タグ

2009年3月17日のブックマーク (17件)

  • CGMを運営するときに意識する「リラスプ」というフレームワーク : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、佐々木です。 最近、WebディレクターというよりもWebプロデューサーとしての立場でサービスに関わることが増えてきました。そこでよく利用するようになったのが、「リラスプ」というフレームワーク(考え方)です。 このフレームワークを使うと、これまで無意識に使ってきた「お客さま」という言葉を明確に定義して使い分けられるようになります。それによって、立場の異なるお客さまのメリットの最大化について、想像力を働かせやすくなりました。とても便利な考え方ですので、ぜひ一度お試しください。 ■「リラスプ」とは? まず「リラスプ」という言葉の定義について、こちらの記事をご覧ください。 CGMサービスにおける4種類のお客さま「リラスプ」 [リ] Reader(読み手) サービスを利用する人。閲覧したりダウンロードしたり、ネット上のコンテンツを楽しむお客さま。 [ラ] Writer(書き手) サービス

    CGMを運営するときに意識する「リラスプ」というフレームワーク : LINE Corporation ディレクターブログ
  • 僕のイメージ - 西尾泰和のはてなダイアリー

    顔文字で表現するとこれだって言われた→ ・・・・・・・・・((* ・・*) なんだこの顔以外の部分の点々は…。あと半角の中黒はことえりでどうやったら出るんだ。‥と…はわかるんだが。………((* ‥*) うん、大差ないからこれでいいや。 そもそもフォントなんてみんなそれぞれ異なっていてもおかしくないのだから文字で表現しても伝わるとは限らないよなぁ。

    starsky5
    starsky5 2009/03/17
    これは萌えますね
  • MySQLのInnoDBでのデッドロック - mixi engineer blog

    こんにちは、mixi開発部にてアプリケーション開発をしていますyouheiです。 今回は、MySQL-5.0.45のInnoDBで連番を管理するテーブルのパフォーマンス測定をしていたのですが、その際に少し変わったデッドロック問題に遭遇しましたので、そのあたりをネタとして書いてみたいと思います。 まずは、今回使用したデータベースのスキーマは下記のようなものです。 CREATE TABLE num ( id bigint unsigned NOT NULL default '0' ) Engine=InnoDB; AUTO_INCREMENTは使用していません。 そこに1レコードだけ登録します。 INSERT INTO num (id) values (1); そして実際連番を取得する際には、 UPDATE num SET id = LAST_INSERT_ID(id+1); といったクエリを

    MySQLのInnoDBでのデッドロック - mixi engineer blog
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    starsky5
    starsky5 2009/03/17
    後悔のポイントが面白い
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 「日本のトイレがハイテクすぎる」 米国のソーシャルニュース「Digg」で話題に(ITmediaニュース) - Yahoo!ニュース

    「日のトイレがハイテクすぎる」と、米国のソーシャルニュースサイト「Digg」で話題になっている。米国では温水洗浄便座が一般的ではないようで、便座を温めたりお尻を洗ったりする機能に驚きの声が挙がっている。 【拡大画像や「divine caloline」の記事画像】 きっかけは、ニュースコミュニティーサイト「divine caloline」に掲載された、斑尾高原スキー場(長野県)にあるというトイレの画像だ。缶コーヒー「ジョージア」のプロモーションの一環だそうで、トイレの壁にスキーのジャンプ台から見た風景を描いており、便座に座るとまるでジャンプ台の上にいるかのようだ。 Diggではこの写真に4000近くのブックマークが付いて話題に。ジャンプ台のような演出へのツッコミだけでなく、日の温水洗浄便座の機能の紹介や、洗浄機能の体験談、そのハイテクっぷりを驚くものなど、さまざまなコメントが付いて

    starsky5
    starsky5 2009/03/17
    これは面白い
  • モバゲーが本気でTwitter的サービスを開始

    その名は「おたけび」 「おたけび」とは何か日々思ったことや今何をしているかなどをリアルタイムに投稿する機能モバゲーはなぜ気か収益源になるから。 -------- 以下では、モバゲーの「おたけび」が具体的にどのようなサービスなのかについて、実際のタイムラインの様子を見ることと、重要な要素を考察するという2つの観点から迫っていき、その後その意義について考えます。 ■実際の「おたけび」の様子を見てみる自分の発した「おたけび」は以下の3つの場所に表示される。みんなのおたけびおたけびタイムライン※プロフ上以下で詳しくみていきます。 1.みんなのおたけびモバゲー1200万ユーザのおたけびの集積所。 発言をした人のリンクを押すと、その人のプロフページに飛ぶ。 PCからも見られる。 感想自分の発言が捕獲できない程には発言が流れるスピードは速い。 実際に携帯からタイムラインを見ると、発言よりアバターと人の

