タグ

2008年5月2日のブックマーク (21件)

  • イノベーションのジレンマに陥る優良企業たち

    Hewlett-Packard (HP)、Dell、Sun、Oracleなどの企業は、それぞれビジネスの最善を尽くしている。しかし、その前向きの努力こそが自らの衰退を招いている可能性があると、ビジネスの神様Clayton Christensenは言う。 ハーバードビジネススクール教授のChristensenは、優良企業がトップの座から落ちる理由について独自の理論を発表し、大きな話題となった。優良企業の悲劇は、重要顧客の声に耳を傾け、最も収益性の高い分野に投資するという健全な経営手段に端を発しているという。 この原理は、1997年に出されたChristensenの著書「イノベーションのジレンマ−技術革新が巨大企業を滅ぼすとき(原題:The Innovator's Dilemma: When New Technologies Cause Great Firms to Fail)」の中で、初めて

    イノベーションのジレンマに陥る優良企業たち
    starpos
    starpos 2008/05/02
    oracleの記述には同意。日本とシンガポールの関係に捕らえることは興味深い。
  • やる夫ブログ やるおが『資本論』を読み始めたようです

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2008/03/08(土) 21:37:35.90 ID:OSWjpAWE0 刺身工場の仕事を終えたやる夫は、やらない夫と遅い夕ご飯をべていた。 ____ /      \ /  ─    ─\ /    (●)  (●) \   今日もお刺身にたんぽぽを乗せる仕事にいってきたお | (__人__)    | \      ` ⌒´   ,/ 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2008/03/08(土) 21:38:27.76 ID:OSWjpAWE0 ____ /      \       毎日毎日、重労働にサビ残……。 /  _ノ  ヽ、_  \ これだけ働いてるのに、ちっとも生活は楽にならないお…… / o゚((●)) ((●))゚o \ | (__人__)     |   きっと誰かがやるおの給料を

  • Hadoop、hBaseで構築する大規模分散データ処理システム:CodeZine

    はじめに この連載では、大規模分散計算フレームワーク「Hadoop」と、その上につくられた大規模分散データベース「hBase」の仕組みと簡単なサンプルアプリケーションを紹介します。HadoopとhBaseは、Googleの基盤ソフトウェアのオープンソースクローンです。機能やコンセプトについては、Googleが発表している学術論文に依っています。 これらの学術論文によると、Googleでは大規模分散ファイルシステム「Google File System」、大規模分散計算フレームワーク「MapReduce」、大規模分散データベース「BigTable」、分散ロックサービス「Chubby」という4つのインフラソフトウェアが使われています。 図1にGoogleの基盤技術間の依存関係、そしてそれに対応するOSSの対応関係を示しました。まずは対応するGoogleの基盤技術それぞれの機能や特徴をざっくりと

    starpos
    starpos 2008/05/02
    一言で言うと、serializeされるべきデータ、処理は、たくさんあるうちのたった一つのノード上で行われる、ということなんだよな。
  • 長文日記

    starpos
    starpos 2008/05/02
    自分が重要だと思う情報と、多くの人が重要だと思ってる情報は区別したらいいんじゃないでしょうか。
  • セックスでしか描き得ない関係がある~エロマンガ家きりりん先生の世界~ - たまごまごごはん

    starpos
    starpos 2008/05/02
    本能に訴えかけるエロマンガと理性に訴えかけるエロマンガは確かに違うなぁ、、、と思った。
  • 脳は変わることができる!プロフェッショナル 茂木健一郎スペシャル - 人間学とコンピュータを極める。

    以下、NHKプロフェッショナルで放送された茂木健一郎スペシャルの番組中にとった走り書きメモです。今回もすばらしい内容でした。最先端の研究内容を、実学に応用する具体法をどんどん伝えてくれる番組がこれからも続くとよいですね。 脳 大人の脳も使い方で大きく変わる 脳はわからないことも多いし、個人差もある 記憶 脳の働きは暗記だけではない。暗記はとっとと終わらせればいい 効率の良い暗記法 記憶のメカニズムを理解すべし 記憶には、長期記憶と短期記憶がある 暗記とは、短期記憶を長期記憶にすること 鶴の恩返し勉強法 ポイント テキストから目を離して思い出しながら書く 何度も声に出して書く 声を出して読み上げながら文字を書き出す 長期記憶を入れておく側頭連合野は見たり聞いたり触れたりといった五感を司る 自分の声を聞き、自分で書くことで、側頭連合野は活性化される ノートに書き出すときに、テキストを伏せ、言葉

