ブックマーク / www.gizmodo.jp (14)

  • 夏が終わる前に食べたい! シュワシュワっな炭酸フルーツ

    夏が終わる前にべたい! シュワシュワっな炭酸フルーツ2015.08.30 13:40 SHIORI 夏休みの自由研究みたいなクッキング動画をどうぞ。 皆さん、楽しかった夏も残りわずかとなってしまいました。これから身も心も凍る季節がやってくる前に、何が何でもやっておかないかんでしょう!ってもの見つけましたよ。なんと、ドライアイスで作る炭酸フルーツです! ここのところ続いている灼熱地獄でフルーツがやられてしまう前にいかがですか? お料理レシピ動画を配信しているChefStepsが紹介している炭酸フルーツは、意外と簡単に作れそうです。用意する物は好きなフルーツ、ドライアイス、クーラーボックス、サランラップだけ。フルーツをドライアイスと一緒にクーラーボックスに入れ、クーラーボックスごとラップでぐるぐる巻きにして密閉します。12〜14時間待てば、シュワシュワッとはじける炭酸フルーツに変身です!

    夏が終わる前に食べたい! シュワシュワっな炭酸フルーツ
  • ウォシャウスキー姉弟のアクションを4Kストリーミングで! オリジナルドラマ「センス・エイト」にNetflixの流儀をみた #ネトフリ

    ウォシャウスキー姉弟のアクションを4Kストリーミングで! オリジナルドラマ「センス・エイト」にNetflixの流儀をみた #ネトフリ2015.06.16 17:00Sponsored 今秋の配信開始(サービスイン)にはどんなことになっているやら。 さまざまなローカルパートナーとの協業が噂され、オリジナルコンテンツ制作でサプライズを連発しそうな、世界最大のオンラインTVチャンネル「Netflix(ネットフリックス)」。 すでに政界をテーマにしたオリジナルドラマ「ハウス・オブ・カード 野望の階段」において、デヴィッド・フィンチャー × ケヴィン・スペイシーという異才を抜擢し、日でも話題作となっているのはご存知のとおり。スクリーンにおける巨大な才能が、TVドラマという、より汎用性の高いフォーマットで活躍するのを楽しめるんだから、ワクワクしないわけがない。こうした映画界の人材をネットドラマにキャ

    ウォシャウスキー姉弟のアクションを4Kストリーミングで! オリジナルドラマ「センス・エイト」にNetflixの流儀をみた #ネトフリ
  • Instagramの大切な写真データをエクスポートする「Instaport.Me」

    FacebookがInstagramを買収したと聞いて、みなさんはどう感じましたか? 「便利になりそうだから、過去のデータもFacebookに統合したい」「将来不安だから、いまのうちにデータをバックアップしたい」...そのどちらのニーズにも対応したツールが「Instaport.Me」です。 使い方は超かんたん。Instagramのアカウントとパスワードを使ってInstaport.Meのサイトでログインし、アプリ連携を許可するだけ。あとは、全ての写真をダウンロードしたいのか、任意の期間やタグに絞り込みたいのかなど、必要に応じて指定すればOKです。 なお、現状はzip形式でのダウンロードのみとなりますが、将来的にはFacebookやFlickrなどへの直接エクスポートも予定しているもよう。 大切な写真だからこそ、こうしたツールの存在は心強いですよね。いざという時に焦らないためにも、今から定期的

    Instagramの大切な写真データをエクスポートする「Instaport.Me」
  • 凹んだらホール&オーツ緊急ホットラインに電話! 米国でバイラルヒット中(動画あり)

