タグ

2022年3月10日のブックマーク (5件)

  • なんでもランキング「もっと勉強しときゃよかったなって科目ランキング」 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

    あはははは~!キラキラくんとビワ、ラリドラでお届けするぜ~!つまりキラキラくんがお届け~!ウケる~! 「もっと勉強しておけばよかった」・・・大概の大人の「後悔」には入って来るんじゃないかと思いますけど・・・!? ・なんでもランキングについて ・今回のランキングについて ・10位 ・9位 ・8位 ・7位 ・6位 ・5位 ・4位 ・3位 ・2位 ・1位 ・結び 「もっと勉強しておけばよかった」・・・大概の大人の「後悔」には入って来るんじゃないかと思いますけど・・・!? ・なんでもランキングについて HEY!YO!エブリシ~~~ングッ! ランキ~~~ング~~~!!! ランランランランなんでも ランキング~~~(↑)!!! ランランランランなんでも ランキング~~~(↓)!!! いやっHO~~~ゥ!今回のランキングHA~ッ!? あ、デカタマさん今回もう出番終わりなんで、お疲れっした~!すなわちグッ

    なんでもランキング「もっと勉強しときゃよかったなって科目ランキング」 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
    star-watch0705
    star-watch0705 2022/03/10
    私のブログが国語力の基準みたいになってる笑。ただ、現代語とか成績良かった記憶が無いんですよ……。
  • 「ですね。radio」アフター編と感想編がアップされました! - みつきの人生レシピ

    この間のラジオちゃんと聞いたか?そういえば、アフター編と感想編もアップされてましたなぁ お好み焼き作りながら出演したラジオを聞いてみると・・「私の声!きも!やっぱりスケオタが暴走しているだけやん~」と大反省・・・ みつきはんは声がひっくいからしゃーないわ? Sさん(id:odamura)のおかげで上手に仕上がったと言っても過言ではないです! ゲロゲロにも出演予定?らしいので、その時は頑張ります!(何を?!) ◆編のラジオ出演の記事◆ mitsuki-liferecipe.com 「ですね。radio」アフター編と感想編がアップされました! (お暇なら~寝る前にでも~) アフター編は、すっかりリラックスモードに入ったせいか、ただのスケオタ暴走ラジオになったり、はてなブログの継続について聞かれました!というか喋りすぎやろ!私!聞いていて、あらー煩いなぁみつきさんは・・と思いました。 またタコ

    「ですね。radio」アフター編と感想編がアップされました! - みつきの人生レシピ
    star-watch0705
    star-watch0705 2022/03/10
    なんだかお褒め頂きありがとうございます笑。みつきさんの関西弁の聴き心地、とてもいいなぁって思いました。三人でラジオ企画というのもアリかもしれませんね。軽い事故にはなりそうですが笑
  • ひきこもりには「きょういく」と「きょうよう」がたりない 私に〈遊び〉があることをどうか許して - ひきポス -ひきこもりとは何か。当事者達の声を発信-

    「遊ばない」ためのテレビゲーム 私にとってひきこもりは、「社会からの孤立」の問題ではない。 「〈喜び〉からの孤立」の問題だ。 私は長いあいだ引きこもっていて、「自分は喜びを感じてはならない」と思っていた。 「不登校」のころからそうだ。 同級生が勉強をしている時間に、自分だけ遊んでいるわけにはいかない。 大人になってからも、「落ちこぼれの自分が楽しむわけにはいかない」と、〈喜び〉を遠ざけていた。 心から楽しむことを、自らに禁じていたのだ。 テレビゲームはしていたが、それは「遊び」のためのものではなかった。 通常、ゲームは娯楽だと思われるだろう。 現実逃避の効き目もあるが、それは表面的な見方にすぎない。 私の内面では違った。 ゲームはむしろ、自分から「遊び」をなくすためのものだ。 長時間ゲームだけに没頭していれば、新しい出来事は何も起こらない。 興味の湧く音楽映画と出会うこともなく、リアルに

    ひきこもりには「きょういく」と「きょうよう」がたりない 私に〈遊び〉があることをどうか許して - ひきポス -ひきこもりとは何か。当事者達の声を発信-
  • 【お菓子作り】子供とフルーツサンドを作ろう【作り方】 - 雪とユキ 一姫二太郎の父やらせてもろてます

    おはようございます! 子供と一緒のお菓子作りにも向いていて、そして美味しいフルーツサンド。 その作り方、4歳の長女 雪ちゃんのお手伝い風景をご紹介したいと思います。 【目次】 子供とフルーツサンドを作ろう 材料 作り方 おわりに(感想) 子供とフルーツサンドを作ろう 材料 【材料】 ・パンの耳きったもの(サンドイッチ用に耳切られたやつも売ってます) ・フルーツ(おこのみ、イチゴが良いよね当は) ・生クリーム ※今回は乳アレルギー対応の豆乳クリームを使用 作り方 ①クリームをパンに塗る ※うちの4歳の長女 雪ちゃんは塗るの難しかったみたいで途中からが交代 ②フルーツをパンに乗せる ※雪ちゃんも上手にやってました ③もう一枚のパンにもクリームを塗る ④もう一枚のパンでサンドする ⑤冷蔵庫で30分ほど休ませる ⑥包丁でカット ※点線を付けてラップ上からマジックで書いておくと、 フルーツを置

    【お菓子作り】子供とフルーツサンドを作ろう【作り方】 - 雪とユキ 一姫二太郎の父やらせてもろてます
    star-watch0705
    star-watch0705 2022/03/10
    そういえばフルーツサンドを家で作ったことがありませんでした。作ろうという発想自体、何故か湧かなかった。今度やってみたいと思います🍌
  • 帰国して1年、望んだ未来の先にあった現実 - トラリブ Travel Blog

    Harumibashi Park(March 20222022年3月5日、 イギリス・マンチェスターから帰国して、ちょうど1年が経ちました。 イギリスを発ったのは前日の3月4日の朝でしたが、 乗り継ぎ・時差の関係で日に到着したのは5日の夕方。 PCR検査の長蛇の列を終え、 日付が変わった後、保健所から指定された隔離先のホテルの部屋に着いたとき、 どっと疲れが出ましたが、これでようやく休める…とほっとした気持ちでいたこと、 その時の景色も気持ちも全部、まるで昨日のことのように鮮明に思い出せます。 もう1年も前のことなのか…と考えるとなんだか怖くなるくらいに。 March 2022 2022年3月4日。 いつも通り出勤し、特にトラブルもなく平和に1日を過ごせました。 その日の流れで仕事終わりに、数名で職場近くの梅林を見に行くことに… March 4th 2022 梅の写真を撮ったり、綺麗

    帰国して1年、望んだ未来の先にあった現実 - トラリブ Travel Blog
    star-watch0705
    star-watch0705 2022/03/10
    朝起きるたびに世の中がどうなっているか予想がつかず、不安ですが、日に日に春めいてくるのが安定剤になってる感じです。東京巡り、いいですね。清澄庭園とか、庭園巡りをしたいです。