タグ

firefoxに関するstarsky5のブックマーク (400)

  • Firefox、メモリ食い「ダークマター」の正体突き止める | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable Firefoxでは長らく種類を特定することができない謎のヒープメモリが存在していた。Nightly版でURL欄に「about:memory」を入力すると、メモリ表示の2行目に「heap-unclassified」という項目が見つかるはずだ。何に使われているのかわからない上に、全体のメモリ利用のうえでかなりの割合を占めている。この用途不明のメモリを突き止め排除すれば、メモリ使用量を大幅に減らすことが可能になるとみられる。 この用途不明メモリの正体のひとつが実はjemallocのメモリアロケート時に発生する未使用領域であることがNicholas Nethercote氏によって報告された。すでに原因も明らかになっており、調査および分析を実施した結果、どの部分を改善すればメモリ使用量を

  • みんなのfirefoxどんなかんじ? : まめ速

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/29(水) 13:40:02.27ID:4DF/7g700 火狐いれたんだけど、なんかダサいからカスタマイズしようと思う 参考に見せてよ 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/29(水) 13:46:58.04ID:VQL6ZZR40 まずPersona付けろよ Persona Personas(ペルソナ)は、今話題のWebブラウザFirefoxのウィンドウデザインを気分に合わせて簡単に変えられる、新しいテーマ機能です。20万種類以上のデザインをいつでも好きなだけ切り替えて楽しめます。 10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/29(水) 13:52:05.81ID:gsl/zodM0 結局どのブラウザが一番いいんだよ 11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送り

    みんなのfirefoxどんなかんじ? : まめ速
  • Firefox 5に搭載される11の新機能

    by nayukim 先日リリースされたFirefox 4にまだアップグレードしていないというFirefoxユーザーも少なくないと思いますが、なんとあと2ヶ月ほど先の2011年6月21日に新たなバージョンである「Firefox 5」がリリースされる予定となっています。 これは、Firefoxを開発するMozillaがリリースサイクルを早め、数カ月単位でFirefoxの新しいバージョンを発表することとなったためですが、気になるのは一体どのような新機能を搭載するのかということ。というわけで、現在明らかになっている新機能に関する情報やうわさをまとめてみました。短い開発期間にもかかわらず、さまざまな新機能が搭載される予定となっています。 Firefox 5の新機能は以下から。 2011/6/22 00:23追記 Firefox5がリリースされました。 Firefox 5の日語版が登場、公式サイト

    Firefox 5に搭載される11の新機能
  • Firefoxのおすすめアドオンあげてけ : まめ速

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/16(土) 17:26:06.22ID:mXdzzdBU0 ChromeからFirefox4に変えたからおすすめ教えてくれ 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/16(土) 17:26:59.48ID:FHXZAVAm0 IEtab https://addons.mozilla.jp/firefox/details/92382 Firefox の中で Internet Explorer (IE) のレンダリングエンジンを使用して Web ページを表示できる「IE Tab」アドオンの Firefox 3.6 対応版です。既存の IE Tab の設定は自動的にインポートされます。IE 以外のブラウザでの閲覧が制限されているサイトを開きたいときに利用できます。

    Firefoxのおすすめアドオンあげてけ : まめ速
  • NewLiveWall!-あらゆるサイトに掲示板を。あらゆるサイトでコミュニケーションを!-

    ようこそNewLiveWall!へ NewLiveWall!(通称ぬりかべ)はあらゆるWebサイトの上に掲示板のようにコメントが残せる画期的なサービスです。 左の画像はGoogleに張り付いた掲示板です。このように全世界どこでもそれぞれにコメントを残し、みんなとおしゃべりすることができます。