    凹んだらホール&オーツ緊急ホットラインに電話! 米国でバイラルヒット中(動画あり)2012.01.06 19:00 satomi 年末年始はシャンペン、クラッカー、ジングルベルのにぎわいとは裏腹に不幸と孤独が身に染みる季節でもあります。 「友だちがみんな実家帰ってアパートにひとり...」 「帰省すると実家にまたなんか言われる...」 「懐が寂しいよ...」 ―そんな滅入るときはホールさんとオーツさんがいまっせ! なんか知らんけど、この80年代ソングは元気出ます。最近の映画『You Again』でもドタバタコメディーのエンディングで流れて甘酸っぱいカタルシス~♪でしたけど、なんとアメリカでは暮れの欝シーズンに備え、落ち込んだ時に電話1で全米どこからでもホール・アンド・オーツの歌が聴ける緊急ホットラインが先月開設となり、たいそうな人気なのです! ホットラインっていうのは、まあ、命の電話みたい

    凹んだらホール&オーツ緊急ホットラインに電話! 米国でバイラルヒット中(動画あり)
  • 魚眼・広角・接写を自在に操りカメラをグンとレベルアップさせる、手軽に着脱可能なiPhone 4/4S専用3 in 1レンズ

    魚眼・広角・接写を自在に操りカメラをグンとレベルアップさせる、手軽に着脱可能なiPhone 4/4S専用3 in 1レンズ2011.12.13 21:00 一段上の写真を手軽に撮りたいiPhoneグラファーは要チェック! 手元のiPhoneで撮影してお気に入りのアプリで加工したらすぐSNSへアップ! という場面、結構たくさんありますよね。周りの人よりも一段上の写真が撮りたい人はこれを試してみるのもいいかもしれません。 この「olloclip」はiPhone 4とiPhone 4S用の専用レンズで、こんなに小さなボディながらフィッシュアイ(魚眼)・ワイド(広角)・マクロ(接写)と3種類のレンズが1つにまとめられたすぐれものなんです。 着脱も簡単で、デザインも安っぽさのない、いい感じ。カラーもブラックとレッドでクールです。マイクロファイバーのクリーニングクロスとしても使える専用バッグが付属して

    魚眼・広角・接写を自在に操りカメラをグンとレベルアップさせる、手軽に着脱可能なiPhone 4/4S専用3 in 1レンズ
  • アメリカ人にとって日本の滑り台は遊園地のライドなんかより断然イケてるらしい。しかもステディカムを使った動画が秀逸!(動画)

    アメリカ人にとって日の滑り台は遊園地のライドなんかより断然イケてるらしい。しかもステディカムを使った動画が秀逸!(動画) 2011.12.09 10:00 アメリカにはこういう滑り台、ないのかな? 実は米ギズで日の滑り台が取り上げられたんですが、この滑り台が結構な反響を呼んでいるんですよね。 このビデオが日のどこで撮影されたかは分からないけど、長さといい、ローラーといい当にすごいよね。ローラーを使うことで汚れも落ちやすいし、水分があっても乾きやすいしね。 もし、滑っている間に意味が分からない程のスピードが出たとしても、一番最後のところでスピードを落とせそうだよね。やり過ぎ感がある遊具だけど、けが人を出したりして訴訟問題になるなんてことはないんだろうね! 小さい頃よく行ってた公園にこれに似た滑り台あったなぁ。日じゃそんなに珍しくないですよね? でも僕が声を大にしてお伝えしたいのが、

    アメリカ人にとって日本の滑り台は遊園地のライドなんかより断然イケてるらしい。しかもステディカムを使った動画が秀逸!(動画)
  • 高価なカメラがなくても、美しいスーパースロー映像は可能です。(動画)

    高価なカメラがなくても、美しいスーパースロー映像は可能です。(動画)2011.12.02 13:00 福田ミホ プロっぽい動画を普通のカメラでも。 上の動画「The Beauty of Mud」では、泥のぬかるみではね上がる水しぶきがスーパースローモーションで映し出されています。通常、こうしたスーパースロー動画を撮影するには10万ドル(約776万円)くらいするハイスピードビデオカメラが必要ですが、この映像は760ドル(約5万9000円)のCanon 550D T2i(日のEOS Kiss X4)で撮影されています。 普通のカメラで、なぜこのような美しいスーパースロー映像を作ることができたんでしょうか? 秘密はTwixtorにあります。Twixtorは、Adobe Premiere ProやFinal Cut Proなどの動画編集ソフトのプラグインとして使い、映像の再生スピードを調整できる

