タグ

ie8に関するstdicのブックマーク (16)

  • higash.net

    higash.net 2018 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    stdic
    stdic 2009/03/30
  • IE8のドキュメントメモ - ヲゾゾ wozozo ウンコプログラマー 〜綺麗なお姉さん〜

    IE8のレンダリングモードは3つ IE8 StandardモードについてはIE8の描画エンジンが利用され、それ以外はIE7互換の描画エンジンが利用されます DOCTYPEによるレンダリング モードの指定 METAタグによるレンダリング モードの指定 <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=8"> content="" の部分を変更する HTTPレスポンス ヘッダによるレンダリング モードの指定 IE8の例 名前:X-UA-Compatible 値:IE=8 レンダリング モード指定の優先順位 META要素 > HTTPレスポンス ヘッダ > DOCTYPE METAタグによる指定がもっとも優先される バージョン管理(制御付きコメント) <head> <title>Test Page</title> <!—[if eq IE7]>
IE

    stdic
    stdic 2009/03/25
  • IE 8がリリースされました | 初代編集長ブログ―安田英久

    時間の3月20日に、IE 8が正式にリリースされました。マイクロソフトのサイトからダウンロードできます。また、Windows UpdateやMicrosoft Updateによる自動更新も今後行われるとのこと(IE 7のときと同様に自動更新をブロックすることも可能)。 → http://www.microsoft.com/japan/ie8 (IE 8) IE 8はWeb標準のサポートが進んだため、標準に準拠して作られているサイトは、特別な対応をしなくてもIE 8で正しく表示されるはずです。 もしIE 8で正しく表示されない場合は、 <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=EmulateIE7" >のような形で、各ページのHTMLでhead要素内にmeta要素として互換性を示すタグを入れるか(ページ側での対応)、Webサーバーがブラ

    IE 8がリリースされました | 初代編集長ブログ―安田英久
    stdic
    stdic 2009/03/22
  • Windows 開発統括部 Blog - Site Home - MSDN Blogs

    ブログ移転・統合のお知らせ こんにちは。Windows & Devices 開発統括部です。 日頃から、ブログサイトをご利用頂き誠にありがとうございます。 この度、ブログサイトを Windows Blog for... Author: jpwin Date: 09/01/2016 既定の日本語入力(IME)を変更する手順(他社製日本語入力をお使いの方へ) こんにちは。Windows & Devices 開発統括部です。  Windows 10 をお使い頂きありがとうございます。     他社製日本語入力ATOKGoogle... Author: jpwin Date: 08/01/2016 日本語入力(IME) の知っておくと便利な機能(2) 皆さま、こんにちは。Windows & Devices 開発統括部です。 Windows 10... Author: jpwin Date:

    Windows 開発統括部 Blog - Site Home - MSDN Blogs
    stdic
    stdic 2009/01/28
  • IE8 の解説記事がいい感じ: ある SE のつぶやき

    Web制作者&開発者のためのIE8概説 - @IT 上記記事で、IE8 の下記機能について解説されています。 IE8 のレンダリングモード対策 IE8 標準搭載開発ツール WebSlice アクセラレータ 「DEP/NX」(データ実行防止/実行不可) IE8 からはレンダリングモードが Web 標準に対応しますが、その影響はかなり大きいと思っています。@ITのような大きなメディアで解説されると、影響がより周知されるのでいいですね。 IE8での変化点一覧 + 備忘録 - uupaaの開発日記 IE8 で変更になったプロパティの調査結果記事です。 すばらしい。 ■関連エントリー IE8ベータ2版のVirtual PCディスクイメージがダウンロード可能に IE8ベータ2版がリリースされたらしい IE8 には XSSフィルターがついているらしい Internet Explorer 8 Beta 1

    stdic
    stdic 2008/11/16
  • IE8での変化点一覧 + 備忘録 - latest log

    IE8 ではかなりの数のメソッドやプロパティが増えているようです。書き残します。 element.getAttribute について追記しました。 window.toStaticHTML window.toStaticHTML は、XDomainRequest や postMessage で受け取った文字列(HTML)をサニタイズ(消毒)するメソッド。 XHRやJsonで受け取った文字列のサニタイズにもシーンを選べば使えるのだろうか。 onclick等のイベントハンドラ系を潰す。 <div onclick="alert('hoge')">hoge</div> ↓ <div>hoge</div> scriptタグを潰す。 <script>alert("hoge")</script> ↓ 無かったことになる CSS::expressionを潰す img { expression(uuClass