    脳は変わることができる!プロフェッショナル 茂木健一郎スペシャル - 人間学とコンピュータを極める。
  • 初音ミクみく 出た!科学の限界を超えた新技術「VocaListener」による神調教ミク!

    リンク 初音ミクニュース 覚え書きオブジイヤー みっくみくなレイティアさん 初音ミク視聴のススメ 初音ミクみくらぶ Eclipse01の日記 VOCALOID総合まとめ ボーカロイドの歌詞置場 未来私考 海外もみっくみく 歌い手支援ブログ にわかボカロ厨の地図 へろへろだめにっき リクエスト投票実況板(・ω・)モキュ 作ってみた業者 キオ式アニキャラ3D act.3 キオ式PVサウンド連合 天体少女図鑑 おくまの部屋(new新館) ねころぐ 蒼かな(ao no kanata) タリイ・アイシャムの青 BUNKA:EXTEND ----------------- VOCALENDAR ボカロ関係者Twitter一覧 ボカランまとめ VOCALOID関係のwiki一覧 VPVP(MikuMikuDance) みくだん VPVP wiki MMDアクセサリ管理庫 ぼかさち ぼかさる ボカ路地(R

    starpos
    starpos 2008/05/02
    聞きました。音程の変わり目がかなり自然。
  • P2P分散ストレージ「Cagra」 - Blog by Sadayuki Furuhashi

    id:nyaxt氏との共同開発の分散ストレージ「Cagra」(かぐら)のアルファ版をリリースしました。 cagra α3リリース cagra テクニカルデモ α2リリース 分散ストレージエンジンテクニカルデモ α版リリース cagraのα版試してみたよ - takumalog Cagraは以下のような特徴を持った(目指した)P2P分散ストレージです。 Zeroconf マルチマスタでレプリケーションするWrite 高速な分散Read オプションで高速な非同期Write インターネットレベルよりもLANレベルのマシン台数に特化 巨大データサポート 高速イベント駆動システムコール+軽量スレッド 超アジャ〜イルな開発体制 まだα版で全部が実装されているわけではないですが、とりあえず動きます。 Zeroconf UDPマルチキャストでノードを自動的に発見するので、一切設定ファイルを書かずに動作せる

    P2P分散ストレージ「Cagra」 - Blog by Sadayuki Furuhashi
    starpos
    starpos 2008/05/02
    論文があったら読みたい。
  • NHKが頑なにゴールデンウィークと言わないのも耳障り | 5号館を出て

    別に今年から始まったことではないのでしょうが、NHKではニュースなどでも決してゴールデンウィークと言わずに「大型連休」と繰り返していることが、なんとも耳障りに感じられます。 もともと映画界が商売にからめて言い出したということもあるのかもしれませんが、一般的に良く使われてその言葉を使うことによってコミュニケーションがスムーズにおこなわれるようになっている言葉までも、絶対に使わないという姿勢には疑問を感じます。 今の時期に「大型連休」と言えば、確かにゴールデンウィークのことだと誰もが思います。しかし、例えば6月頃に「次の大型連休」と言ったら多くの人は「えっ?いつのこと」と思うでしょうが、「次のゴールデンウィーク」と言えば、混乱する人はほとんどいないと思います。 NHKがいつの頃からゴールデンウィークと言わなくなったのかわかりませんが、NHKが用意している視聴者の疑問に答えるページ(NHK放送文

    NHKが頑なにゴールデンウィークと言わないのも耳障り | 5号館を出て
    starpos
    starpos 2008/05/02
    そもそも言葉とは、違うものに違うidentifierをつけるということだけだと思います。言葉狩りは、ほどほどに。
  • 夫歴12年、父暦9年で学んだ、関係を持続させるたった一つの秘訣 : 404 Blog Not Found

