タグ

rcuに関するstarposのブックマーク (2)

  • Quiescent State Based ReclamationとRCUの話とHTMの話

    くまぎ @kumagi ブログ書いた 「userspace RCU(QSBR)の使い方と解説」 http://t.co/mvjPoU6M51 安全にロックフリーするための局所的なガベージコレクタとも言える。 2013-08-03 10:17:18 Sadayuki Furuhashi @frsyuki @kumagi 全スレッドがrcu_quiescent_stateを定期的に呼ばないと成立しない気がしますが、データの読み出しを行わないスレッドとか、たまに行わなくなるスレッドは、どういうタイミングでrcu_quiescent_stateを呼んでいるんでしょ? 2013-08-03 10:35:06 くまぎ @kumagi @frsyuki ぉ、その欠点に気づいてしまうとはさすがですね。他のUserspaceRCUがみんなRW-Lockの代わりにも使える(しかも位置やシグネチャも一致するので

    Quiescent State Based ReclamationとRCUの話とHTMの話
  • userspace RCU(QSBR)の使い方と解説 - くまメモ

    http://lttng.org/urcu|Userspace RCU という大変クールなプロジェクトがあります。 「RCU(リードコピーアップデート)をユーザースペースで行うもの」という事で、そこだけ聞くとなんのこっちゃという感じ。 リードコピーアップデートって何よ リードコピーアップデートそのものの正しい説明はWikipedia*1 でも読んでもらうとして、Wikipediaを読むのすら面倒な人の為に説明すると「みんなで共有してるデータをfree()しても良いタイミングを見極める技術」です。 特定の構造体をみんなで共有して書き換えたりしたいな → Lockとればよくね? すごく頻繁にアクセスするし読み出しの方が多いからLockはやだな → Read-Write Lockでよくね? Read-Write LockだとAtomic命令多すぎてパフォーマンスでないな → Lock無くしてデー

    userspace RCU(QSBR)の使い方と解説 - くまメモ
  • 1