ブックマーク / webtan.impress.co.jp (177)

  • 日本ウェブ協会主催のウェブを軸にしたコミュニケーションの成立を考えるシンポジウム開催 | Web担当者Forum

    特定非営利活動法人・日ウェブ協会は6月13日、国際ファッションセンターKFC Hallにおいて、ウェブを軸にしたコミュニケーションの成立を考える「アックゼロヨン・シンポジウム」を開催する。 アックゼロヨンは、2004年、我が国においてウェブに関する初の公的なガイドラインとして「JIS-X-8341-3:高齢者・障害者等配慮設計指針」が制定されたのを受け、活動を開始。アクセシビリティーとクリエイティビティーというふたつの要素が「両立」することの重要性を訴えるため、アックゼロヨンはセミナーやアワードを通して、概念の普及のため3年以上の活動を続け、「日ウェブ協会」はその経過の中でを設立された。 2007年には、アックゼロヨンは概念の普及啓蒙から、実証と共有というミッションを開始することを目的に「ウェブを軸にしたコミュニケーションの成立」をテーマにした「アックゼロヨン・アワード2007」を実施

    日本ウェブ協会主催のウェブを軸にしたコミュニケーションの成立を考えるシンポジウム開催 | Web担当者Forum
    starmap
    starmap 2008/05/26
  • ネットショップ構築・運営サービス「MakeShop」に本格的な画像管理ツール | Web担当者Forum

    メイクショップは、同社が運営するネットショップ構築ASPサービス「MakeShop」において、ネットショップ向け画像管理ツール「イメージホスティング」を5月21日から提供開始したと発表した。 「イメージホスティング」とは「MakeShop」の商品詳細ページと連動した、Eコマースに特化した格的な画像処理機能を持つ画像管理ツール。画像管理用FTPサービス「BEEFTP(ビーエフティーピー)」と、商品詳細用の画像を編集・簡単に表示させる「キリンエディタ」の2つの機能から構成され、この2つの機能によって表現の幅が広がり、これまで以上に多彩なページを作成することが可能となり、アパレルやインテリア家具などの、商品画像を重視するネットショップに最適なツールだ。 料金は、100MBにつき月額1050円。ハード容量は100MB~3GBまで利用可能で、100MBずつ単位での増減ができる。 MakeShop

    ネットショップ構築・運営サービス「MakeShop」に本格的な画像管理ツール | Web担当者Forum
    starmap
    starmap 2008/05/26
  • 大量広告時代から消費者ソリューション広告の時代に/書評『明日の広告』 | BOOK REVIEW Web担当者なら読んでおきたいこの1冊

    もはや、カネをかけてメディアに大量に広告を出せば売れる時代ではない。商品やサービスを直接消費者にアピールする広告の世界では、旧来の考え方は通用しなくなって来た。インターネットによって変化した消費者の心をつかまない限り、消費者は財布のひもを緩めない。ではネット時代の今、効果のある広告とは何か、どうすれば心をつかめるか、をクリエイティブディレクターである著者が具体的に論じたのが書だ。 最も重要なこととして著者は「消費者位の視点」を強調する。新商品を売り込む際、競合他社にない新機能を訴求するのが従来の広告の常とう手段。しかし、その新機能は当に消費者に求められているのか、の考え方が抜け落ちている。消費者が何を望み、何をうれしく思うかをとことん調査して訴求点を決めるべきだという。作り手側の思い込みによる商品位ではなく、消費者位。「大量消費時代は商品の方が偉かった。売り手市場である。だから商

    大量広告時代から消費者ソリューション広告の時代に/書評『明日の広告』 | BOOK REVIEW Web担当者なら読んでおきたいこの1冊
    starmap
    starmap 2008/05/21
  • アフィリエイトマーケティングにおける法的リスク管理の方法(前編) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    願わくは、この投稿がSEOmoz読者各位の御意にかないますように。 サラの法律相談へようこそ! 今回皆さんに提供したいのは、法律問題のチェックリストと、アフィリエイトマーケティングを取り巻くトレンドなの。この記事がマーチャントとマーケターの双方にとって、興味深い内容になっていることを願うわ。 アフィリエイトマーケティングは、残念ながら、特にリスクが大きいことで評判が悪い。この業界で、まったくリスクがないことなんてあり得ないんだけど、リスクを管理することは可能だわ。その方法は、次の3つ。 想定しているマーケティングパートナーについてよく調査する リスクの分配および適切な補償条件を定めた厳格な法的契約を結ぶ 現状の技術、マーケティング戦略、規制の動向について、常に状況を把握しておく 前置きはこの辺にして、マーチャントおよびアフィリエイトマーケターのための、リスク認識とリスク管理戦術をさっそく見