    2008年05月01日13:00 カテゴリLightweight Languages 夫歴12年、父暦9年で学んだ、関係を持続させるたった一つの秘訣 同棲から数えて16年、入籍から12年、第一子誕生から9年のオレが来ましたよ。 わたしが知らないスゴは、きっとあなたが読んでいる: 夫婦生活で学んだ7つの心得 夫婦生活で学んだ7つの心得を読んで - Geekと割烹着 Amazon.co.jp: 小飼弾のアルファギークに逢ってきた [WEB+DB PRESS plus] (WEB+DB PRESSプラスシリーズ): 小飼 弾: アルファギークとは「産業を変化させる力を持つ新しい技術に早いうちに飛びつき、技術が進むべき方向性を示す、先鋭的で飽きっぽいエンジニア」です。 その飽きっぽいはずの私がよくもこれだけ飽きずに夫も父も続けているものだと我ながら感心するが 最近やっとその秘訣がわかってきた。

    夫歴12年、父暦9年で学んだ、関係を持続させるたった一つの秘訣 : 404 Blog Not Found
    starpos
    starpos 2008/05/02
    何事も、ほどほどに、か。
  • 「従来のストレージアプローチでは仮想化による柔軟性を実現できない」——NetApp、プライベートイベントで | RBB TODAY

    「従来のストレージアプローチでは仮想化による柔軟性を実現できない」——NetApp、プライベートイベントで | RBB TODAY
    starpos
    starpos 2008/05/02
    これを読めば、ストレージ業界で今何がアツいかわかります。
  • マイクロソフトとアップル、新製品のためにお金をたくさん使っているのはどっち? - GIGAZINE

    革新的な製品を次々と生み出してきたアップルですが、その研究開発費はマイクロソフトよりもケタが1桁少ない程度。つまり、お金をかけたからといって必ずしもイイものができるとは限らないようです。 ほかにもIBMやIntel、Ciscoなどの例は以下に。 Why doesn't Microsoft out-innovate Apple? ざっと代表的な各社の研究開発にかかった昨年の費用を一覧にするとこうなります。 マイクロソフト:74億ドル(約7684億円) IBM:62億ドル(約6438億円) Intel:58億ドル(約6022億円) Cisco:47億ドル(約4880億円) HP:36億ドル(約3738億円) Oracle:25億ドル(約2596億円) SAP:23億ドル(約2388億円) Google:21億ドル(約2180億円) Sun:19億ドル(約1973億円) AMD:18億ドル(約1

    マイクロソフトとアップル、新製品のためにお金をたくさん使っているのはどっち? - GIGAZINE
    starpos
    starpos 2008/05/02
    技術者、研究者もまた、ブランドの違いを見ている、ということかな?
  • 「欧米では一般的なSLAという考え方が日本では希薄」:IPA理事長西垣浩司氏

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「欧米では一般的なSLAという考え方が日では希薄」――。この4月に独立行政法人情報処理推進機構(IPA)の理事長に就任した、元NEC社長の西垣浩司氏は、日国内における情報システムのプロジェクトの進め方にこう問題点を指摘している。 2003年4月に独立行政法人になったIPAは、この4月から第2期中期計画を展開。同計画では、(1)ITの安全性向上に向けた情報セキュリティの強化、(2)情報システムの信頼性向上に向けたソフトウェアエンジニアリングの推進、(3)IT人材育成の戦略的推進、(4)開放的な技術技術標準の普及――という4つを重点施策として進めている。 このうちの(2)に関連して、IPAでは「ソフトウェア・エンジニアリング・センター

    「欧米では一般的なSLAという考え方が日本では希薄」:IPA理事長西垣浩司氏
    starpos
    starpos 2008/05/02
    リスクを数値化することへの理解の差だと思う。コスト対効果はだいぶ浸透していると思うが。
  • Twitterとはどのようなメディアか--その利点と課題と今後:コラム - CNET Japan