    高価なカメラがなくても、美しいスーパースロー映像は可能です。(動画)
  • こんな東京見たことない! ブレードランナーな東京(動画)

    こんな東京見たことない! ブレードランナーな東京(動画)2011.10.27 20:00 satomi 「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」を原作とするリドリー・スコット監督映画「ブレードランナー」の舞台に一番近い都市といえば...? 先週までドバイかと思ってたんですけど、この東京在住フランス人サミュエル・コケデー(Samuel Cockedey)さんのタイムラプス映像を見たら東京もありかな...と思えてきました。 使ったカメラはCanon 5D Mark II、作品タイトルは「Android Dreams(アンドロイドの夢)」。冒頭にぽつんと出るのはルイス・キャロル著「鏡の国のアリス」のこの一節です。 「あのね、私も一角獣って伝説の怪物と思っていたわ。だって、今まで、生きている一角獣なんて、一度も見たことなかったんだもの」 「では、こうして出会ったのだから」と一角獣が言った。「君が僕の

    こんな東京見たことない! ブレードランナーな東京(動画)
  • こんな良い音がポータブルスピーカーにだせるんですね...。BOSEの「SoundLink Wireless Mobile speaker」発表会に行ってきました。

    こんな良い音がポータブルスピーカーにだせるんですね...。BOSEの「SoundLink Wireless Mobile speaker」発表会に行ってきました。2011.10.18 18:15 僕は完全に惚れてしまいました。 音楽ってどうやって聞いてますか? 僕はiPadに入れて持ち歩いています。友人の家や外でちょっとした時も、iPad自体がスピーカーにもなるのでそのままつかってるんですよね。それに家のPCとの同期で簡単に音楽を取り込めるのでiPad一択になってます。ものすごく便利なんですけど、スピーカーから実際に流れる音はおまけくらい、でまぁ流れてるよねぇ程度なんですよね。そんな中BOSEから持ち運びも出来るBluetoothポータブルスピーカー「SoundLink Wireless Mobile speaker」が日発表されました。まずはポータブルスピーカーの外観をご覧ください。

    こんな良い音がポータブルスピーカーにだせるんですね...。BOSEの「SoundLink Wireless Mobile speaker」発表会に行ってきました。
  • たばこの放射性物質について(米政府の解説)

    この御方は、こないだ「たばこ会社が絶対客に知られたくない真実... 煙草には放射性物質が入っている」で紹介したUCLA医学部Hrayr Karagueuzia教授。米たばこ業界が放射性物質のことを半世紀以上隠蔽していた事実を先月公表した人ですよ。 あの記事には、こんなコメントが沢山寄せられましたよね。 「既出。こんなの昔から知ってる」 「少量。この程度で騒いでたらキリない」 「肥料起源。たばこに限った話じゃない」 まあでも「わしゃそんな気休めで安心できないぞ、なんか信頼できる筋の詳しい情報はないの?」という方もいると思うので、米国環境保護庁(US Environmental Protection Agency、日の環境省に相当)がサイトに出している解説を訳しておきますね。 たばこの煙 たばこの煙は被曝のもとには見えないが、あの煙には放射性物質が少量含まれており、吸うとそれが肺に入ります。

    たばこの放射性物質について(米政府の解説)
    st_buckley
    st_buckley 2011/10/11
    33 users たばこの放射性物質について(米政府の解説) : ギズモード・ジ
  • 1枚の紙にどう絵を描くかであなたの心理状態がわかる!

