タグ

workに関するstdicのブックマーク (26)

  • 他社と共同開発していく際の心得 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。コミュニティビジネスユニットの菊地です。 最近「腰が低すぎる」と指摘され、精一杯偉そうにふるまおうと躍起です。 それはどうでもいいんですが。 今回は、他社と共同で一つのサービスを開発していく際の心得と、その仕様を自社の開発スケジュールに落とし込んでいく際の、エンジニアとのコミュニケーションに関する心得をご紹介します。 ■他社との共同開発における心配事とは? 例えば、元々PCサイトが運用中のサービスを携帯サイト化しようという案件の場合、真っ先に気になるのが「DBの連携」です。 既に安定稼動しているサービスのDBを、新規案件の為に大規模な改修を施すというのは、よほどの事が無い限り選択しないと思います。となると、新規で開発する携帯サイト側をPCサイト側に合わせて構築する事になると思います。 その為には、PCサイト側の仕様を熟知する必要がありますし、一方のDBに不具合が生じた時に片方の

    stdic
    stdic 2009/03/24
  • 泥臭いWEBの底から~WEBディレクター覚書~ webディレクションで楽しく仕事をするための10カ条

    IT業界で楽しく仕事をするための10カ条 という記事を読んだ。「ナニコレ2サイジニムカッテサトシテンノ?」と思ったことはさておき、webディレクションで楽しく仕事をするための10カ条を考えてみた。 ・其の一、や雑誌を買って読むべし →誰かの作業が終わるのを待ってえらい時間が空いたり終電逃したときのヒマ潰しに便利。携帯ゲーム機でも可。なので技術書とか自己啓発とかビジネス書を選ぶのはNG。他業種のクライアントと話す機会がプログラマーやデザイナーよりは多いので、話のタネになるようなものだとなおよし。 ・其の二、分からないことは、なるべく自分で調査するべし →知ったかぶりは自分の首を絞めるが、他人に聞くとつけ込まれたりナメられるので。webディレクターはナメられると色々とよくない。 ・其の三、お気に入りのWebサイトを見つけて読むべし →誰かの作業が終わるのを待ってえらい時間が空いたり終電逃し

    stdic
    stdic 2009/03/13
  • モノを作る人に必要な、8つの心がけ。 | ゼロ・デザイニング [0-designing]

    何かしら、モノを作る仕事をしている人にとって、どういう心がけで仕事をするかは、とても大切なことだと思う。 ふと、最近思うことが多いので、思うまま書き連ねてみる。 「クリエイター」という言葉は、あまりに「似非クリエイター」的な人が名乗る場合が多くて、おいそれとは使いたくないのだけれど、「当のクリエイター」であるために必要な心がけと言ってもいいかもしれない。もっと言えば、どんな仕事であっても、そこにクリエイティブは必要だし、全ての「仕事をする人」にとっての心がけと言ってもいいと思う。 — では、つらつらと。 アバンギャルドであること モダナイズ(流行)か、アバンギャルド(革新)か。 戦略上、モダナイズ路線を突っ走ったり、ミート戦略(と言えば聞こえがいいけれど、多くの場合ただの模倣)を採用することもあるかもしれないけれど、結局のところクリエイターの価値は、どれだけアバンギャルドであれるかどうか

    stdic
    stdic 2009/03/13
  • 転職することになりました - GoTheDistance

    えー、既にご存知の方もいらっしゃいますが、3月末をもちまして今の会社を退職することになりました。 6年間、面白いこともつまんないことも色々勉強させて頂き、様々な立場で様々な仕事を与えて頂いたことに、感謝の気持ちでいっぱいです。プログラマ・リーダー・プロマネ・コンサル・・・。迷走しまくりですが、わず嫌いをしないで色々やってみました。 で、気になる転職先なのですが、 営業はセールスのことではなく、会社を継続させる仕組みのこと。 - GoTheDistance あなたの価値はクライアントが決める - GoTheDistance などで紹介した、叔父の会社に「ひとり情報システム部」として入社することになりました。会社のホームページ作ったり、販売管理システム作ったり、業務システム作ったり、叔父の会社のお客様の各種Webサイトやシステムを作ったりします。外注に出せるほど売上がないので、当初から全部内

    転職することになりました - GoTheDistance
    stdic
    stdic 2009/03/13
  • フロント・ページ - MarkupDancing

