タグ

2011年5月24日のブックマーク (17件)

  • JAXA|赤外線天文衛星「あかり」(ASTRO-F)の電力異常について

    平成18年2月22日に打ち上げた赤外線天文衛星「あかり」(ASTRO-F)は、要求寿命1年、目標寿命3年を超えて運用しておりましたが、5月24日午前5時30分頃(日時間、以下同)、バッテリの蓄電量の低下により、軽負荷モード(注1)に移行し、搭載観測機器、Xバンド送信機の電源がオフ状態となっていることが、内之浦局での受信データにより判明しました。 その後、蓄電量の低下が進み、日陰により衛星への電力供給が断たれた後、日照により初期状態(注2)に移行したことを午前11時20分に確認しました。 現在は、太陽電池パドルによる電力発生のある時間帯のみ、衛星への電力供給がなされている状態です。 宇宙航空研究開発機構においては、今回の事象の原因調査を進めるとともに、必要な対策を講じていきます。 注1:衛星の機能を最低限に維持するために消費電力を削減するモード 注2:衛星電源オフ状態から立ち上げたときの初

  • ニコニコ大会議2011in台湾 新発表の内容まとめ‐ニコニコインフォ

    ニコニコ大会議2011in台湾 新発表の内容まとめ 2011年05月22日Tweet 【ニコニコ動画】「THE END OF ニコニコ大会議 in 台湾2011」オープニング動画 5月22日、台湾のLegacy台北にて開催した『ニコニコ大会議 2011 in 台湾』。 その中で、たくさんの新機能や新企画・サービスを発表しましたので、 あらためてお知らせいたします! ニコファーレ ニコニコ動画が東京・六木に出現! コメントが回る!世界も回る! 家にいながら、ライブに参加できる! 【ニコニコ動画】nicofarre告知PV 六木ベルファーレ跡地に7月オープン予定!! 詳細はこちらからどうぞ! ニコニコ動画を使いやすくするプロジェクト進行中 その1. 回線もサーバーもとにかく増強!!視聴環境改善します! 総帯域数を230Gbpsまで増強!! 配信キャパシティは5月中に1.4倍、 夏

    star_123
    star_123 2011/05/24
    android公式対応ktkr、モバスイも来しこれでandroidに変えられる
  • 横浜に動物愛護センター 犬猫を保護、終生飼育訴え+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    横浜市は捨て犬や捨てなどの保護施設「横浜市動物愛護センター」(神奈川区)を22日に開所する。市によると、野犬は減ったが、犬やを最後まで飼わずに捨ててしまう飼い主は後を絶たない。このため市は、新設されたセンターを通じて、動物保護に加え、死ぬまで飼い続ける「終生飼育」の大切さも訴えていく考えだ。 捨てられた犬やの収容・飼育や引き取りを希望する人への展示を行う館棟がセンターの主な施設。延べ床面積約2830平方メートルで、動物愛護や適切な飼育方法の勉強会を開く飼育体験実習室に加えて、最大300人が利用できる講習室も備えている。 センターは動物保護や動物との触れ合いに加えて、地域交流も目的としており、講習室は、市民の音楽会などにも利用できる。市によると、地域交流の場としての役割もある動物保護施設は、全国的にも珍しいという。 また、散歩などで立ち寄った人が、と気軽に触れ合える、芝生の広場に面

  • 人力検索はてなリニューアルに寄せて - jkondoの日記

    今日告知をした通り、人力検索はてなを来週リニューアルします。 その中でも大きな変化が、質問を無料でできるようになることです。 人力検索はてなはてなの最初のサービスです。はてなという会社ができた発端です。はてなという名前の由来です。 これまでずっと、「有料だからこそ良い回答が集まる」サービスとして運営してきました。 事の発端は僕が実家に帰った時でした。父親がパソコンでネット検索をするものの、なかなか思うように検索ができず、苦労していました。その様子を見て、「もっと誰でも簡単に必要な情報を検索できる方法が必要になる」と思いました。 「誰でも話し言葉で簡単に情報を探してもらえるサービスを作ろう」「しかも回答者はネットから広く集めれば良いんだ!」というアイデアで人力検索の構想を温めました。 その時にどうしても引っかかったのが、無料サイトの「初心者いじめ」でした。 当時からたくさん人がいる掲示板