    モバゲーが本気でTwitter的サービスを開始
    starsky5
    starsky5 2009/03/17
    実は友達リストにも載っているのです
  • イントロダクション:オンラインミュージックビジネスが知らなければならない20のこと(New Music Strategies) | P2Pとかその辺のお話

    P2Pとかその辺のお話 WinMXとかWinnyとか、日ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこう真面目に議論されてるんですよというブログ。 原典: The 20 Things You Must Know About Music Online (pp.4-9) 著者: Andrew Dubber Website: New Music Strategies イントロダクション(Introduction) 音楽ビジネスは変化した、といつも耳にしていることでしょう。しかし、それはまだ真実ではありません。それは未だに変化を続けているのです。そして、この違いは非常に大きなものです。 そうした変化を受け止め、それが生じているがままにうまく乗りこなしていくことは、インディペンデントミュージックビジネスにとって最大のチャレンジとなるでしょう。そうした面白い時代に最もうまくやっていくために

  • メディア・パブ: Twitterが再噴火、ソーシャル分野ではGoogleを追い抜く勢い

    Twitter Tsunami”。今年に入って、Twitterのトラフィックが再爆発している。 開催中のSXSW(MUSIC AND MEDIA CONFERENCE、FILM CONFERENCE AND FESTIVAL、INTERACTIVE FESTIVAL )でも、参加者にとってTwitterが必須のツールとなっている。会場では携帯電話や電子メールよりも欠かない存在になっているみたいだ。開催期間中(March 13-22)だと、Twitter検索(("#sxsw") tag)などでその様子がリアルタイムに覗ける。 実はTwitterが突然知れ渡るようになったのは、2年前のSXSWであった。SXSW Web Awardを受賞したTwitterに、瞬く間に会場の参加者がハマっていったのである。そして、Robert Scoble やJason Calacanis などのカリスマブロガ

  • nabokov7; rehash : 第二回SBM研究会 & 研究用データの公開方法

    December 07, 200801:35 カテゴリ公開やら広報やら 第二回SBM研究会 & 研究用データの公開方法 「事業者から見たソーシャルブックマーク」というタイトルで、第二回SBM研究会で発表してきました。 「SBM研究を加速・拡大するために−SBM事業者には何ができるのか 」というパネルディスカッションの前置きとして発表したものですので、研究者の方々にむけて「事業者からはソーシャルブックマークがどう見えているのか」を解説するのが主な趣旨になっています。 1. CGMを構成するサービス/ツールには、情報を創出する、付加価値を与える、消費する、という3つのレイヤがあります。 2. ソーシャルブックマークサービス(以下、SBM) は、このうち主に「情報に付加価値を与える」役目を担います。「付加価値」とは第三者による客観的な評価や情報間の関連づけなどで、この結果「人のつながり」と「情報

  • nabokov7; rehash : 社内勉強会をスムーズに運営するN個の方法

    December 11, 200823:59 カテゴリ勉強会ログ 社内勉強会をスムーズに運営するN個の方法 …こういうタイトルにしとくと受けがいいんだっけ ? 社内勉強会 「数学部」 を運営していく上で、心がけている点や気づいた点をまとめました。 1. 輪講形式で行う 講義を聞くだけの受け身の参加方法では、眠くなったりダレたりしがちです。講義担当者一人に負担がかかりすぎるという問題もあります。 自分にも順番がまわってくるということで、適度な緊張感を全員に持たせることができます。 2. 凝ったプレゼンテーションは要求しない 輪講担当者には、30分を目安に担当範囲をまとめてもらいます。この時のスタイルとしては、メモを片手に適宜ホワイトポードを使って説明するぐらいが適当です。 凝ったパワーポイントや動くデモが用意出来る人は強力ですが、それが義務化してしまうと、参加のハードルがあがりすぎます。 3

    starsky5
    starsky5 2009/03/17
    輪講のコツ
  • nabokov7; rehash : 勤怠メールと遅刻についての慣習

    December 20, 200822:38 カテゴリイントラブログより 勤怠メールと遅刻についての慣習 mala 2008/12/18 19:54 遅刻しても(そんなに)怒られないので快適です reikon 2008/12/18 20:33 まらちゃん!私のいないあいだにいなくなって寂しいじゃない! ↑はてなのひとのブログでの、コメント欄のやりとりが面白かったのでついでに。 うちは勤怠の連絡はメール一ですますことが多い。始業時間の10時前後になると、勤怠連絡用のメールアドレスに 「体調が悪いので様子を見ております」 という文面のメールが次々と到着するのが日常となっている。様子を見るって何よ ?? というのはあえて突っ込まないのが、一応、暗黙の了解のようだ。 明らかに,お前今起きただろ、眠いのは体調悪いって言わないぞって言いたくなるメールも多いけど、まあそんなもんかなと思う。が、人や職種

