タグ

ブックマーク / ascii.jp (5)

  • ~師範!10.04導入前にバックアップの方法を教えてください~ (1/5)

    ――某月某日。 Ubuntu Japanese Teamのメンバー(+α)を集めた電子会議にて。 小林:今回も道場のお時間がやってきました。毎度おなじみ、市販の小林です! やまね:市販されてるのか……。 ミズノ:小林さん、変換が間違ってますよ。ああ、なんかこの指摘久しぶり! hito:小林さんのノリがいつもと大幅にちがうのは何故でしょう……。 村田:Remixのリリースがピンチだからだと思うでミソ。こういうハイになってる時に道場収録すると危険なのでミソ。 やまね:いつもと比べて危険な状態でお届けします。……これだと、いつもが危険じゃないみたいだね。 村田:道場は常に危険がいっぱいでミソ。ところで今回のテーマは何でミソ? 編集S:前回「バックアップネタで」と言っただろーに。 村田:……そうだったでミソ? 編集S:貴様……。そのミソ語尾の強調がうっとうしいわ! 村田:キャラ立ちのためには語尾変

    ~師範!10.04導入前にバックアップの方法を教えてください~ (1/5)
    stallman346
    stallman346 2011/10/17
    アップグレードの前には必ず
  • ASCII.jp:行っとけ! Ubuntu道場!

    初心者も使えて人気急上昇のOS『Ubuntu』。Ubuntu Japanese Teamの個性的な面々がやさしく、カンタンに、そして音トークで「Ubuntuの今」を解説してくれるぞ。Ubuntuユーザーなら必読の座談会なのだ! 2012年10月11日 14時00分 PC 第61回 ~師範、Ubuntu道場が最終回です!~ 永らく御愛顧いただきましたUbuntu道場も遂に最終回。なんだかしんみりとした展開になっちゃいましたねといったことは特になく、今回もゲストを迎えて、よくわからないことになっております。 2012年09月13日 12時00分 PC 第60回 ~師範、組版システム「TeX」について教えてください!~ 今回のお題は「TeX」。そもそも組版って何?ってところからUbuntuでの使い方などなどをゲストをお迎えしてお届けです。 2012年08月09日 14時00分 PC 第59回

    ASCII.jp:行っとけ! Ubuntu道場!
    stallman346
    stallman346 2011/10/13
    Ubuntu道場
  • ~師範、Ubuntuで音楽はどう楽しめばいいですか?…… ~ (1/5)

    ――某月某日。 Ubuntu Japanese Teamのメンバー(+α)を集めた電子会議にて。 瀬尾浩史:今回もUbuntu道場のお時間ですペン。今回も引き続き司会進行を務めさせていただきますペン。 小林:ということで、今回のお題ですが。 やまね:つい30秒ぐらい前に「Ubuntu One Music Storeとからめて音楽聴くための環境について語れ」とか指令があった気がする。 瀬尾浩史:30秒前とかその手のことは口にしちゃいけないのペン。身も蓋もないのペン。あとでハリセンでお仕置きなのペン(がくがくぶるぶる)。 あわしろいくや:まあUbuntu道場、公然の秘密として2回分まとめて収録し……。 hito:しーっ! それ以上言っちゃいけない気がする。 あわしろいくや:ガクブルですなぁ。 やまね:たまに3回分……。 hito:それもそれ以上言っちゃいけない気がする。 ミズノ:まあ気にしない

    ~師範、Ubuntuで音楽はどう楽しめばいいですか?…… ~ (1/5)
    stallman346
    stallman346 2011/08/08
    音楽、ポータブル等のからみ
  • airpenとBoogie Board、Androidで作る「手書きクラウド」 (1/2)

    新しいモノ好きな筆者は当然のことながら、ぺんてるのデジタルペン「airpen」(エアペン)と「Boogie Board」(ブギーボード)を発売直後に購入した。airpenの特徴は、ごく普通の紙に描いた絵や文字などの筆記データをデジタル化してPCなどに保存できるという機能だ。Boogie Boardは電子お絵かきボードのようなガジェットで、現在ではキングジムより4980円で販売されている。 ただ、airpenとBoogie Boardのどちらも優れた製品ではあるのだが、その効能は「ちょっと便利」の域を出ていなかった。しかし、「airpen Pocket」のAndroid端末用アプリが登場したことで大きく進展した。 airpen Pocketは、2月12日に発売された最新モデルだ。従来のairpenシリーズは、蓄積した筆記データをEvernoteにアップロードしたり、その後情報共有したりといっ

    airpenとBoogie Board、Androidで作る「手書きクラウド」 (1/2)
  • ~師範! Ubuntuの仲間たちで音楽制作ですよ!~ (1/5)

    ――某月某日。 Ubuntu Japanese Teamのメンバー(+α)を集めた電子会議にて。 あわしろいくや:今回はゲストさんをお呼びして話す回ですな。 村田:顔ぶれが固定されるとネタも偏りますからね。 hito:ということで、今回は特別にゲストをお呼びしてみました。音楽制作したり、KnoppixとDebianとUbuntuを混ぜ合わせたLiveCD作ったりしている「のがた じゅん」さんです。 小林:小林準でーす。 編集S:いや待てそこのリーダー。ゲスト様の出番を乗っ取らないよーに。ていうか名字違うだろ! 小林:お、おや? ミズノ:相変わらずこのリーダーは天然ですね! やまね:よくあるよくある。しかしこの業界、「ジュン」って人多いよなー(遠い目)。アレとかアレとかアレとか。 村田:えらい人にも居ますねー。 hito:わ、それ以上そのネタにアクセル踏み込むの禁止! 編集S:業界のお偉方と

    ~師範! Ubuntuの仲間たちで音楽制作ですよ!~ (1/5)
  • 1