ブックマーク / rocketnews24.com (6)

  • 特盛牛丼を揚げて食べる『フライド吉野家』がマジウマすぎる件

    みんな大好き、吉野家の牛丼。いつもはカロリーを気にして並しかべていない人も多いと思うが、たまには特盛をガッツリべて牛丼ライフを満喫したいものである。 だが、とある吉野家マニアから言わせれば「特盛をそのままべるのは素人。俺みたいなプロになると女子供はすっこんでるしかないバイオレンスな特盛牛丼のべ方をする」らしい。 そんな吉野家マニアが絶賛するべ方とは、なんと牛丼に天ぷら粉を付けて揚げる『フライド吉野家』。そのままでもハイカロリーな特盛牛丼のカロリーを限界まで高めてべることで、究極の美味しさを実現したのだという。 そんなべ方があるなんて! ぜひ実践してみたい! と今回チャレンジするのは、根っからの吉野家ファンすぎてキン肉マンを全巻揃えてしまったこともあるというP.K.サンジュン記者。 さっそく天ぷら粉を特盛牛丼にまぶし、ダイナミックに揚げていく! 牛丼の良い香りが油で揚げることに

    特盛牛丼を揚げて食べる『フライド吉野家』がマジウマすぎる件
  • 人間は10カ月でここまで変わる! 見るとヤル気が出てくる肉体改造ビフォー・アフター写真 – ロケットニュース24(β)

    たるんだ腹より6つ割れの腹筋。だらしない体よりも、シャキッとしたパーフェクトボディ! ダイエットにシェイプアップ、筋トレしてのマッチョ化……と、肉体改造中のみなさんに、見ると勇気とヤル気が出てくる1枚の写真をご紹介したい。 上半身裸の1人の男。10枚の写真が順番に並んでいる。左上から1月、横にいって2月……と、10カ月におよぶ肉体改造の写真をまとめたものだ。 最初はタプタプのぽっちゃり体型。しかし、劇的な変化が起きたのは4~5カ月ごろ。6月には、かなりの贅肉が削ぎ落とされている。ここまで来たら、あとは筋肉をつけるだけ。 最終コマ、10カ月後の彼のボディをご覧頂きたい。浮き上がる血管。ボリュームのある上半身。特にセクシーなのが胸筋上のラインである。思わず触りたくなるセクシーさに満ちあふれている。 ぷよぷよの胸より、ダダンッ!と付いた厚い胸板。思わず「ウホッ」とつぶやいてしまう筋肉美だ。男に生

  • わずか46秒で世界が変わる!? ジョブズ氏の考える「人生の変え方」 | ロケットニュース24

    米アップル社の前CEO、スティーブ・ジョブズ氏がこの世を去ってから早いもので2カ月が過ぎ去ろうとしている。いや、まだ2カ月しか経過していないと考えるべきだろうか。同社を取り巻く環境は刻々と変化し、iPhone4Sの発売後も次世代機の噂やタブレット端末iPadに関する情報などが常に錯綜している。 そして、彼の伝記が世界中でベストセラーとなり、映画化の話も着々と進んでいるようだ。この世を去ってもなお、ジョブズ氏の影響力が続いているようにさえ感じる。 最近になって、海外のインターネットユーザーの間で、彼の短いスピーチの動画が話題となっている。その映像はたったの46秒のものだ。しかしながらその発言には考えさせられるものがあり、海外IT系サイトでは「必見」の動画として紹介されているのである。 動画を紹介しているのは、IT系情報サイトの「The Next Web」だ。紹介されている映像の出自は明らかに

    わずか46秒で世界が変わる!? ジョブズ氏の考える「人生の変え方」 | ロケットニュース24
  • ビスケットのオレオを揚げて食べてみた / 冗談ぬきで恐ろしいほどウマイ! | ロケットニュース24

    アメリカンなお菓子といえば高カロリーでジャンクなイメージがあるが、まさにそんな感じの超ジャンクなアメリカングルメを発見したのでご紹介したい。それは、ビスケットの『オレオ』(OREO)に衣をつけて揚げた、オレオフライである。 お菓子を揚げるってどういう神経してるんだ……。と思いつつべてみたのだが、これがまた絶品! 高温の油によってオレオがふっくらとなり、上品な甘さが口の中にブワーッと広がるのである。衣は油っぽいもののクセがなく、コーヒーや紅茶にピッタリのオヤツに大変身しているのだ。 また、パウダーシュガーが振りかけられているので、オレオの甘さと砂糖の甘さがダブルパンチで脳を刺激する。かなりのエネルギーを得た気分になれるのだ。実際、オレオと衣と油とパウダーシュガーはどれもカロリーが高めだと思うので、かなりのエネルギーを得ているはずだ。 「そんなのべられるはずがない」と思っていたオレオフライ

    ビスケットのオレオを揚げて食べてみた / 冗談ぬきで恐ろしいほどウマイ! | ロケットニュース24
  • 和歌山の無人島が「ラピュタ」の世界ってホント!?(後編) | Nicheee! [ニッチー!] | テレビリサーチ会社がお届けする情報サイト

    2011年09月12日12:00 和歌山の無人島が「ラピュタ」の世界ってホント!?(後編) 和歌山に「ラピュタ」の世界がある、そう聞きつけて友ヶ島まで足を運び、いざ砲台跡を目指していよいよ目的の場所にたどり着きました。第3砲台の将校宿舎がある奥に見えるトンネルをくぐると思わず息をのみました。まさにラピュタ、遺構にあの背の高いロボットが置いてありそうな、歩いていそうな雰囲気が漂っていたのです。 この場所、正確には『棲息掩蔽部(せいそくえんぺいぶ) 』といって、ラピュタのように財宝・・・ではなく「弾薬」が置いてあった場所だったそうです。しかし、第二次世界大戦後に放置されてからもとても保存状態がいい。 アーチ状の入り口から中に入ることもできますが、電灯などは当然ありません。下に降りる階段もいくつかありましたが先は真っ暗、格的な懐中電灯がないと昼間でもかなりの恐怖を味わいそうです。(実際に1人で

    和歌山の無人島が「ラピュタ」の世界ってホント!?(後編) | Nicheee! [ニッチー!] | テレビリサーチ会社がお届けする情報サイト
  • 電動歯ブラシでiPhone・iPadのホームボタンを復活させる方法

    iPhoneiPad、iPodTouchを使っていてホームボタンの感度が悪くなったと感じたことはないだろうか。長期間使っていると何回押しても言うことを聞いてくれず、思うような操作ができないということもある。そんな方のために、とても簡単にボタンの感度を復活させる方法をお伝えしよう。用意するものは電動歯ブラシ、そして掃除機。この2つさえあれば、とても簡単に復活することができるのである。 この方法は、中国のとあるブロガーがインターネット上に紹介していたものだ。それによると、ブロガーの友人は4カ月しか使っていないiPhoneのホームボタンが、10回に1回しか反応しなくなったそうだ。そこでアルコールを含んだ布で拭くなどの措置を試みようと思ったそうだ。しかし、そのようなことをすると基盤に悪影響を与えることにもなりかねない。 そこでいろいろと考えた結果、電動歯ブラシを使う方法を思い立ったそうだ。実践し

    電動歯ブラシでiPhone・iPadのホームボタンを復活させる方法
  • 1