    IE8での変化点一覧 + 備忘録 - latest log
  • RedLine Magazine : display:table関連を使って横並び均一配置

    display:table関連を使って横並び均一配置 IE8でdisplay:table関連が使えるようになったとのことで実験。これ、素直にCSSだけで実現できたらいいなーと思ってる。あと何年後?って話だけど。(IE的な意味で)先に書いておきますが、全然実用性はないです。単なる実験というか練習というかやってみたいだけというか、好奇心の塊です(何 以下のサンプルはFirefox、IE8 Beta2、Safari、Operaで確認しました。 幅の決まってる親ボックスの中に均等に並べたい ※当然IE6.7ではまったく効いてないけど、今回それはスルーで。 サンプル・その1 横並びの画像を均等配置 少し前にこちらの横並びの画像を均等配置する | ヨモツネット(←こちらはIE6にも対応)を拝見してこれ素敵すぐる!と思ったので趣旨はその延長。まずは横並びの画像を均等配置してみる。 >>サンプルその1 画

    stdic
    stdic 2008/11/05
  • IE 8で気に入っている点と気に入っていない点、合わせて10個

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Internet Explorer 8(IE 8)では真の機能強化が行われているのだろうか、それとも小手先の変更しか行われていないのだろうか?記事で採り上げるIE 8の新機能の多くが大きな改善だと私は考えている。 Microsoftは最近、IE 8のベータ2を一般ユーザー向けに公開した。まだベータであるとはいえ、その機能は既に完成の域に達していると言われている。数多くの人々がこれをダウンロードして試用しているが、その評価はいつも通り、賛否両論さまざまである。あなたが自身でも試用してみたいと思うのであれば、Microsoftのサイトからダウンロードすることができる。対応OSはWindows XP、Windows Vista(32ビット版

    IE 8で気に入っている点と気に入っていない点、合わせて10個
    stdic
    stdic 2008/10/01
  • Safari4 と IE8 で実装された DOM Storage とは何か - IT戦記

    はじめに 皆様 JavaScript のスピード競争が激化し、 ECMAScript 3.1 の仕様の策定が進むなど、激動の JavaScript 時代をいかがお過ごしでしょうか。 さて今日は、今、ちまたで大ブレイクの兆しを見せている DOM Storage という仕様を紹介したいと思います。 DOM Storage とは何か まず、 DOM Storage とはどんなものなのでしょうか。 とても簡単に言ってしまえば、とてもたくさんのデータが保存できてサーバーに自動で送られない Cookie みたいなものです。 さらに、 Cookie とは違って JavaScript からとても扱い易く作られています。 では、この DOMStorage の具体的なソースコードを見てみましょう。 <!DOCTYPE html> <html> <head><title>DOMStorage の使い方</tit

    Safari4 と IE8 で実装された DOM Storage とは何か - IT戦記
  • MOONGIFT: » Web開発者は必須!様々なバージョンのIEを収録した「Internet Explorer Collection」:オープンソースを毎日紹介

    Webサイトを構築する際に、どのバージョンのブラウザまでサポートするかが問題になりやすい。最新のバージョンだけであれば良いのだが、不特定多数へのサービス提供となればそうもいかないだろう。 様々なバージョンのIEが立ち上げられる IEの場合で言えば5.5以降を対象とする場合が多いように思う。だがそんなバージョンのIEを簡単に用意できるだろうか。そこで使いたいのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するフリーウェアはInternet Explorer Collection、様々なバージョンを収録したIEだ。 Internet Explorer Collectionで提供されるバージョンは1.0/1.5/2.01/3.0/4.01/5.01/5.5/6.0/7.0/8.0となっている。8.0β版まで収録されているので、今後を見越した上でのテストが実行できるようになる。 なぜかインストーラーはVista

