タグ

tipsとscreenに関するstarsky5のブックマーク (29)

  • iTerm2でGNU Screenのバッファーをマウスでスクロールしたい - むしゃくしゃしてやった

    今までiTerm上でScreenのバッファをマウスでスクロールできなかったけど、できるようになったのでメモ。 使用したiTerm2のバージョンはBuild 0.20.20110529 Preferences->Profile->Terminal->"Save lines to scrollback when an app status bar is present"をチェックすればOK いちいちコピーモードに入る必要がなくなるのですごく快適です。 Mac OS XのTerminal.appでGNU Screenのバッファーを普通にスクロールしたい - レオメモ - s21gにある termcapinfo xterm* ti@:te@の設定も必要かもしれない。 標準ターミナルだと256色表示ができないし、urxvtは構築がめんどくさそうな上に日本語入力に難があるとの話だしと悩んでましたがこれ

    iTerm2でGNU Screenのバッファーをマウスでスクロールしたい - むしゃくしゃしてやった
  • Hack #64: 256色ターミナルでVimを使用する

  • CentOSでGNU screenのkillとquitを使えるようにするメモ - Hello, world! - s21g

    普段はDebianやUbuntuを主に使っているので、 たまにCentOSを使ったりすると、生活必需品のGNU screenで、 なぜか kill (Ctrl+a k) や quit (Ctrl+a \) が使えずに、困っていたのですが、原因がわかったのでメモ。 単純な話で、CentOSのGNU screenパッケージの設定では、 /etc/screenrc のなかで上記のバインディングが 無効化されてしまっているようです。 以下の部分を適当にコメントアウトすればOK。 1  #remove some stupid / dangerous key bindings 2  bind k 3  bind ^k 4  bind . 5  bind ^\ 6  bind \\ 7  bind ^h 8  bind h 9  #make them better 10  bind 'K' kill 1

  • 「screenコマンドで画面分割」(1) Linux Square - @IT

    IT 会議室 Indexリンク Windows Server Insider Insider.NET System Insider XML & SOA Linux Square Master of IP Network Java Solution Security & Trust Database Expert RFID+IC リッチクライアント & 帳票 Server & Storage Coding Edge @ITクラブ Cafe VB業務アプリケーション開発研究 @IT SpecialPR

  • screenに関するtips - Linuxとかプログラミングの覚え書き -

    unix使いには、便利なscreenですが、トラブルもあります。 トラブル毎に原因と解決方法を整理してみました。 以下、screen の コマンドキーは、 デフォルトの "C-a" であるとします。設定で別のキーにしている場合は適宜読み替えてください。 時々フリーズする 症状: screen 経由で emacs を使っていると端末がかたまる場合がある。C-x C-s や C-s を押すと固まる。 症状: 時々フリーズする。キーを受け付けなくなる。C-q や C-a C-q を押すと復帰する。 原因: "C-a f"を押すなどして、フロー制御が有効なモードに切り替わったため。 解決方法: "C-a f"を押し、フロー制御をOffにすれば良い 参考URL: http://kyoto.cool.ne.jp/kinoka/pc/screen.html http://uragoya.com/2007

    screenに関するtips - Linuxとかプログラミングの覚え書き -
  • Mac, screenのセッションをPC再起動しても残しておきたい

    zshrcとかに、 export SCREENDIR=/Users/works/tmp/screen 別にmacに限ったことではないのか。

    Mac, screenのセッションをPC再起動しても残しておきたい
  • 俺の .screenrc が火を吹くぜ

    たまにはこういう生産性のない話題もいいよね! さて、まあおまえらも GNU Screen くらいは使ってるとおもうわけだが。こいつがまたひどいバッドノウハウでさあ。ほとんどの人が他人の .screenrc をコピペしてきて済ませちゃうんだよね。俺くらいカスタマイズして使ってるやつとか見かけないわけよ。当に。CodeRepos 見ても俺に比肩する規模の .screenrc 書いてる奴はいないもん。で、たまーにプロジェクタに表示して見せたりすると「それどうなってるんですか」とか。まあ一般人のおまえらは info なんか読まないよね。そうだよね。 でも今日は気が向いたから line-by-line で何が起こってるか解説しちゃうよ。 .screenrc の前にスクリーンショットの解説をちょっとだけ これが普段俺が使ってるノート PC の画面である。これで全画面。OS は普通の Ubuntu で