    フロント・ページ 河孝之のウェブサイトです。情報セキュリティから人種差別やタイポグラフィまで、個人としての趣味や関心にかかわるページを全て列挙しています。 https://www.markupdancing.net/ 2020-08-03 14:08:18 2020-08-03 14:08:18 2024-02-19 09:13:47 MarkupDancing,MD,Takayuki Kawamoto,philsci,河孝之 Takayuki Kawamoto, 河孝之 philsci Chief Privacy Officer, 個人情報保護管理者, general manager at department of infromation systems, 情報システム部長 Philosophy of Science Society, Japan: 日科学哲学会 Graduat

    stdic
    stdic 2009/02/11
  • デザインする人に必要な能力は?: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 発作的に、なんとなくデザイン(企画・設計)をする人に必要な能力なるものをまとめてみたくなったので実行(ようは自分の頭のなかを整理するため)。 もちろん、ここでいう「デザイン」は、ある問題を発見して解決するためのプランを考え実現させることをいう。なので、決して狭義のデザイナーのことではありません。 で、そういう意味での「デザイン」をする人にとって必要な能力をまず、ザクッと分類すると以下の4つに分けられるのではないか、と思います。 知る・感じる・疑問に思う解釈する・発想する・組み立てる具体化する・検証する・洗練させる仕事をはじめ、終わらせる どれもデザインをする上では欠かせない。 というわけで、ひとつひとつ整理していくことにします。 知る・感じる・疑問に思うスタート地点はやっぱ

    stdic
    stdic 2009/02/05
    デザインなんて出来ないな…。
  • 自分なりに「余裕を持って働く方法」を考えてみた | necoze LOG2 [ネコゼログログ]

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    自分なりに「余裕を持って働く方法」を考えてみた | necoze LOG2 [ネコゼログログ]
    stdic
    stdic 2009/01/24
    今度考えてみる。
  • kousyoublog.jp

    This domain may be for sale!

    stdic
    stdic 2009/01/23
  • デザインユニット結成しました。名前は「linker(リンカー)」。|お知らせ|東京Webデザイナー日記リターンズ|crema design

    デザインユニットって、何となく甘美な響きがあります。ちょっとバンドっぽくない?みたいなw えーっと、そんな軽い動機でもないのですがw、この度三人組のデザインユニットを結成しましたので、ご報告いたします。 ユニット名は、「linker(リンカー)」と申します。 英語の辞書を引くと、「linker【名】 1.〔二つのものを〕結合させる人[もの]」とあります。「人と人」「人と情報」「人と物」をつなぐ人たちでありたいという願いを込めて、名付けた訳です。 ロゴマークは、「つなぐ人たち」をイメージして、私が作成しました。 相方は、@taku-workこと秋野琢さんと、@mersyこと柳谷真志さんのお二人。どなたかに「旧ドリカム編成ですねw」と言っていただきましたが、男子ふたりは嫌がると思います…。 と、それは冗談として、何でも率直に意見を交わし合え、忙しくても踏みつけられてもめげない体質の三人は、多分

    stdic
    stdic 2009/01/19
  • site-master.jp - このウェブサイトは販売用です! - 愛知県 名古屋市 ウェブシステム開発 ホームページ制作 システム 構築 リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! site-master.jp は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、site-master.jpが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    stdic
    stdic 2008/12/24
    へー。
  • やってみよう!仕事中に睡魔に勝つ方法 | ライフハッカー[日本版]

    ペパーミントやローズマリーのエッセンシャルオイルの香りを嗅いでみましょう。 ツボを押してみましょう。頭のてっぺんあたりを押したり、手の甲の親指と人差し指の間あたりを押してみましょう。 15〜20分だけ寝てみましょう。 明るい光(日差し等が良い)を浴びてみましょう。 快適ではない状況に身を置きましょう。寒い時期ならジャケットなどを脱いで寒さを感じてみましょう。 コンピュータの前でエクササイズ(簡単なストレッチなど)をやってみましょう。 満腹になりすぎないようにしましょう。小腹がすいた時は甘いお菓子ではなくリンゴやひまわりの種などをべるのがおすすめ。 やる気が出る音楽を聴きましょう。可能なら一緒に歌ったり踊ったりしてみて。 30分ごとに冷たい水で顔を洗ったり、2〜3分腕立て伏せをしてみたりしましょう。 以上、いかがだったでしょうか? 睡魔とたたかう時に活用してみてくださいね。ちなみに寝付きが