  • nabokov7; rehash : Cache考(3) Cache::Memcached::Managed その1

    March 16, 200909:56 カテゴリCache考プログラミング Cache考(3) Cache::Memcached::Managed その1 そんなわけで (前回参照)、 Cache::Memcached::Managed が 便利だった。 いろいろと便利なライブラリなんだけど,先に述べたような事情を踏まえて大変助かったのがグループマネージメント機能。ドキュメントが充実してるのでここでは簡単に説明すると... 例えば clip のインスタンスをキャッシュするときに,こういうふうに書いておくと $cache->set( key => 'Data::Clip', id => $self->id, value => $self, # ここから下がグループ登録 page_id => $self->page->id, member_id => $self->member->id, cl

    starsky5
    starsky5 2009/03/17
    これはいいね
  • Pythonを使ってJavaScriptを生成する·pyjamas MOONGIFT

    Googleが提供している、GWTというフレームワークがある。これはJavaを使ってWebアプリケーションを開発し、結果をJavaScriptに変換することでクライアント向けのコードを書かずにWebアプリケーション開発ができるという代物だ。 メーラーのようなWebアプリケーション とても便利だとは思うのだが、いかんせんJavaだ。もっと需要を増やすためにはJavaではなくスクリプト言語でいくべきではないか。そもそもとしてGoogleと言えばPythonだろう、そう憤った(かどうかは知らないが)開発者が生み出したのがpyjamasだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはpyjamas、PythonからJavaScriptを生み出すソフトウェアだ。 pyjamasはPythonで作られたソフトウェアで、同じくPythonで組んだコードをJavaScriptに変換する。いわばコンパイラー

    Pythonを使ってJavaScriptを生成する·pyjamas MOONGIFT
  • セキュアな XS ローダー - id:kazuhookuのメモ置き場

    perl のプロセス内でサンドボックスを作ろうと思うと、少なくとも以下の2点が必要です。 オプコードの制限 DynaLoader::dl_install_xsub を利用したネイティブコード注入 このうち、オプコードの制限については、ops モジュールで行うことが可能です。一方、DynaLoader::dl_install_xsub 関数については、これを単純に使えなくしてしまうと、XS モジュールをロードできなくなってしまうので、一定の条件下でのみ、これが実行されるような仕組みを作ってやる必要があります。 というわけで私案。クロージャーを使って、以下のような形にするのはどうでしょう? 「strict::import とか書き換えられちゃうとダメじゃね?」ということで没ネタですorz #! /usr/bin/perl use strict; use warnings; use DynaLo

    セキュアな XS ローダー - id:kazuhookuのメモ置き場
    starsky5
    starsky5 2009/03/17
    Sandbox
  • ログをとる - スコトプリゴニエフスク通信

    mod_wsgiで開発を行うようになって困るのは、標準の状態ではsys.stdoutへの書き込みがmod_wsgiによって制限されるので、printデバッグが使えなくなってしまうことです。より正確にいうと、mod_wsgiのWSGIRestrictStdoutディレクティブをOnにすると、printでstdoutに書き込んだ内容がstderr(Apacheのエラーログ)に出力されるのでprintデバッグもできなくはないのですが、print文を使っていると10年後くらいにPython3.0系に移行する際手間がかかるかもしれない*1ので別の手段を使うのが大人の流儀というものでしょう。*2そんなわけでloggingモジュールを使うわけですが、どこでloggingモジュールの初期設定を行うかという問題が残ります。一番簡単なのは、myproject.logのようなモジュールを用意して、 # mypr

    starsky5
    starsky5 2009/03/17
    pinax+middleware
  • Jaikuを動かしてみた

    昨日、GoogleTwitterライクなサービス、Jaikuがオープンソースになって、Google Appengineに移動することに 早速、コードを落として、動かしてみた。 doc/README に入ってる手順(重要なのはlocal_settings.example.pyをlocal_settings.pyにコピー)にしたがってやってたんだけど、最初に動かそうとして、No module named djangoってエラーが出た。何だこれ!って思ったけど、ファイル数が多すぎて、deployする時にzipimport使ってる。さらに、Appengine SDK 1.1.9がapp.yamlにskip-filesに入ってるファイルにアクセスすることを拒否することになったので、ちゃんとzipにしないと動かない。Makefileにzip_allのコマンドはあるので、make zip_allで起動