    人力検索はてなリニューアルに寄せて - jkondoの日記
  • 意見共有で「集団の知恵」が低下:研究結果 | WIRED VISION

    前の記事 Mac用マルウェア『MAC Defender』 意見共有で「集団の知恵」が低下:研究結果 2011年5月18日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Brandon Keim アムステルダムの『Euronext』証券取引所 Image: Perpetualtourist2000/Flickr 「集合知」(Wisdom of the crowd)とは、多数の個人の推測から、驚くほど正確な平均回答が導き出される統計的現象を指す。個人的バイアスが互いを相殺する結果だ。 集合知は、数量で表わせるような問題の推測において最もよく発揮されるため、集団の知恵というより、「集団の精度」と表現するのが適切かもしれない。この現象は何十年も前から文献に記されてきた。古くは1907年、イギリスの人類学者フランシス・ゴルトンが、見市の来場者たちは

  • 世界の珍トラック10景 : カラパイア

    【10 Awesome Trucks】 1.EX63-HDM 6x6トラック 一見ゴミ収集車風情だが、中身はゴージャス。 ドイツの会社Unicatによって作られている。 2.デコトラ ご存知デコトラは日以外にもフィリピンにもあるそうだ。 3.サウナトラック サウナ好きなロシア民の為の移動型サウナトラック。 4.アイアンウルフトラック この怪しいトラックはモスクワのライダーたちによって作られたものだそうで、実際に公道を走っているそうだ。 5.パキスタンの民族調デコトラ デコトラの元祖と言えばパキスタン。パキスタンのデコトラの特徴は運転席の扉が木製(に改造)であること。 6.世界一大きい実用トラック、Liebherr T 282B Liebherrドイツの重い器材メーカー)が作った、世界最大の土運搬トラック。 7.Rotel、ホテルトラック ドイツで作られ運用されている、移動型ホテルトラッ

    世界の珍トラック10景 : カラパイア
  • ISAS | 「はやぶさ」プロジェクトチームがフォン・ブラウン賞を受賞 / トピックス

    5月20日、アラバマ州ハンツビルにて開催された、第30回国際宇宙開発会議(International Space Development Conferece)にて、「はやぶさ」プロジェクトチームが、ナショナル・スペース・ソサエティ(National Space Society) から、フォン・ブラウン賞(Von Braun Award)を受賞しました。 受賞理由は、「初の太陽周回天体表面への往復と試料の帰還」(FIRST ROUND TRIP TO AND SAMPLE RETURN TO EARTH FROM THE SURFACE OF AN OBJECT IN SOLAR ORBIT)に成功したことです。 フォン・ブラウン博士は、旧ドイツから米国にわたり、アポロ計画を実現させた人物としてよく知られています。1971年に来日し、わが国初の人工衛星「おおすみ」を打ち上げてまもなくの、鹿児

    star_123
    star_123 2011/05/24
    おめでとうございます!
  • asahi.com(朝日新聞社):ツナ缶6万缶の支援に感謝 チュニジア外相に松本外相 - 国際

    来日中のチュニジアのケフィ外相が23日、松剛明外相と外務省で会談。東日大震災に見舞われた日にチュニジアが5月にツナ缶6万缶を送ってきたことが話題になった。ケフィ氏は「小さな支援ですが、チュニジア国民の気持ちの表れです」と語り、松氏は「大きな励みになった」と謝意を伝えた。  地中海に面したチュニジアはマグロ漁が盛んで、「日人の口に合う」とツナ缶を選んだという。(松村愛)