    アフィリエイトマーケティングにおける法的リスク管理の方法(前編) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
    starmap
    starmap 2008/05/19
  • 検索マーケティングの権威ハムレット・バティスタ氏とのインタビュー(前半) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    私が活気溢れるドミニカ共和国の首都サントドミンゴに到着したのは、気温30度のさわやかな金曜日、午後遅くのことだった。ドミニカ共和国の人口はおよそ1000万人で、世界193か国中の第82位だ。 今回の旅の目的は、ハムレット・バティスタ氏にお会いしてインタビューすることだった。バティスタ氏は、検索マーケティング企業の創設者であると同時にブロガーでもあり、業界に関して明確なビジョンを示してくれる人物だ。同氏は、自身のブログだけでなくSEOmozなど業界のコミュニティサイトに、多くの記事や刺激的で示唆に富む解説を投稿して、技術に関する深い知識やすぐれた洞察力を示し、またたく間に検索業界の「アルファブロガー」としての地位を確立した。 SEOmozのコミュニティに記事やコメントを多く寄せている人物としてご存じの読者も多いだろうが、先ごろリリースされたSEO自動化ソフトウェア「RankSense(ランク

    検索マーケティングの権威ハムレット・バティスタ氏とのインタビュー(前半) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
    starmap
    starmap 2008/04/23
  • ペルソナとは――ウェブサイト向けペルソナを理解して、思いこみのユーザー像と決別しよう | やってみましたペルソナ作り

    顔の見えにくい漠然とした「ユーザー」ではなく、あたかも実在する人物のように具体的に記述されているので、ペルソナシートを読めば、その人が何を期待してどのようにウェブサイトを訪れ、どのように見るページを選んでいるかなどを、具体的かつ体系的に深く理解できる。 ユーザーが「できること」だけではなく「したいこと」を見つける「ユーザーにとって使いやすいサイトを設計したければ、ユーザビリティテストで十分だ」と考える人もいるかもしれない。確かに、ユーザーが「できること」「できないこと」「しやすいこと」「しにくいこと」に関しては、いわゆるユーザビリティの領域でカバーできていた部分だ。しかし、ユーザビリティでは、ユーザーがそれを望んでやっていることかどうか、つまり「したいこと」「したくないこと」あるいは「してほしいこと」「してほしくないこと」を理解することは難しい。 それに対してペルソナは、架空とはいえ、あた

    ペルソナとは――ウェブサイト向けペルソナを理解して、思いこみのユーザー像と決別しよう | やってみましたペルソナ作り
    starmap
    starmap 2008/04/23
  • ウェブ電話と普通の電話のしくみはどう違うのですか?――Q&Aでわかるウェブ電話(Q4) | ウェブ電話のすべて――ネットマーケティング最前線

    ウェブ電話と普通の電話のしくみはどう違うのですか?――Q&Aでわかるウェブ電話(Q4) | ウェブ電話のすべて――ネットマーケティング最前線
    starmap
    starmap 2008/04/23
  • 広告マーケットプレイス利用ガイド (前編)――メディアサイトと広告主のマッチングサービス | Product Showcase

    広告事業をめぐる米IT大手の買収合戦 ソーシャルメディアの爆発的増加が背景に広告マーケットプレイスが脚光を浴び始めた理由の1つは、米国のIT大手企業が、広告マーケットプレイスのベンチャー企業を、ものすごいスピードと金額で次々と買収し続けているからだろう。 最初に頭角を現してきた広告マーケットプレイスのベンチャー企業は、ライトメディアだ。米ヤフーは、ライトメディアの株式を20%取得してその動向を見守っていたが、2007年7月12日に残りの株式も6億5,000万ドルで買収し、完全子会社化している。 一方、米グーグルは2007年4月に、オンライン広告配信システム大手のダブルクリックを31億ドルで買収することで合意に達している。ダブルクリックは昨年夏から広告マーケットプレイス事業にも乗り出しており、日国内でも同事業のサービスを開始する方向で準備を進めていることを明らかにしている。 米マイクロソフ