    へ~! これ面白いですね。 「グリュンワルトの空間象徴図式」というらしいのですが、紙に絵を描くとき「どこに重点を置くか」で上図のような隠された心理状態がわかるのだそうですよ。もし自分が過去に描いた絵があったら、その絵の一番ポイントとなる箇所がどの部分に配置されているかを当てはめてみてくださいませ。それこそがあなたの質...なのかも? 何でもこのグリュンワルトの理論をもとに箱庭療法の理論が確立されていき、さらにユング心理学を基盤として新しい解釈を入れ、「砂遊び療法」として発展していったのだとか。 現代でもそのまま通用するのかはわかりませんが、誰かに絵を描かせてから心理テスト感覚で試してみると面白そうですね! [Grunwaldの空間象徴図式] 箱庭療法[メンタルヘルスケアセンターぐんま] (山田井ユウキ)

    1枚の紙にどう絵を描くかであなたの心理状態がわかる!
  • ハロウィンはこれで決まり! Daft PunkのヘルメットをDIY(動画・写真ギャラリーあり)

    ハロウィンはこれで決まり! Daft PunkのヘルメットをDIY(動画・写真ギャラリーあり)2011.09.24 16:00 いいね! あと1ヶ月くらいでハロウィンですね。コスチュームは決まったかしら? まだの方でDaft Punkのファンの方、このDIYヘルメットどうでしょうかね。カスタムメイドで型どりされたヘルメットに350個のLEDライト、Arduinoのコントローラーにアニメーションを作るためのiOSのアプリ付き。それだけじゃありません、カスタムメイドのアルミプレートにマイクロコントローラー、冷却ファンに、耳部分には七色に光る照明まで搭載されています。製作期間は4カ月だそうで...今年のハロウィンには間に合いそうにありませんね。来年カップルでDaft Punkの仮装を考えている人、是非参考にしてください! 制作者はHarrison Krixさん、この他にもいろいろなヘルメットを制

  • 世界最小&家デン? WILLCOMの新作2機種のインパクトがスゴイ!

    世界最小&家デン? WILLCOMの新作2機種のインパクトがスゴイ!2011.09.22 18:00 auのiPhone 5もビックリだけど、WILLCOMの新作もかなりビックリですよ! まずは、世界最小のストラップフォンこと「WX03A」。フリスクと同レベルの超小型ボディ(約W32×H70×D10.5mm)は間違いなく世界最小。さらにバッテリー込みで約33gというのも世界最軽量。まさにストラップで首から下げてても違和感無いスペックですね! そしてこちらは、ストラップで首から下げると違和感バリバリなPHSです。その名も「イエデンワ」(WX02A)。一見、いや。じっくり見てもどう見ても家デンですがれっきとしたPHS電話機です。電源はACアダプタの他に、単3乾電池4でも稼働するからモバイルもOKですよ! 合コンなどで「番号交換してよ」でコレを出したらちょっとしたヒーローになれる気がします。リ

  • ネタフルモード:やっぱりMacBook Airは持ち運びに便利! 買って損はないですよ。

    ネタフルモード:やっぱりMacBook Airは持ち運びに便利! 買って損はないですよ。2011.09.20 17:55 こんにちはこんばんは、コグレ@ネタフルです! 53回目となる2011年6月分からのピックアップしたネタでコラムをガツンと一。チョイスしたネタは「MacBook Air」です! いえいえいえ、今回の新しい「MacBook Air」は、実は購入しないつもりでいたのです。その直前に「MacBook Pro」をSSD化しまして、それにかなり満足していたのですね。 ・[N] MacBook Proを開腹してハードディスクをSSDに換装する方法 ・[N] 「Macbay」でMacBook Proの光学ドライブをSSDに換装 これ自体もかなり苦労したので、ますます愛着がわいてしまったという訳なのですが、なぜ「MacBook Air」を購入するに至ったのか? 一言でいえば「こわれかけ

  • 1