  • ひまわりで放射性物質を吸い上げる仕組みやレールガンも研究中、JAXA(宇宙航空研究開発機構)の「構造機能試験棟」を見学してきました

    映画「はやぶさ/HAYABUSA」の製作記者会見に伴い、JAXA(宇宙航空研究開発機構)内部の「飛翔体環境試験棟」を見学してきた様子をお伝えしましたが、今度はロケット各部や衛星構体の強度などを測定する「構造機能試験棟」の見学です。 詳細は以下から。JAXA|相模原キャンパス JAXAの相模原キャンパスには今回見学した「飛翔体環境試験棟」と「構造機能試験棟」のほかに、ロケットなどの高速飛行に関する空気力学の研究や実験を行う「風洞実験棟」と、宇宙理工学実験の実験室である「特殊実験棟」があります。特殊実験棟では、放射性物質をひまわりで吸い上げる研究開発や、レールガンでクレーターを作る試みなども行われているということで、非常に気になります。 今回は特殊実験棟ではなく、構造機能試験棟を見学。M-Vロケットの開発もここで進められました。 構造機能試験棟の中には、さまざまな探査機やロケットのパーツが並べ

    ひまわりで放射性物質を吸い上げる仕組みやレールガンも研究中、JAXA(宇宙航空研究開発機構)の「構造機能試験棟」を見学してきました
    star_123
    star_123 2011/05/24
    gigazineの宇宙記事 / 阪本先生だ。また見に行きたいなぁ
  • http://info.nicovideo.jp/nicofarre/

    star_123
    star_123 2011/05/24
    ベルファーレがどうしてこうなった
  • nicofarre告知PV

    ニコニコの次なる一手。2007年に営業を停止した伝説の巨大クラブ「velfarre」の跡地に、まもなく完成予定の「nicofarre」の告知PVです。

    nicofarre告知PV
    star_123
    star_123 2011/05/24
    どういうことなの・・
  • 高橋名人、ハドソンを退社

    16連射の「高橋名人」として親しまれている高橋利幸さんが、ハドソンを5月31日付けで退社することを明らかにした。 高橋名人が52歳の誕生日を迎えた5月23日のブログで報告した。 ハドソンには1982年に入社し、高橋名人として、登場したのは85年5月3日、千葉県・柏市の高島屋で開かれた「スターフォース発売前ファミコン大会」だったという。「今から26年前にみなさんの前で出て来たわけですから 人生の半分以上もの間、「高橋名人」でいられたというのも、不思議な感じがします。でも、これは、みなさんの応援があったおかげなんですよね」とこれまでのファンからの応援に感謝している。 今後も「私が気に入ったゲームを、1でも多く、みなさんに紹介出来る様に頑張っていければと思っています」という。 関連記事 コナミ、ハドソンを完全子会社化 ソーシャルゲームに資源集中 コナミがハドソンを完全子会社化。「ソーシャルゲー

    高橋名人、ハドソンを退社
    star_123
    star_123 2011/05/24
    まじか
  • 米国の高齢者パワーが炸裂:『Wii』ボーリング全米大会 | WIRED VISION

    米国の高齢者パワーが炸裂:『Wii』ボーリング全米大会 2007年10月 4日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Chris Kohler 2007年10月04日 リタイヤした人々が元気な生活を続けるには、『Wii Bowling』大会さえあればよさそうだ。法廷リアリティー番組『Judge Judy』ほど真に迫ってはいないかもしれないが、ビンゴ大会よりも楽しめるのは確実だ。 とにかく、年配の身内をケア施設に入れなければならなくなったときは、『Wii Sports』を使ったボーリング大会を楽しむ入居者たちの素晴らしいビデオを作ってくれるところを選びたいものだ。 この動画は、全米11カ所に展開している高齢者向け施設『Erickson Retirement Communities』[利用者は全米で2万人強]で運営するスポーツ大会でのもの。各地区代表のチームが戦う様子がレポートされて

  • 「ニコニコ大会議」台湾で大盛り上がり! 1週間前から行列、空港に出待ちも

    5月21日、台湾の空港では若い女性を中心に50人ほどが“日からのスター”を今か今かと待っていた。到着ゲートに現われたのは、ニコニコ動画で“歌い手”として人気のユーザーたち。翌日開かれるニコ動のユーザーイベント「ニコニコ大会議2011 in 台湾」に出演するためやってきた。 ニコニコ大会議が海外で開かれるのは初めてだ。台湾はニコ動会員が約26万人おり、海外で最もユーザーが多いことなどから、開催地に選ばれた。ニコニコ大会議を会場で見るためのチケットは1分でソールドアウト。約1000人の観客で大盛り上がりとなった。 1週間前から並んでます 先頭グループは1週間前から並んでいた 盛り上がりはすでに1週間前から始まっていた。10数人の若い女性グループが、オールスタンディングのニコニコ大会議で良い場所を確保するため、5月16日から行列。そのうちの1人は日語で「ニコ動はニコニコできるから好き」と笑顔