    俺の .screenrc が火を吹くぜ
  • 時代はGNU screenからtmuxへ - このブログはURLが変更になりました

    GNU screenはもう古いので皆さんtmuxへ移行しましょう、という話。Gentooならemerge tmux。 スクリーンショット 手元のtmuxを撮ってみた。縦分割モード。ウィンドウマネージャはawesome。左のircクライアントはweechat。 家にもいくつかスクリーンショットがある。 tmuxへ移行する理由(メリット) 標準設定のままでもそれなりに使えるステータスバー 各ショートカットがコマンドベース(コマンドで操作ができる) 標準で縦分割機能搭載 GNU screenがたまに固まる問題(が発生するのは私だけ?)が発生しないかも ビュー専用のスクロールモード 柔軟なペイン制御 コピー&ペースト用のバッファを複数保持できる terminfo的にscreen互換 メモリ消費量が少ない(GNU screenの約1/5) 一部機能でマウスが使用できる(mode-mouse, mo

    時代はGNU screenからtmuxへ - このブログはURLが変更になりました
  • UNIX今日の技 - UNIX今日の技/screen

    『UNIX今日の技』の screen に関する項目を纏めたものです。 多くの人には「screen?何それ美味しいの?」ってな感じでしょう。 でも、少し覚えれば結構美味しいです。 私も極める程には使えてないので紹介程度しか出来ませんが。 screen はターミナル上で動くアプリケーションで、ターミナルとして動きます。 どういうことかというと、ログインしたターミナルで「screen」を実行してやると、kterm や putty といった比較的低機能なターミナルを、高機能な「screen ターミナル」として使えるということです。 ……分かり難いですか? まあ追々分かると思います。 screen には他のターミナルにない優れた機能があります。 ……ということで幾つか機能を紹介していくつもりなんですが、デフォルトの状態では使い難いので最初に私の設定ファイル(~/.screenrc)を公開しておきます

  • PuTTY+Screenの時、Ctrl+矢印キーでウィンドウ切り替え - ナレッジエース

    連休中にScreenの使い方を調べていました。 Screenは操作が基的に2ストロークになっているようで、個人的にはこれがちょっと使いづらい。 せめてCtrl+矢印キーでウィンドウを切り替えたいなーと思ってい調べていたところ、そのものずばりな設定方法が見つけられました。 ひょっとしたらその筋では常識なのかも知れませんが、一応載せておきます。 Ctrl+矢印キーでScreenのウィンドウを切り替え 単純に矢印キーだけでウィンドウを切り替えるなら、以下の設定で可能です。(これだと当然のことながら矢印キーでカーソルの移動が出来なくなってしまうので、実際に設定するのはあまりお勧めしません) bindkey -k kr next bindkey -k kl prev 問題はCtrlキーとの組み合わせをどうやって指定するかという事。 そこで見つけた設定がこちら。(引用元: keyboard magi

    starsky5
    starsky5 2009/02/04
    原理が分からないのが少し怖い
  • GNU screen で沢山の window を選択する - shigenoの日記

    GNU screen は 11 個以上の window を開くと window の選択が面倒になる。0 から 9 番目までの window は「C-a 0」や「C-a 9」で選択できるが、10 番目以降の window は「C-a '」で番号を入力して Enter を入力する必要があり、直感的な操作が出来なくなるからだ。 この対策として screen の man にも例が載っている以下の設定を使う方法がある。例えば「C-a - 0」で window 10 を選択する。これで 20 個までの window を選択可能になる。 bind - command -c minus bind -c minus 0 select 10 bind -c minus 1 select 11 bind -c minus 2 select 12 bind -c minus 3 select 13 bind -c