    MOONGIFT: » Web開発者は必須!様々なバージョンのIEを収録した「Internet Explorer Collection」:オープンソースを毎日紹介
  • 「今後はWeb標準に準拠してください」、マイクロソフト ― @IT

    2008/08/28 マイクロソフトは8月28日、次期Webブラウザのベータ2版「Internet Explorer 8 ベータ2」(IE8ベータ2)の国内でのダウンロード提供を開始した。Windows XP/Vista/Widows Server 2008/2008に対応する。これに合わせて同社は東京都内で会見を開き、IE8の新機能やIE7との違いを説明した。 起動や描画速度、互換性が向上 IE7との最大の違いは速度と互換性の向上だ。 IE6やIE7に比べて起動して最初のWebページを表示し終えるまでの時間が短くなっているほか、JavaScriptエンジンも高速化。SunSpiderを使ったベンチマークではIE6の7倍、IE7の5倍の高速化を実現しているという。 互換性については、IE7以前の描画モードとの下位互換性と、Web標準準拠による、ほかのWebブラウザの互換性の2つの意味がある

    stdic
    stdic 2008/08/31
    いつもいぢわるしてのはそっちじゃないかー。おまえがいうなー
  • Mozilla Re-Mix: 表示サイトをIE5.5〜IE8BetaでレンダリングテストできるFirefoxアドオン「IE NetRenderer」

    FirefoxやThunderbirdはWEBユーザーの必須アイテム。 初心者からヘビーユーザーまで使える!便利でクールなFirefox拡張機能(アドオン)の使い方やカスタマイズ、Mozilla関連情報をどうぞ。 Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by hoge (07/16) Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by H.I. (07/16) ウェブページから余計なコンテンツを排除して読みやすく表示できるFirefoxアドオン「Tranquility Reader」 by しんちゃん (07/11) YouTubeのHTML5動画に表示される広告をブロックしてくれるFirefoxアドオン「YouTube Advertisement Blocker」 by はち (06/17) ウェブページ上の不要なリンクを非表示にできるFirefox

  • Microsoft、IE 8の開発者向けホワイトペーパー日本語版を公開:CodeZine

    Microsoftは14日、次期Webブラウザ「Internet Explorer 8」(以下、IE 8)の開発者向けホワイトペーパーの日語版を公開した。MSDNのInternet Explorer Developer Centerページより、ダウンロードできる。 IE 8はMicrosoftが開発中の次期Webブラウザ。完成版では、新機能の追加や次世代規格への対応、パフォーマンスの向上が行われるほか、CSS 2.1などWeb標準に準拠したページ描画を行う予定となっている。 今回公開された技術情報には、上述の新機能の概要や開発方法に加え、従来のコンテンツ表示を保つための互換性に関する情報などが網羅されている。またMSDNのメーリングリストによると、IEの情報提供サイトとして米国で人気の高い「IEBlog」のコンテンツの一部も、今後日語訳で提供する予定だという。 なお、ドキュメント

    stdic
    stdic 2008/07/16
  • IEで日本語が入力できなくなった場合の対処法:phpspot開発日誌

    IEで日語が入力できなくなった場合の対処法。 最近、IEで日本語入力を受け付けなくなることがあって、入力の方法を調べていました。 MS-IMEが入力すべきアプリケーションを正しく認識できない、というのが原因みたい。 「Windows Vista環境でMS-IME 2007」を使うのがよい方法とのことですが、Ctrl+F で検索ボックスを出して日本語入力する方法が自分はいいなと思ったので紹介。 Ctrl+Fで検索ボックスを表示して日本語入力したあと、Ctrl+A、Ctrl+Cでコピーしたあと、Ctrl+Vで貼り付けてます。 IMEの設定を変える方法もありますが、言語バーが表示されなくなるので、たまに不便になるというのでこの方法で乗り切っています。 何かよい方法があれば教えていただけると助かります。 ATOKを使いましょう、という話かもしれませんが(^^;) 関連エントリ 3分LifeHac

  • JavaScript++かも日記 - 1997年からの

    Libraのハッカソンやってるという話は先日「HackLibra、最初のオンラインハッカソン」で書きました。 …

  • http://japan.internet.com/webtech/20080530/11.html

    stdic
    stdic 2008/05/31
    うーーーーわーーーーー
  • 1