    「ニコニコ大会議」台湾で大盛り上がり! 1週間前から行列、空港に出待ちも
    star_123
    star_123 2011/05/24
    台湾すげぇな・・
  • メガネ姿の研究所スタッフになった竹内結子が登場、映画「はやぶさ/HAYABUSA」製作発表会フォトレポート

    日、JAXA相模原キャンパスで小惑星探査機はやぶさの帰還を映画化した「はやぶさ/HAYABUSA」製作記者会見が行われましたが、その様子を写真でお届けします。 会見にはメインキャストである竹内結子さんと西田敏行さんも登場。ちょうどこの日も撮影があって、その合間の会見だったということもあり、竹内さんと西田さんは作中の役のままの格好で登場しました。 写真は以下から。 映画「はやぶさーHAYABUSAー」公式サイト 10.1ROADSHOW http://hayabusa-movie.com まずはJAXAの相模原キャンパスにある「1/1 はやぶさ」の前でのフォトセッション。 背後にはやぶさのイオンエンジンが見えています。 こちらは会見場にて、バンダイの「大人の超合金 1/24 はやぶさ」を手にする竹内さん。 写真左からアグン・インクの井上潔社長、堤幸彦監督、竹内結子さん、西田敏行さん、國中均

    メガネ姿の研究所スタッフになった竹内結子が登場、映画「はやぶさ/HAYABUSA」製作発表会フォトレポート
  • 地震その時ニコ生は 被災地も取材、「ソース」並べて見えたもの

    東日大震災の前日、NHKの「クローズアップ現代」がインターネット放送を特集した。NHKスタッフがニコニコ生放送の番組にも出演。ニワンゴの杉誠司社長らを交え、「テレビとネットの未来」や「放送の役割」を語り合った。「我々にとって大きな1歩だった」と杉社長は振り返る。 そして3月11日、地震が発生。程なくしてNHKを始めとする各局がニコ生やUstreamでテレビのニュース映像をそのまま流し始めた。思わぬ形で実現したテレビとネットの融合。前日に続き、インターネット放送にとっての新たな1歩が刻まれた日だったのかもしれない。 杉社長自らNHKに電話 地震発生時、杉社長は前日のクローズアップ現代とコラボしたニコ生番組について報告する会議を社内で開いていた。倒れそうになるテレビを支えながら、揺れが収まるのを待ったという。オフィスの別のフロアでは天井が落ちていた。 ビル内にいる全員に避難指示が出た

    地震その時ニコ生は 被災地も取材、「ソース」並べて見えたもの
  • がくっぽいどコンテスト

    ■ニコニコニュースにて かにみそPインタビュー掲載中! 「未完成の楽曲が完成したと感じた」 かにみそP、GACKT人によるCD化への思い ■ニコニコニュースにて natsuPインタビュー掲載中! 「魂を感じて圧倒」 ボカロP制作のGACKT新譜カップリング曲 ■ニコニコ市場にて Episode.0特設ページ開設! ■7/14(木)22:00~ ニコラジにGACKT出演決定!! 詳細は生放送ページで! ■dwango.jpにて Episode.0着うた(R)配信中! ■6/25(土)23:00~ ニコニコ生放送「GACKTとニコ電~こんな時だからこそ、笑ってくれ~」放送しました! 詳細は生放送ページで! ■専用タグ「がくっぽいどコンテスト」について 受賞作品以外に関しましては、選考終了にともないましてタグ解除は任意でお願い致します。 ※解除された場合は、ページからの作品一覧で表示されませ

    star_123
    star_123 2011/05/24
    遂にでるのか