    広告マーケットプレイス利用ガイド (前編)――メディアサイトと広告主のマッチングサービス | Product Showcase
    starmap
    starmap 2008/04/22
  • VRIがネット広告によるブランディング効果3つの法則と、効果の5つのヒント | Web担当者Forum

    インターネット利用状況調査のビデオリサーチインタラクティブ(VRI)は、gooのエヌ・ティ・ティ レゾナント、Windows Live・MSNのマイクロソフト、Yahoo! JAPANのヤフーの、ポータルサイト3社と共同で実施したインターネット広告のブランディング効果に関する共同調査の結果を4月21日発表。ネット広告出稿に、クリックスルーレート(クリック率)やコンバージョンレート(閲覧者が購買などの行動をとった割合)を主体とするダイレクトレスポンス効果だけでなく、露出自体によるブランディング効果があることが検証できたといい、「インターネット広告出稿によるブランディング効果3つの法則」と「ブランディング効果における5つのヒント」をまとめた。 3つの法則はブランディング効果の法則、フリークエンシーの法則、インプレッションの法則。調査によるブランディング効果の法則では、インターネット広告到達者の

    VRIがネット広告によるブランディング効果3つの法則と、効果の5つのヒント | Web担当者Forum
    starmap
    starmap 2008/04/22
  • どんなリンクがグーグルに目を付けられるのか――僕ならリンクは買わない(前編) | Web担当者Forum

    僕にとって、有料リンクに関する議論など必要ない。自分たちのサイトのためであろうと、クライアントのためであろうと、リンクは購入しないというだけの話だ。この記事では、なぜ僕らがリンク購入をしないかという基的な理由を述べた。自分のリンク構築について、方針を明らかにするのはこれが初めてだ。 誤解されると困るのであらかじめ言っておくけど、僕はみんなに「リンクを買うな」と言おうとしているのではない。しかし、リンクを購入するのなら、自分が冒そうとしている危険について完全に理解しておくべきだ。それじゃまず、グーグルのポリシーから見ていこう。 グーグルのポリシーまずは、グーグルのウェブマスター向けガイドラインにある「リンクプログラム」の項を見てみなくちゃ始まらない。そこには次のように書いてある。 リンクプログラムの例を次に示します。 PageRankの操作を意図したリンクウェブスパマーや不正なウェブサイト

    どんなリンクがグーグルに目を付けられるのか――僕ならリンクは買わない(前編) | Web担当者Forum
    starmap
    starmap 2008/04/17
  • 今すぐにでも始められるリンク獲得の7つの手法 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    多くのリンクを獲得するのにきわめて有効な1つの方法は、大規模なメディアキャンペーンを展開することだ。これは、サイト運営者が有名ブランドの場合には特にうまく機能する。大規模なメディアキャンペーンは、たくさんのリンクを獲得するすばらしい方法だし、有名ブランドは何の苦もなくこういうことをやってのけるんだ。 では、有名ブランドでなければ? その場合は、残念ながら不利だと言わざるをえない。では、その代わりに何かできることはないか、そして勝利を手にする方法はないか考えてみよう。大企業でなくても、何か方法があるのが今日のウェブの利点の1つだからね。 潤沢なマーケティング予算があれば、それはそれで大きな強みだ。しかし、頭が切れて行動が迅速なら、成功を手中に収めることもできる。実際、インターネット上でブランドを作り上げるには、ありとあらゆる新しい方法が使えるんだ。 この記事では、価値が高くオーソリティのある

    今すぐにでも始められるリンク獲得の7つの手法 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
    starmap
    starmap 2008/04/17
  • mixiもジャイアンに!? ネット覇者、傲慢の理由 | 企業ホームページ運営の心得

    ※1:編集部注 ミクシィはmixi利用規約改定を発表した翌日、利用規約改定について誤解があったとして、「日記、著作物等の情報について、従来どおりユーザー自身が権利を有することに変わりない」ことを説明。日記などの情報を、ユーザーの了承なく書籍化することもないとした。その後、日記の著作権がユーザーに帰属することを明記した形で条文修正が行われている。mixi利用規約の詳細(閲覧にはmixiへのログインが必要)。 この3月、ミクシィに激震が走りました。ミクシィ株を証券各社が「格下げ」し、モルガン・スタンレー証券に至っては当時100万円ぐらいだった株価目標を60万円としたことでストップ安を記録しました。「利用者数の増加が頭打ちし、成長に黄色信号」という理由です。 株屋さんの予想的中率を知りたいところですが、激震を誘発したもう1つの理由と噂されたのが、3月3日に発表された「利用規約の改定」の内容で、4

    mixiもジャイアンに!? ネット覇者、傲慢の理由 | 企業ホームページ運営の心得
    starmap
    starmap 2008/04/17
  • 落とし穴だらけ!CMS都市伝説 コーナーの記事一覧 | Web担当者Forum