  • Mozillaが選ぶFirefox 4のベストアドオン10個まとめ! | フリーソフトラボ.com

    Mozillaが運営する、おすすめFirefoxアドオン紹介サイトにて、先日リリースされたばかりのFirefox 4用のベストアドオン10個が紹介されていたので、英語の和訳やスクリーンショットなども交えながら分かりやすくまとめ直してみました。 「Rock Your Firefox」は、Add-ons for Firefoxにて無料配布されている数あるアドオンの中からおすすめのアドオンをピックアップし機能や使い方を紹介していくサイトで、ユーザーがFirefoxのクールな新しいアドオンを見つけたり、カスタマイズする方法を身につけられる場であるとされています。 紹介されているアドオンの選択基準は、セキュリティやプライバシー保護に高い信頼性をおけるもので、ユニークかつ優れたユーザーエクスペリエンスを提供するものとなっていますが、今回も思わずインストールしたくなるような面白くて実用性の高いアドオンば

    Mozillaが選ぶFirefox 4のベストアドオン10個まとめ! | フリーソフトラボ.com
  • ボクがChromeからFirefox4に乗りかえた6つの理由 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    ボクがChromeからFirefox4に乗りかえた6つの理由 | ライフハッカー・ジャパン
  • FirefoxからSSHでターミナル接続できるアドオン「FireSSH」 - 元RX-7乗りの適当な日々

    最近、先日リリースされた「Firefox 4」を利用しているのですが、このFirefox4以降で利用できるアドオンで、Firefox(ブラウザ)から、サーバ等に"SSH"によってターミナル接続できる「FireSSH」が利用できます。 FirefoxそのものからSSHによるターミナル接続が利用できるので、新しいタブをそのままターミナルとして利用することでWebブラウザとシームレスに利用できたり、接続情報を記憶させておくことも可能です。このように簡易なターミナルとして、FireSSHは十分に利用できると思います。 インストール 「FireSSH」はFirefox 4.0以降で利用可能なので、まだアップデートしていない場合は4.0以降へのバージョンアップが必要です。 以下のFirefoxのアドオンページにアクセスし、「FireSSH」をインストールしてください。 https://addons.m

    FirefoxからSSHでターミナル接続できるアドオン「FireSSH」 - 元RX-7乗りの適当な日々
  • Firefox 4をインストールしたらまず行う設定 : audiofan.net blog

    ついにFirefox 4が登場。最近はChromeにしてしまおうかとも思ったりしてたけど、改めて見直すことにしよう。 基的には3.5のときの延長線上だけど、最近はあまり細かく設定してないので、シンプルに。 Firefoxボタン→オプション→プライバシー→履歴→Firefoxに記憶させる履歴を詳細設定する Cookieを有効にするが、保存期間はFirefoxを閉じるまで Firefoxボタン→オプション→プライバシー→履歴→サイトから送られてきたCookieを保存する→オン(標準設定) Firefoxボタン→オプション→プライバシー→履歴→サードパーティのCookieも保存する→オン(標準設定) Firefoxボタン→オプション→プライバシー→履歴→Cookieを保存する期間→Firefoxを終了するまで Cookieを有効にしていないといろいろと不便になるサイトはよくあるので、有効にして

    Firefox 4をインストールしたらまず行う設定 : audiofan.net blog
  • Firefox4で動作しないアドオンを動作させる方法

    Firefoxのバージョン3系から4系へ移行することで最高で6倍近く高速になり、起動時間も短くなり、静的なページの読み込みも動的なウェブアプリケーションの実行も素早く完了するようになっており、さらにハードウェアアクセラレーションによってグラフィックスの高速表示も実現しているわけですが、問題となるのはまだFirefox4に対応していない、もしくはもうこれ以上更新が無くなってしまっており、Firefox4では動作する見込みのないアドオンの存在。 そういったアドオンを動作可能にする方法はいくつかありますが、ここではその中でも専門知識をあまり必要としない方法を実践してみました。今回は、記事を書いている2011年3月23日時点でまだFirefox4に正式対応していない「Make Link」を事例に使うことにします。 ちなみにFirefox Ver3.x系統からVer4系統に移行する際を例にしています