    これまで筆者は、「Twitter」、「FriendFeed」、および最新世代のコミュニティー通信サービスの価値や将来性を論じる会話にかかわるのを避けてきた。こうしたサービスは、明らかにインスタントメッセージングの進化とフィードの成功を示している。 Twitterはアーリーアダプター向けのサービスであり(Kara Swisher氏の記事を参照)、メインストリームのウェブユーザーにはまだ浸透していない。Twitterのユーザー数は、ウェブメール、「Yahoo Messenger」、「AOL Instant Messenger」、「MSN Messenger」のユーザー数と比べると四捨五入の誤差程度にすぎない。 しかし、TwitterにはSMSのように140文字の制限があるにもかかわらず、インスタントメッセージングに新しい境地を開き、またフォローイングとフォロワーという概念によって、一種のブロー

    Twitterとはどのようなメディアか--その利点と課題と今後:コラム - CNET Japan
    starpos
    starpos 2008/05/02
    つながるためのwebと、価値ある情報を送受信するためのweb、この違いは大きい。twitterは後者足りうるか?
  • シュミットCEO:「従業員を管理できない」--グーグル、雇用ペースを減速へ

    Googleは全従業員の任務を管理できなくなってきたことから、雇用のペースを減速しているという。同社最高経営責任者(CEO)のEric Schmidt氏が米国時間4月30日に明らかにした。 Schmidt氏はCNBCのインタビューで、「いくつかの理由により、雇用ペースを減速した。最大の理由は、従業員が何をやっているのか管理できなくなってきたと感じ始めたからだ」と語った。「誰が何をやっているのか、従業員が何をやっているのかを把握するためのわれわれのシステムが、すばらしい人材を採用するペースに追いついていない」(Schmidt氏) Googleは2007年後半より、採用のペースを落としているが、これはコスト削減を目的としたものではないようだ。Googleは2008年に、千単位の人を雇う予定だという。 3月31日現在、Googleには1万9156人のフルタイムの従業員が勤務しているという。200

    シュミットCEO:「従業員を管理できない」--グーグル、雇用ペースを減速へ
    starpos
    starpos 2008/05/02
    complete graphは当然無理、Treeはそれで問題があるので、もう少し冗長にするのはどうでしょうか。上司が二人とか。
  • スパコンでクレイとインテルが提携

    スーパーコンピュータCrayとIntelが、ハイパフォーマンスコンピューティングの分野で複数年契約を締結した。これにより、インテルのライバルであるAdvanced Micro Devices(AMD)は窮地に立たされることになりそうだ。 提携の下、IntelはチップやシリコンのノウハウをCrayに提供し、CrayはIntelチップを用いたスーパーコンピュータやサーバを設計する。スーパーコンピュータに早くより取り組んできたCrayはここ数年、AMDのOpteronチップを搭載したコンピュータを作ることで返り咲きを狙っていた。 しかし、AMDは2003年に第1世代のOpteronサーバチップで成功を収めた後、複数の問題に見舞われた。クアッドコアチップBarcelonaのリリースは遅延し、その次の「Budapest」(開発コード名)もCrayへの供給が遅れている。その結果、Crayはスーパーコン

    スパコンでクレイとインテルが提携
    starpos
    starpos 2008/05/02
    早く、計算、という視点でなく、データ処理という視点になってほしいものだな。I/O仮想化サポートをさっさとつけてくれ。
  • 日本のウェブが中国に抜かれる日 - 池田信夫 blog

    中国のインターネット人口は世界一になったが、そのうち質でも日を抜くだろう。ソフトバンクが資参加したオークパシフィックのSNS「校内網」は、ご覧のとおりFacebookのクローンである。プロフィールも実名・写真入りで公開するのが原則。会員はすでに2200万人と、mixiを抜いた。 中国語だけなので広がりは限られ、当局の検閲があるので内容にも制約があり、(おそらく検閲サーバを通るため)アクセスが非常に遅い。しかし言論統制のきびしい中国でさえ、実名でネットワークが構築されているのは注目すべき現象だ。ASCII.jpにも書いたように、今後Web3.0ともいうべき真のセマンティック・ウェブができるとすれば、それはグーグルのようなページのリンクからFacebookのような人のリンクになると予想されるからだ。 Facebookでは"FREE TIBET"というグループが95000人のメンバーを集

    starpos
    starpos 2008/05/02
    逆の時代が始まっている。人で情報の価値を判断するのではなく、情報で人の価値を判断する時代が。99.9%のゴミに価値はない。0.1%の優劣を語るべきである。今はゴミが多いことを誇るべきでだと思う。
  • ホログラフィックストレージ、5月から出荷開始 | スラド ハードウェア

