タグ

philosphyに関するstarposのブックマーク (6)

  • 表現とは、地雷である。 : 404 Blog Not Found

    2011年02月13日16:00 カテゴリPsychoengineeringMedia 表現とは、地雷である。 ああ、わかった、ような気がする。 しかしなあ。そもそも、表現の自由って絶対不可侵でもなんでもないのよ。たとえば他人を傷つける表現の自由はない。これは重要なことなんだけどなあ。マンガは絶対的な聖域だって確信はどこから出てくるのだろうか。less than a minute ago via webhiroki azuma hazuma アニメ「フラクタル」のぬるさの理由が。 現在進行形の物語を論評するのは避けたかったところなのだけど、あまりによい教材が今そこにあるので、私はそれをもって読者のみなさんを傷つける誘惑に耐えられない。 今期のアニメの一番人気といえば、「魔法少女まどか☆マギカ」だろう。何をもって一番人気とするかは異論もあろうが、ネットの反響ではもう圧倒的。「( ◕ ‿‿ ◕

    表現とは、地雷である。 : 404 Blog Not Found
    starpos
    starpos 2011/02/24
    自分に直接向けられた「表現」ならまだしも不特定多数が対象の「表現」なんぞで大の大人がいちいち傷ついていたら早死にするだろ.
  • 二人の命の価値は比較することができない @heis.blog101.fc2.com

    脳死の誤解と問題 - 50万円から小豆御殿 ~商品先物取引ブログ~ 只今投機休業中 皆さんは脳死状態と植物状態の違いが何であるか、明確に説明できるだろうか。僕は脳死患者からの臓器移植には反対の立場である。 非常に重要な指摘である。脳死というのは、脳が完全に死んでいる状態、つまり、その人の人格が完全に消滅していて回復不能である状態のことであり、植物状態とは、脳は完全には死んでいない、つまり、その人の人格は消滅していないのだが、その人が外部に対してなんらの意思も表示することができない状態(でかつその状態から健常な状態への復帰の見込みがない場合)のことである(ただし、今後の医学の進展によって、外部との意思疎通が可能になる可能性は残されている)(以上は医学的定義ではないことを申し添えておく。wikipediaによると、脳幹が死んでるかどうかが判断の分かれ目になるようだ)。 ここで、この2つを医学的

    starpos
    starpos 2009/02/11
    教育について素晴らしいコラムを書くこの人でさえ,こういう話題になると自己矛盾を未だに抱えて悩んでいることに驚いた.
  • 日本に起業家が少ない理由 - Chikirinの日記

    よく耳にする「日起業する人が少ない。」という話。 これデータ的に事実なのか、未確認です。 クロネコヤマトの小倉氏も、ファーストリテイリングの柳井氏も会社自体は親から引き継いでいるため、統計的には起業率にカウントされていないと思います。 でも過去と断絶した大きなビジネスを展開しており、彼等を起業家と呼ばずに誰を呼ぶ?という感じですよね。 とはいえ、とりあえず今日は「なぜ日起業家が少ないのか?」について考えてみました。 そして思いついたのがこの図です。↓ ここでは、人をふたつのスキルの有無で 4グループに分けています。 最初の「社会適応スキル」とは、“受験や就活スキルなどの様々なテクニカルな関門を、要領よく切り抜けるためのスキル”です。 もうひとつの「自己抑制キャパシティ」は、「どの程度くだらないことに耐えられるか」という能力(?)です。 たとえば、 ・23才から 64才まで 40年間

    日本に起業家が少ない理由 - Chikirinの日記
    starpos
    starpos 2009/01/31
    日本社会制度の考察.
  • ネットやってても、キミの世界観は広がらない - Attribute=51

    や、よくネットってさ、「欲しい知識がすぐに手に入る」とか、 「普段なら絶対に出会わない人と交流ができる」とか、 無限の世界が広がっているぜ!みたいなこと言う人がいるじゃないですか。 「知識を覚えるのをやめてGoogleを使いこなそうぜ」、みたいな。 まぁ、無限の世界が広がってるとか、たくさんの情報がすぐに手に入るのは、そうなんですが、 「イコール、世界観が広がる」ではないんだと思ったのです。 むしろ、1つの考えや見方に固執してしまい、世界観が狭くなっていくんじゃないかと。 考えてた流れはこんな感じ。 人は真相に弱い テレビで流れたニュースの真相や、「マスコミが報じなかった当の情報」みたいなものに人は弱かったりします。 そういう裏情報を知ると、「えー、そういうことなんだー」とか、 「やっぱりそうなんだー。これだからマスゴミはー」とか言いながら衝撃を受けるとともに、 妙な満足感があります。

    ネットやってても、キミの世界観は広がらない - Attribute=51
    starpos
    starpos 2008/05/17
    2chをやりはじめた頃を思い出すなぁ。。。
  • 長文日記

    starpos
    starpos 2008/05/02
    自分が重要だと思う情報と、多くの人が重要だと思ってる情報は区別したらいいんじゃないでしょうか。
  • 数学は「発見」?それとも「発明」? | スラド サイエンス

    家記事より。数学とは元から存在するものを人が「発見」するのだろうか? それとも人間による「発明」なのだろうか? 古くから議論されているこの論題をScience Newsがあらためて取り上げています。数学者・理論物理学者であるRoger Penrose氏などは数学を「発見」とするプラトン主義の流れを汲む一人ですが、もし数学が元から存在し「発見」されるものならば一体どこに存在するのだろうか? 人間が考えつく前に数学は存在し得るのだろうか? と記事は疑問を投げかけています。プラトン主義的な考えを否定するBrian Davies氏はプラトン哲学は現代科学より宗教との共通点の方が多いと論じ、人間の数学的思考が発生する生物学的基礎は最近の脳画像の研究で解明され始めている、とも指摘しています。どちらの立場を取ろうと、数学に長く携わっていると突き当たる論題であることは変わりがないようです。皆様もGWの余

    starpos
    starpos 2008/05/02
    発明-発見=usefulness
  • 1