    落とし穴だらけ!CMS都市伝説 コーナーの記事一覧 | Web担当者Forum
    starmap
    starmap 2008/04/15
  • 米ヤフーがオンラインマーケティング向けWeb解析ツール「IndexTools」の買収を発表 | Web担当者Forum

    米ヤフーがオンラインマーケティング向けWeb解析ツール「IndexTools」の買収を発表 | Web担当者Forum
    starmap
    starmap 2008/04/14
  • ブログからCMSへと進化した Movable Type 4.1/シックス・アパート株式会社 | インタビュー

    2007年8月8日にブログ向けシステム「Movable Type」の3年ぶりとなるメジャーバージョンアップ「Movable Type 4」がリリースされて約半年が経ち、最新バージョン4.1がリリースされた。ウェブサイトやブログを取り巻く環境の流れに柔軟に対応したMovable Type 4は、企業サイトのような大規模なサイトを構築、管理するに当たって便利な機能も盛り込まれ、ブログだけでなく、新世代のCMSツールとして十分活用可能と評判も上々だ。シックス・アパート株式会社の製品企画担当 執行役員の金子順氏に、その新機能と活用法、これからの戦略についてのポイントを伺った。 編集部 「Movable Type 3」(以下MT3)から「Movable Type 4」(以下MT4)へ進化する間に、ブログを取り巻く環境もだいぶ変わりました。MT4を開発するにあたってそのあたりもかなり意識しましたか?

    ブログからCMSへと進化した Movable Type 4.1/シックス・アパート株式会社 | インタビュー
    starmap
    starmap 2008/04/08
  • 通りすがりを購買者に、潜在顧客を顧客にする方法――書評『Web Design for ROI』第1章&第2章 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    Randったら、マーケティング関係のを受け取るたびに、私の机の上に置くのよね。 「これ読んどいてね……」っていう意味なのか、それとも、もっとビシッと「これを読め、さもなきゃクビだ」って言いたいのか(Randのことをよくご存じの皆さんから見れば、明らかにこっちの方があの人の流儀よね)はわからないけど、とにかく家に帰ると膨大な「必読書」の山が積み重なってるの。 というわけで、先週サンノゼに出かけたとき、行きと帰りの飛行機の中で、私は『ROIを念頭に置いたウェブデザイン:通りすがりの客を購買者に、そして潜在顧客を顧客化する方法』(Web Design for ROI: Turning Browsers into Buyers & Prospects into Leads、邦訳は未発表)というを読み始めたわ。 ランス・ラブデイ氏とサンドラ・ニーハウス氏の共著で、コンバージョン率を向上させるウェ

    通りすがりを購買者に、潜在顧客を顧客にする方法――書評『Web Design for ROI』第1章&第2章 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
    starmap
    starmap 2008/04/08
  • mixiキャンペーンを成功させた5つのコミュニティチューニング | Web担当者Forum

    [特集]Web 2.0がクチコミを連れてきた! mixiキャンペーンを成功させた5つのコミュニティチューニング 囲み込み思想を捨て、心地いい空気感と 共感意識を醸成させるのがコミュニティ運営のコツ SNSやブログなどのアンコントローラブルメディアをキャンペーンに使用する場合、それがバイラルやバズを自然と発生させる成功事例になるときもあれば、「炎上」して手痛いダメージを受けてしまうこともある。 しかし、今後のクロスメディアにとって、プッシュメディアとCGMとの組み合わせは避けて通れないものとなる。ここでは、国内で圧倒的な強さを誇るmixi内の企業コミュニティの成功事例であるボーダフォン(2006年10月1日からソフトバンクモバイル)のLOVE定額春キャンペーンを事例として取り上げ、クチコミにおけるコミュニティ醸成のノウハウを解説してみたい。 川井 拓也 キャンペーンサイト連動のコミュニティと

    mixiキャンペーンを成功させた5つのコミュニティチューニング | Web担当者Forum
    starmap
    starmap 2008/03/15