は打撃を受けることになる。  藤井氏は、同日昼過ぎにも、首相とこの日2度目の協議に臨んだ。  藤井氏は同日の閣議出席後の記者会見で、「(医師に)結論を出してもらう時期に来ていると思うと申し上げた」と述べた。藤井氏によると、首相は黙って聞いていたという。自身の病院での検査について「まもなく医師の判断が出る。判断を尊重する」とも述べた。進退については、「仮定の問題には答えられない」と述べるにとどめた。  通常国会では、衆参の予算委員会などで長時間の審議に出席し、2009年度第2次補正予算案や10年度予算案な

    ssuguru
    ssuguru 2010/01/05
    俺たちの亀井にやってもらいたいけど、これ以上閣内での発言力を増させるようなことはしないだろうし、民主党が掲げていた財金分離の方針からしてないか。
  • クルーグマン:AEAでのレクチャー 「危機」 - P.E.S.

    クルーグマンがアメリカ経済学会での年次例会でレクチャーを行ったそうです。一応、ノーベル賞レクチャーということで、ノーベル賞を受けた研究についてのものなんですが、ご人がそちらのメインである貿易についての研究にはいまあまり興味がないようで、かわりに自分の別の研究分野である通貨危機のモデルをもとにして今回の金融危機ついて語られています。で、その原稿をアップしていたので、訳しておきました。 (追記:T-norfさんのコメント、およびssuguruさんとnight_in_tunisiさんからの助言を受けて、訳を一部修正しました。ありがとうございます。) 危機 ポール・クルーグマン 20101月 これは公式にはノーベル・レクチャーと題されていますから、私はその賞を受ける事になった研究について語ることを期待されているとは思います。しかし...私やその他多くがおこなった収穫逓増貿易や経済地理学についての

    クルーグマン:AEAでのレクチャー 「危機」 - P.E.S.
    ssuguru
    ssuguru 2010/01/05
    通貨の減価→外国通貨負債の価値増大、B/S悪化→経済へのダメージ→投資の逃避→通貨の減価→/大規模な経常赤字からすればドルはいずれ下落するはずだったが、低い実質利子率はそれが考慮されていなかったことを示す
  • http://www.mindhacks.jp/2010/01/post-1235

    ssuguru
    ssuguru 2010/01/05
    自分がやろうとしていることは案外明確ではない。手や口でアウトプットすることにより明確にできる(「メガネ、メガネ…」)。これが実感できるのは歳を取ったからか。
  • 勝間和代や香山リカのように『苫米地英人』にも検証の手を! - 夏のサマー

    苫米地英人、という人がいます。公式ブログ:ドクター苫米地ブログ苫米地英人 - Wikipedia苫米地 英人(とまべち ひでと、1959年9月7日 - )は、東京都出身の計算言語学者、認知心理学者、脳科学(または機能脳科学、脳機能科学)者。カーネギーメロン大学博士(Ph.D.)。 彼の経歴を簡単に書くとこうなります。 上智大学卒業後、三菱地所に勤務し、その後カーネギー・メロン大学に留学。博士号を取ったあとは徳島大学で講師をやりながら、ジャストシステムの事業を手伝う。この頃、世間ではオウム真理教事件が起こり、たいへんな騒ぎとなりました。ここから少しおかしくなっていきます。彼は公安からオウム信者の脱洗脳を頼まれ、引き受けるのです。さらには実際に脱洗脳を行ってしまう。詳しくはウィキペディアなどを参照してもらうとして省きますが、この後、彼は研究職を失ってしまいます。それからは「洗脳」についての書籍

    ssuguru
    ssuguru 2010/01/05
    まともを装ってくる人には、こいつまともじゃないぞと言いたくなるし、言えば効果があるけど、装うつもりがない人にはそうでない件。←意図的に変な人を装ってるのか。なんにも効果ないよと言ってやるのがいいか。