    ホログラフィックストレージディスクが5月から登場する(Engadget Japaneseの記事、元ネタのZDnetの記事)。製品名は「tapestry 300r 」。価格は体が18,000ドルで、メディアが180ドル。開発元のInPhase社にある製品紹介によると、スペックは以下のとおり。 容量:300GB 転送速度:20MB/s(160Mbit/s) 記録形式:WORM レーザー波長:405nm また、InPhase社のページの下のほうに簡単な説明があるが、さらに第2世代では800GB、80MB/秒のスペック、第3世代では1.6TB、120MB/秒となる予定だ。 ホログラフィックストレージは、ベル研で始まった研究からスタートし、後のLucent TechnologiesからスピンアウトしたInPhase社で実用化が進められ、日立マクセルの資が入るなどして進められてきた。昨年の国際放送

    starpos
    starpos 2008/05/02
    ついにここまできたよ。2D(CD, DVD, BD)と3Dの違いは恐ろしい。なにしろ次元が違う。
  • 数学は「発見」?それとも「発明」? | スラド サイエンス

    家記事より。数学とは元から存在するものを人が「発見」するのだろうか? それとも人間による「発明」なのだろうか? 古くから議論されているこの論題をScience Newsがあらためて取り上げています。数学者・理論物理学者であるRoger Penrose氏などは数学を「発見」とするプラトン主義の流れを汲む一人ですが、もし数学が元から存在し「発見」されるものならば一体どこに存在するのだろうか? 人間が考えつく前に数学は存在し得るのだろうか? と記事は疑問を投げかけています。プラトン主義的な考えを否定するBrian Davies氏はプラトン哲学は現代科学より宗教との共通点の方が多いと論じ、人間の数学的思考が発生する生物学的基礎は最近の脳画像の研究で解明され始めている、とも指摘しています。どちらの立場を取ろうと、数学に長く携わっていると突き当たる論題であることは変わりがないようです。皆様もGWの余

    starpos
    starpos 2008/05/02
    発明-発見=usefulness
  • Webページの増加と検索エンジンの限界:Geekなぺーじ

    ブログの記事などを含めると、毎日、毎時、毎分、毎秒、無数のWebページが生成されていっています。 このブログ記事も、世界のWebページを増加させています。 インターネットはまだ誕生して間もないので、Web上に存在するWebページ数は単調増加していると思われます。 もちろん、サイトの閉鎖等で消えるページも多く存在していますが、今は増加量が勝っているのではなかと考えています。 世界に存在している情報は、既にWebに公開されているものが全てではありません。 インターネットが社会インフラとして確立しつつあるのは比較的最近です。 IT系以外の分野では、インターネットへのシフトがまだ行われていない分野も数多く存在しており、それらが大挙してインターネットになだれ込んでくれば、Webに存在するページ数は爆発的に増加すると思われます。 「Deep Web」と呼ばれる検索エンジンに未登録である巨大空間も存在し

    starpos
    starpos 2008/05/02
    検索エンジンの価値は、現在はlong tailの一抹に過ぎないけれど、将来lofty headとなりえる情報に出会えることなのだよ。
  • はじめてのgit - IDEA*IDEA 〜 百式管理人のライフハックブログ

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    はじめてのgit - IDEA*IDEA 〜 百式管理人のライフハックブログ
    starpos
    starpos 2008/05/02
    cvsとかsubversionを使っていて思うんだけおど、linusの言いたいことも良く分かる。mergeこそが一番大事なんだ、と。俺はそれに、portableだ、ということを付け加えたい。patch最強なんじゃないか、と。