    やってみよう!仕事中に睡魔に勝つ方法 | ライフハッカー[日本版]
    stdic
    stdic 2008/09/27
    まばたきする…。
  • やる気無しモードの日、どうやって仕切り直す? : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア

    職場のパフォーマンスに関するコーチングやコンサルタントの専門家、Jason Womackから、「やる気のない日にどうやってその日を仕切りなおしたらいいのか」というエントリーをいただきました。 とにかくもう、あれもこれもまったくやりたくない。タスク・フォルダも、メールの分類も、インデックスカードも、もう見たくもない。今日はもう、とにかくエネルギーがない。生産性につながる力は低潮。でも、仕事は目の前に山積。今どうしたらいい? どうやってスイッチを切り替えたらいいんだろう? ここに、今すぐできる簡単な5つの提案があります。自分の作業システムを再構築したりリストを作り直したりする必要はありません。これをやれば自分のやる気を回復させる手助けになるかもしれません。 ローテンションなときに、仕事を捗らせてくれる5つのTipsは、以下にてご紹介します。いまのテンションをなんとかしたい! と思っている方はぜ

    やる気無しモードの日、どうやって仕切り直す? : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア
    stdic
    stdic 2008/09/27
    コーヒーを相棒にする。
  • 自分は粘り強さ、継続性が足りないなと感じる人のための3つの処方箋:DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 粘り強さというか、継続性というか、とにかく自分がやると決めた事柄を最後までやり遂げられない人が多いような気がしています。 もっともらしくやりたいことや意欲を口に出すのはいいんですけど、結局、それが具体的な活動に落ちていかないし、たとえやり始めたことがあっても続けられません。なんでそうなってしまうのか、僕にははっきりとその理由はつかめていませんけど、とにかく具体的な活動を継続して積み重ねることでしか結局のところ何も身に付かないし結果も出ないんだということが理解できていないのでしょう。それにゆえに継続性の価値、粘り強い忍耐力をもって事にあたるということに価値を見いだせないのかもしれませんね。 途中でやめるということがカッコ悪いことだという認識がないんだと思います。 僕は自分でや

    stdic
    stdic 2008/09/20
    我慢と忍耐と努力と根性があれば…
  • タスク共有やプロジェクト管理が可能でガントチャート表示もできる国産オープンソースツール「9Arrows」を使ってみた - GIGAZINE

    プロジェクトをメンバー全員で共有して管理するためにWBS(Work Breakdown Structure:作業分解図)、ガントチャート、ToDoリスト、マイルストーン、イベント、カレンダー、ファイル共有などを駆使できるオープンソースのタスク共有・プロジェクトマネジメントツール、それが「9Arrows」です。 Rails・ExtJS・Adobe AIRを活用しており、推奨動作環境はRails2.0以上、データベースとしてPostgreSQL、さらにRailsが稼働するサーバ(mongrel、webrick、Apache)が必要です。 公式サイトでASP版のアカウントを作成すると操作できるようなので実際に使ってみました。スクリーンショットなどは以下から。 9arrows.com | Home http://9arrows.com/ 9Arrows, LLC. WBSベースでRubyやAjax

    タスク共有やプロジェクト管理が可能でガントチャート表示もできる国産オープンソースツール「9Arrows」を使ってみた - GIGAZINE
  • “通る企画書”作りの基本/上司を説得できる企画資料の作り方講座#1 | Web担当者Forum

    あなたが考案している企画がある場合、その企画が上司のミッションとどう関わりがあるかをまず考え、あなたの提案によって上司のミッションが実現可能かどうかを考える必要がある。自分の感覚でウェブサイトリニューアルが必要だと考えても、リニューアル後に集客や売上アップにつながらないと思える企画ならば、上司がその企画を通す可能性は限りなく少なくなる。 上司がどういう課題を抱えていて、どういうミッションを与えられ、今後どうしていきたいかなどを知ることは、企画提案に際しては非常に重要なことになる。まずは提案相手について知ろう。直属の上司が社長だとしても同じことだ。 現状把握は必ず行う(現状分析)どんな企画を行う場合でも、現状把握は必ず必要となる。場合によっては「背景」として今の市場の動向などを知ることが必要な場合もある。 ウェブサイトのリニューアル、ウェブプロモーション実施、CMS導入、グループウェア導入な