    Firefox4で動作しないアドオンを動作させる方法
  • Firefoxで使用していた&Chromeで使用中の拡張機能 計36個

    2017年6月30日 便利ツール 以前「ChromeからFirefoxに戻した6つのくだらない理由」という記事を書いてから約8ヶ月。久しぶりにChromeをいじってみると、エクステンションの数も増え、いろいろと進化しているようです。「Firefoxにあるこの機能がChromeであれば移行するのに…」と思っていた事がだいぶ解消されたので再びChromeに復帰しました!そこでFirefoxに入れていたアドオンと、Chromeで使用し始めたエクステンションを紹介します。Firefox派の人も、Chrome派の人も、移行検討中の人も、ぜひ参考にしてみてください! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! Firefoxアドオンに代わるChromeエクステンション 私のようにもともとFirefoxユーザーの場合、一番のネックは便利なアドオン。それに代わるエクステンションがないと移行の決意はできません

    Firefoxで使用していた&Chromeで使用中の拡張機能 計36個
  • あなたのFirefoxの起動や動作を重くする7種の有名アドオンまとめ | フリーソフトラボ.com

    Firefoxの起動や動作が一般的に重いと言われる原因のひとつに、アドオンの存在があります。Firefoxが世界中の多くのユーザーから高い支持を得ているブラウザである最大の理由として、アドオンによる便利な機能の追加や、それによるカスタマイズ性の高さが挙げられる一方で、Firefoxを手放す最大の理由も、アドオンの詰め込みすぎなどに起因する起動や動作の遅延から来るストレスであるとも言われています。 そんなFirefoxアドオンですが、星の数ほどの種類が公開されている中で、実際に多くのユーザーに支持され使われている、いわゆる”メジャーなアドオン”として広く認知されているものは、ほんの一部と言えるでしょう。このような人気の高いアドオンの中には、Firefoxの操作性を向上させるものや、セキュリティ確保の目的で導入されるものなど、さまざまな便利なアドオンが存在しますが、おおよそ共通して言えることは

    あなたのFirefoxの起動や動作を重くする7種の有名アドオンまとめ | フリーソフトラボ.com
  • 特集:Firefox 3とFirebugで始めるJavaScript開発|gihyo.jp … 技術評論社

    第3回Command Line APIとその活用、各タブからのデバッグ方法 堀邦明 2008-05-21

    特集:Firefox 3とFirebugで始めるJavaScript開発|gihyo.jp … 技術評論社
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Byju’s is cutting 500 to 1,000 more jobs at the firm, this time eliminating several non-sales roles as well, as the Indian edtech giant pushes to improve its finances, according to a person fami While platforms like Reddit and Twitter are changing rules and making life difficult for developers of third-party clients, the ecosystem of Mastodon apps is still growing. Today, indie developer Jake

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 【レポート】Firefox 4開発版めざましい改善、Safari 5の性能へ到達 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Betanews - Technology News and IT Business Intelligence Fighting back with fire: Firefox 4 closes the gap, Chrome threatens Opera's lead - Betanewsにおいて最新主要ブラウザを比較したベンチマークが報告された。Betanewsはこれまで何度もブラウザのパフォーマンス比較結果を発表している。掲載されているグラフはFirefox 3.0.19を1として、そこから比較してどれだけ高速に動作しているかを示している。 Fighting back with fire: Firefox 4 closes the gap, Chrome threatens Opera's lead - Betanewsに掲載されている数値をグラフ化 ブラウザ インデックス値 Op

  • 辞書にも載っていない意味不明な英語表現を確実に調べる方法 - The ブログ(仮)

    英語のウェブを徘徊していると、辞書にも載っていないような意味不明の英語表現に出くわすことがあります。 以前の僕は、こういうのは英語ネイティブの彼女/彼氏でもいる人以外は、なんだかよくわからないままにしておくしか仕方ないものなんだろうな、と思っていました。 が、今やインターネットのおかげで、辞書に載っていない表現だって調べることはできるのです。 第一段階 まずは辞書で引く ブラウザから直接辞書引きできるようにしておくと便利です。 Mac/Firefox使いはDictionaryFoxどうぞ。 第二段階 urbandictionary.comで検索 辞書に載っていないときは、新しめのスラングである可能性が高いです。 urbandictionary.comはユーザーによるスラングの定義が蓄積しているサイトです。 ジョークが交えてあったりするので、あまり真に受けるとマズそうなときもありますが、空気

