タグ

ブックマーク / gaishishukatsu.com (3)

  • 【英語力UP】海外経験なしでも英語が話せるようになる〜3つの弱点克服法〜

    英会話ができるグローバル人材になろう グローバルな人材を目指すうえで、英語は必ず身につけたいスキルです。 「TOEICスコア900点を獲得するリスニング強化法」が多くのアクセスを集めたことからも、英語学習の必要性が高まりつつあることが分かります。 今回は、日人の多くが直面する「読める・書けるのに英会話ができない」という問題の解決策を、筆者の留学経験をもとに解説していきます。「TOEICはハイスコアなのに英会話は苦手」、「実践的な英語習得方法がわからない」、「外資系企業を受けてみたいけど、英語面接は私には無理」といった方にこそ、ぜひ記事で紹介される対策をお試しいただければと思います。 英会話でつまずく3つの理由 「ビジネス文章を読んだり書いたりすることはできる。ボキャブラリーも豊富。ただ、会話だけがさっぱり」……これは、多くの典型的な日人が抱える問題です。学生なら、「大学受験の英語はで

    【英語力UP】海外経験なしでも英語が話せるようになる〜3つの弱点克服法〜
  • 【ケース面接・GD対策】論理的なディスカッションをするための心得9つ

    建設的な議論を行うために グループディスカッションの場であれ、ケース面接の場であれ、人との対話の場では少なからず意見の衝突が発生します。むしろその衝突を通じて、お互いの価値観や人となりを見極めているという言い方もできるでしょう。したがって反論や批判を恐れる必要はないのですが、そうはいってもそこには「一定のマナー」が存在します。過度に攻撃的な言動は、相手との適切な関係の構築を妨げるばかりでなく、反感を買い、無用な対立を生みます。相手に「なあなあで合わせるだけ」というのも困りものですが、反発するだけというのも考えものでしょう。 この記事では、議論において相手と適切なコミュニケーションを取るための注意点について書きたいと思います。読んですぐ完璧に実践できるようなスキルではないでしょうが、意識するだけでも十分効果は出てくるはずです。お互いの理解がより深まるような関係構築のために、ぜひ上手な議論の作

    【ケース面接・GD対策】論理的なディスカッションをするための心得9つ
  • 【留学なしの完全独学】TOEICスコア900点を獲得するリスニング強化法

    はじめに 今回は帰国子女でも、海外在住経験もないいわゆる「純粋ジャパニーズ」である私が、1年でTOEICスコアを540点から900点までスコアをアップできた方法の一端(今日は英語リスニング力の底上げ法)について記してみたいと思っています。 TOEIC900点は独学で達成可能である 英語は外資系企業のみで求められるわけではありません。 企業のグローバル化は加速しており、社内に外国人が増えている企業は多数あります。新卒採用を国内大学生ではなく、海外中心で行っている企業も多いですし、楽天のように社内公用語を英語と設定する企業もあります。 「使える英語」は今後ますます必要とされるでしょう。日系企業の幹部候補生はTOEIC750が必須というのが一般的です。 全般的に日人の英語力は芳しくないと言われており、私も大学入試後は英語をサボってきたこともあってか昨年受けたTOEICは540点!これはなんとか

    【留学なしの完全独学】TOEICスコア900点を獲得するリスニング強化法
  • 1