    “通る企画書”作りの基本/上司を説得できる企画資料の作り方講座#1 | Web担当者Forum
  • プラクティス:13「あしあとメモを残す」 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    プラクティス:13「あしあとメモを残す」 | gihyo.jp
    stdic
    stdic 2008/08/18
  • 第6回 価値を強く印象づけよう | gihyo.jp

    宣伝広告を目的としたWebサイトでは、サイトに訪問したユーザーの購買意欲を刺激し、実際の顧客に変えための、様々な演出が欠かせません。 こと文章要素に関して言えば、Webではテレビショッピングのような「暑苦しい」説明はかえって倦厭されがちですが、だからといってただ淡々とした説明になってしまうのも考えものです。 「提供できる"得"を少しでも多く・少しでも大きく伝える」といったセールストークの基をふまえ、商材の価値を少しでも強くユーザーに印象づけるべく、工夫を凝らしましょう。 セールスポイントはハッキリと言葉に出す 事業や商品のセールスポイントは、できるだけハッキリと"言葉"で伝えるようにしましょう。誰から見ても当たり前のことでも、あえて言葉に出すことで印象に残りやすくなりますし、予備知識の無いユーザーには"驚き"や"気づき"を与えることもあります。ボリュームの都合上、説明文にあまり多くのこ

    第6回 価値を強く印象づけよう | gihyo.jp
    stdic
    stdic 2008/08/14
  • gooランキング - あらゆるものをランキングで紹介!ランキングの総合サイト

    gooランキングの情報をお届けします。 プッシュ通知を受け取りたい方は「プッシュ通知を受け取る」を押して頂き、 さらに後から表示されるポップアップの「許可」を押してください。

    gooランキング - あらゆるものをランキングで紹介!ランキングの総合サイト
    stdic
    stdic 2008/07/04
    企業側からはこういうのを求められるんだよね、でもね。
  • 読み手の事を考えたメールテクニック - livedoor ディレクター Blog(ブログ)

    こんにちは、坪田です。 以前に「Becky!を快適に操作するための10の設定」という受信メールを効率よく捌くエントリがありましたが、今回は、相手に呼んでもらいやすいメールテクニックを書いてみました。 私がメールを書く時に心がけているポイントをご紹介します。 【01】テーマ/目的を最初に示す 何を伝えたいのか読み手にわかりやすく説明する事で、読み手に優先度と目的を認識してもらる確率が高まります。 【02】1行30文字前後を目安にする 横書きで30文字という長さは、人間が左から右へ視線を動かさなくてよい文字数と言われています。 また、一般的なメールソフトは全角38文字で強制改行される為、必ず38字以内で改行するようにします。 【03】依頼(質問)は箇条書きで伝える ダメな例) ※※様 商品画像を斜めにすることはNGなので、商品バナーを修正してください。また、商品画像にテキストがかぶさるのも N

    読み手の事を考えたメールテクニック - livedoor ディレクター Blog(ブログ)
    stdic
    stdic 2008/07/04
  • 宮下剛輔——「自分を知ってもらう努力をしよう」 − @IT自分戦略研究所

    エンジニアにとって仲間とはどういう存在なのだろうか。極端なことをいえば、自分1人で作業が完結できてしまうエンジニアにとって、仲間とのコミュニケーションにはどんな意味があるのか。エンジニア同士のネットワークを通じて、エンジニアにとっての仲間とは何かを探る。 第3回|1 2|次のページ サイボウズラボ 竹迫良範氏(コミュニティは「知り合い系」から「出会い系」へ変化する)、モバイルファクトリー 松野徳大氏(松野徳大――「だまってコードを書けよ」)、KLab 廣瀬正明氏(ひろせまさあき――勉強会は「取りあえず行っちゃえ」)とつながったエンジニアの輪も、今回で4人目。前回の廣瀬氏から紹介されたのは、paperboy&co. 事業戦略部 宮下剛輔氏だ。「YAPC::Asia」をはじめ、多くのカンファレンスや勉強会でスピーカーを務める宮下氏に、こうした活動をするようになった経緯を聞いた。 ■シャイなプ

    stdic
    stdic 2008/07/02