タグ

ブックマーク / www.gamenews.ne.jp (5)

  • リーマン・ブラザーズが大株主の上場企業を探してみる

    手法としては5%以上の株式を保有、あるいは保有株数を5%以下に減らした時に報告義務のある大量所有報告書の中から、提出者に「リーマン」がつくものを抽出。同じ企業に対するものについては最新のものを参照する。このような方法で作成したのが次の図。 保有比率割合には直接の株式以外にCB(転換社債)などによる潜在的株式も含んでいる。また、直接リーマンが保有している場合以外に、リーマンは代理名義人に過ぎず、実際には機関投資家や投資ファンドが株主の場合もあるため、ここに掲載された銘柄すべてが「リーマン銘柄」と言い切ることはできない。さらに現時点では売買が行われるなどで、比率が変わっている可能性もあることをつけ加えておく。 保有されている企業が恐れているのは、これらの株式が他所に渡るかもしれないということ。例えば現時点で13.7%もの割合を保有されている焼き肉チェーン店の【安楽亭(7562)】だが、今後さら

  • 2分でパソコンの画面表示が劇的に速くなる方法:Garbagenews.com

    すると「パフォーマンスオプション」の画面が開く。そこから「視覚効果」を選んで、今使っている端末の表示におけるデザインとパフォーマンスを選択する画面を表示。そこでおもむろに、現行の「コンピュータに応じて最適なものを自動的に選択する」から、「パフォーマンスを優先する」に選択しなおし、下の「OK」ボタンを押す。 ただこれだけ。「OK」を押すと20秒くらい「お待ち下さい」の表示が出た後、画面が切り替わる。これでその端末は、少なくとも表示部分における「重さ」からは解放されたはず。 切り替えた画面を良く見てみると分かるのだが、各部分の表示方法はかつてのWindowsシリーズのOS(Windows95)にあったような、シンプルで無骨で古めかしいデザインをしている。実は今まで使っていたWindowsXPなどのデザインはデフォルト(初期設定)の場合、それぞれ最新のOS向けにリッチでビジュアル豊かなように見せ

    starsky5
    starsky5 2008/03/08
  • 木曜の夕方にケータイが多く使われる理由:Garbagenews.com

    2007年12月18日 08:00 携帯電話の活用方法の現状を指し示す、一つの面白いデータが【C-NET】に掲載されていた。いわく、一週間のうち、携帯電話がもっとも使われているのは木曜、時間帯は夜半と夕方が多いというものだ。 元記事が分析に用いたのは先に【「ドコモ6.0・au3.3・ソフトバンク0.7」携帯電話の実測アクセスシェア数】で紹介した、【ビートレンド】が提供している携帯向けビジネス用ツール「BeMss」(ASPサービス)について、これを活用している約600社の携帯サイトに対するアクセス状況をデータ化したもの。各キャリアのシェア動向やキャリア毎の人気機種推移なども掲載されていて、気になる結果も出ている。 ここでチェックしたいのは「時間帯別アクセスシェア」と「曜日別アクセスシェア」。これまでに何度と無く携帯関連の記事でお伝えしているように、「一日の仕事や勉強を終えて、布団やベットで寝

  • 防衛省技術研究本部、陸上装備として「ガンダム」の実現を模索:Garbagenews.com

    2007年10月29日 06:30 【防衛省技術研究部】は10月29日までに、11月7日と8日に東京新宿のホテルグランド市ヶ谷で開催される「平成19年度研究発表会~防衛技術シンポジウム2007~」の概要を発表した(【発表ページ】)。防衛省が現在開発している数々の兵装や技術に関するお披露目の場ということだが、その展示品目の中に「陸上装備」カテゴリーとして「ガンダムの実現に向けて(先進個人装備システム)」という表記があることが明らかになった。 これは公表資料中の【研究発表会プログラム(PDF)】に記載されていたもの。プログラムでは発表会内の各会場における詳細なスケジュールと共に、展示コーナーでの展示品目の一覧が掲載されている。その中の陸上装備部分に「ガンダムの実現に向けて(先進個人装備システム)」が表記されている。公開資料ではテキストのみで、具体的にどのような展示物があるのかは分からない。

  • 電話応対で「これやっちゃダメ」なチェックリスト10項目:Garbagenews.com

    2007年07月16日 12:00 ビジネスシーンで実際に相手と相対するのと同様、あるいはそれ以上に重要なのが「電話での応対」。当方も電話応対をする機会が多いのだが、その後に「あ、やっちゃった」的なミスをしでかすことが無いとはいえないし、逆にかかってきた相手側の「これはマズいよなぁ」という「他山の石」的な対応に遭遇することもよくある。そのような「身近なシーンだけど指摘されるとナルホドと思う、電話応対のやってはいけないこと10項目」が読売新聞に掲載されていた。自分への自戒の意味もこめて、ここに掲載しつつ色々と考えてみる。 ●1:だらしない姿勢で電話をとる 「テレビ電話じゃあるまいし、態度まで相手に伝わるわけはない」と思ったら大間違い。態度は声にも反映されやすい。漫画でもぐうたらサラリーマンの主人公が机の上に足を乗っけながら電話応対をするシーンがよく出てくるが、ああいった態度のまましっかりと電

  • 1