    GNU screen で沢山の window を選択する - shigenoの日記
    starsky5
    starsky5 2009/02/04
    なるほど。
  • screenの設定 - モーグルとカバとパウダーの日記

    GNU screen いろいろまとめ。 - naoyaのはてなダイアリー で、はてなのnaoyaさんからトラックバックが来た。 はてな GNU screen を使い始めて数ヶ月が経ち、ようやく慣れてきました。それで、screenrc による設定方法などを調べているのですが、「こういうときはこうす・・ の質問に関することのまとめなのだけど、screenはいろんな機能があるわりに、情報が少ないツールの一つだと思うので、こうやって情報がまとめられると参考になります。 ところで、screenはターミナル側のスクロールバーで、スクロールアウトした内容を見れないのが不便なんですが、使ってる他のかたはどうされてるんでしょう? やっぱりコピーモードに入ってキーでスクロールバックするしかないのかな? (追記) id:secondlifeさんのコメントより puttyなら設定の「Alternate 端末画面へ

    screenの設定 - モーグルとカバとパウダーの日記
  • unknownplace.org - Tags: screen

    というようなことをつぶやいていたら、 Twitter / hchbaw: @typester 最近になって screen -Q windows とできるようになってますね。 と教えていただいた。 -Q コマンドというのは -X と同じようなものだけど、コマンド結果を screen 内のステータス領域ではなく標準出力で得ることができる。また、-X はつねに実行時にそれ自体がアクティブな screen セッションになるのに対し -Q はアクティブなセッションにクエリを投げる感じで、セッションが切り替わらない。(この辺は理解が怪しいので突っ込み歓迎) それでそれを使うと screen -Q windows と実行することで :windows で echo されるのとおなじ文字列を標準出力で得ることができる。その出力をパースすれば、自分が screen の裏にいるかどうか判断することができるという

  • Screen で CGI のデバッグ。 - Teny's Log

    先日のエントリで、 GNU screen を使い始めて数ヶ月が経ち、ようやく慣れてきました。... という id:naoya さんの質問に回答してみた、と書きました。 そのときに emacs-w3m で直接回答することができませんでしたと、ちょっと拗ねながら書いたのですが、naoya さんから謝られてしまいました。いえいえこちらこそすみません、我儘言いまして。気にしないで下さい。 ;; と言いながら少し期待してたり…… 私が回答した後も、色々な Tips が書き込まれている様です。 私も参考にさせて頂きます。 この質問で GNU Screen の Tips を思い返してみたとき、以前に何処かで知ったのだけど詳細が思い出せなかった件を思い出しました。(変な日語だ……) それは、Screen のセッション切り離しの機能を利用して CGI のデバッグを行なうという Tips です。もう何処で見

    Screen で CGI のデバッグ。 - Teny's Log
  • memo - unknownplace.org

    というようなことをつぶやいていたら、 Twitter / hchbaw: @typester 最近になって screen -Q windows とできるようになってますね。 と教えていただいた。 -Q コマンドというのは -X と同じようなものだけど、コマンド結果を screen 内のステータス領域ではなく標準出力で得ることができる。また、-X はつねに実行時にそれ自体がアクティブな screen セッションになるのに対し -Q はアクティブなセッションにクエリを投げる感じで、セッションが切り替わらない。(この辺は理解が怪しいので突っ込み歓迎) それでそれを使うと screen -Q windows と実行することで :windows で echo されるのとおなじ文字列を標準出力で得ることができる。その出力をパースすれば、自分が screen の裏にいるかどうか判断することができるという