    辞書にも載っていない意味不明な英語表現を確実に調べる方法 - The ブログ(仮)
  • Flashがオープンソース化できず、FirefoxがYouTubeのHTML5動画を再生できない理由。H.264

    「Flashをオープンソース化できない主な理由は、H.264のようにアドビが所有していない技術が含まれているから」と説明するのは、アドビシステムズでオープンソース担当ディレクタのDave McAllister氏。 McAllister氏が自身のブログにポストしたエントリ「Following the open trail. 」で、こう説明されています。 The main reason we can't release Flash Player as open source is because there is technology in the Player that we don't own, such as the industry standard hi-def video codec, H.264. われわれがFlash Playerをオープンソースとして公開できな主な理由は、Pl

    Flashがオープンソース化できず、FirefoxがYouTubeのHTML5動画を再生できない理由。H.264
  • ついにEvenoteに対応したtombloo。情報収集の最強ツールに | その他(IT) | 毎日がアップデート | あすなろBLOG

    tomblooと言えば、1クリックで複数のソーシャルメディアに投稿できるFirefoxの拡張機能だ。このブログでも以前にご紹介したが、1つの情報を1クリックで「はてブ」「del.icio.us」「タンブラー」等のソーシャルメディアに同時に投稿できるので、複数のソーシャルメディアを利用している人には利用している人も多いだろう。 このtomblooがついにEvernoteに対応した。今までのバージョンでは記事のリンクだけしか転送され無かったり文字化けが発生していたが、今バージョンからはクリックした元記事のテキストが転送されるようだ。ワンクリックでEvenoteに転送されるので、大量のWebページでもEvenoteに転送できるだろう。iPhoneを持っている人はパソコンからtomblooでクリッピングして外出先でiPhoneでクリッピングした記事を読むといった事も可能になる。 単にEvernot

  • 色々と新しいタブで開くFirefox3.5用拡張 * OreTab

    ※ Firefox4.0 に対応した素晴らしいバージョンは こちら。 以前公開していたオレ専用タブ拡張 OreTab の Firefox3.5 に対応したバージョンです。機能は一緒。どうも、意外と使ってる人がいるみたいなので、リリース前にバージョンアップ。下位互換性がなくなったので、また新しいページを作りました。 oretab-3.5.xpi, oretab-3.6.0.xpi Source code repository (github) 過去のバージョンなど * 機能一覧 * 新規タブな機能 ブックマークを新規タブで開く 履歴を新規タブで開く サイドバー(ブックマークと履歴)のリンクを新規タブで開く ミドルクリックすれば、従来通りにカレントタブで開きます。 * 他のちょっとした機能 タブをクリックすると直前にフォーカスしていたタブに移動する タブを閉じると直前にフォーカスしていたタブに

  • Firefoxの検索窓に関して最も残念なところを補うアドオン: Hide Find Bar with Ctrl+F

    Firefoxの検索窓に関して最も残念なところを補うアドオン: Hide Find Bar with Ctrl+F 2009年10月20日 14:38Firefox Firefox のページ内検索で一番残念なのは Ctrl + F で開いた検索窓を Ctrl + F で閉じられないこと。 Mac だったら Command + Fね。 Esc を押せば閉じられるんだけど、 検索窓にフォーカスが当たってないと反応しないから 別のところにフォーカスしているときは いったん Ctrl + F で検索窓に移動してから Esc を押さないといけないし、 そもそも開くのと閉じるのが同じ操作でできないというのには 何だか違和感がある。 このアドオンを入れておけば Ctrl + F で検索窓を閉じることができる。 もちろんどこにフォーカスが当たっていても問題なし。 これは素晴らしい。 Hide Find B

    Firefoxの検索窓に関して最も残念なところを補うアドオン: Hide Find Bar with Ctrl+F
    starsky5
    starsky5 2010/02/05
    ESCを初めて知った。ありがとう。