  • Manpage of SCREEN

    Section: User Commands (1) Updated: Aug 2003 Index JM Home Page roff page 名前 screen - VT100/ANSI 端末エミュレーション機能を持つ画面管理ソフトウェア 書式 screen [ -options ] [ cmd [ args ] ] screen -r [[pid.]tty[.host]] screen -r sessionowner/[[pid.]tty[.host]] 書式 screen は、ひとつの物理的な端末を複数のプロセス (特に対話シェル) で共有化できるようにする、フルスクリーンウィンドウ管理ソフトウェアである。 各仮想端末は DEC VT100 端末の機能に加え、ANSI X3.64 (ISO 6429) や ISO 2022 規格に含まれる制御機能 (例えば行の挿入/削除や複数の文

  • screen text.rd

    Screenを使う(仮題) $Id: text.rd,v 1.10 2001/11/04 16:57:07 zinnia Exp $ まえがき 稿では、Screenとはどのようなソフトで、どのようなことが できるのかを紹介します。 Screenのすべてを紹介することはできませんが、 自由な発想でScreenを活用できるために必要な道具は ひととおり紹介したいと思っています。 Screenの概要 Screenとは、(KTermなどの)1つの端末の中に仮想的な端末 (ウインドウ)を作り、操作をすることができるウインドウマネージャです。 以下のような特徴があります。 複数のウインドウを1つの端末で管理することができる ウインドウは2ストロークで簡単に切り替えることができる ウインドウは2ストロークで簡単に増やすことができる ウインドウ間でコピーアンドペーストができる ハードコピー、ログをとるこ

    starsky5
    starsky5 2009/01/19
    passwordをかける方法
  • screenがうまく使いこなせない - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok

    screen特訓中ですが、うまく使いこなせない。 通常のスクロールが使えなくなる ^z+Escでさかのぼれることはさかのぼれるんだけど、でも端末ソフトのスクロールでさかのぼりたいときも・・・まぁこれは慣れればどっちでもいいか。 vimでtab補完がきかない :e してるときとか。タブると ^I が挿入されてしまう・・・これはなんかどうにかできそうなんだがまだ解決できず・・・ (追記。いつのまにか治ってた。) 単純にキーバインドが覚えられない まぁこれも慣れか。画面分割とかさ、vimで分割したときの操作と頭がごっちゃになったりする。 その他もろもろ まぁ要するにまだ慣れてない 要するにまだ慣れてないんだなあ。あと上のびvimのtabでの件もそうだけど、まだ微妙に設定がうまくいったない点もあるんだろうなあ。 でもまぁ、接続切れても続きからとか、その辺は超便利!(これはPHP Con Hacka

    screenがうまく使いこなせない - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok
    starsky5
    starsky5 2009/01/09
    Poderosaで設定を探していたので良かったです
  • Mac OS XのTerminal.appでGNU Screenのバッファーを普通にスクロールしたい - レオメモ - s21g

    今までMac OS XのTerminal.appでGNU Screenのスクロールバックバッファーをマウスで操作できなかったけど、やっと設定方法がわかった。 .screenrcに下記の設定を追加すればスクロールできるようになる。 1  termcapinfo xterm* ti@:te@ これでコピーモードを使わなくて済む! 便利。 引用元:Scrolling, copying in Mac OS X

    starsky5
    starsky5 2009/01/09
    Poderosaで探し中
  • おさかなラボ - 便利過ぎるvim + マウスをscreenで使う

    関連エントリ - vimのマウス機能が便利すぎる件 まちゅ氏が「screen経由ではvimのマウス機能が使えない」と言っていたので、色々方法を調べてみたところ、簡単な方法が見つかったので紹介する。単に~/.vimrcに次の1行を追加するだけ。これだけで、screenが立ち上がっている時でもvimのマウス機能がフルに使えるようになる(*)。 set ttymouse=xterm2 ただしscreenのバージョンが4.00.02(2003年の中〜後半ごろリリースしたようだ)未満だとうまく動かない。仮想端末ソフト自体がマウスイベントをハンドルしない場合も同様だ。 なお.screenrcやsetenvなどで環境変数TERMをいじっている場合は上記はうまく動かないかもしれない。要はttymouseをxterm2に設定しさえすればマウスが自由に使えるようになるので、このような場合はvimを立ち