タグ

2012年1月19日のブックマーク (10件)

  • 円城塔 - Wikipedia

    円城 塔(えんじょう とう、1972年[1]〈昭和47年〉9月15日 -)は、日小説家。男性。名は非公表。ペンネームは、複雑系の研究者である金子邦彦の書いた短篇小説「進物史観」[2]に登場する物語生成プログラムの一つ「円城塔李久」に由来する。公式のローマ字表記はEnJoeToh。 来歴・人物[編集] 北海道[1]札幌市出身。札幌市立啓明中学校[3]、北海道札幌南高等学校を経て[3]、東北大学理学部物理第二学科に入学。大学生時代はSF研究会(現・東北大学SF・推理小説研究会)に所属。この時期の東北大学には、薬学研究科に瀬名秀明、文学研究科に佐藤賢一、法学部に伊坂幸太郎、理学部に松崎有理など、後に小説家となる人物が複数在学していた。 1995年に東北大学を卒業[3][4]、以降は物理学ではなく学際的な領域に専攻を変え、2000年に東京大学大学院総合文化研究科博士課程を修了、博士(学術)の

    stealthinu
    stealthinu 2012/01/19
    今年、芥川賞受賞のもう一人の人。「ポスドクからポストポスドクへ」の記事から検索してきたんだけど、Webエンジニアもしてたんだ!ニコ動見てたら受賞の連絡キタとか、こっちも結構おもろい人だわ。
  • 大量のbotでTwitterのトレンドがひどいことに

    大量にアカウントを作ればtwitterのトレンドキーワードを押さえることって出来るんですね。 orz 関連まとめ 続きを読む

    大量のbotでTwitterのトレンドがひどいことに
    stealthinu
    stealthinu 2012/01/19
    友人の宿が出てきてビビったが、これトレンドランキングのスパムは意図してないと思う。単に楽天トラベルの地域別上位をtweetしてるだけぽい。となると、なにを意図して作ったボットなんだろ?という疑問が。
  • NTT研究所におけるYammerの取り組みと、社内Twitterの統計解析

    2012/01/28に行われる、第三回Twitter研究会向けの発表資料です。 他の発表者および参加申し込みは以下から。 http://partake.in/events/b7b25ded-4918-4e57-9984-15d11200e561

    NTT研究所におけるYammerの取り組みと、社内Twitterの統計解析
    stealthinu
    stealthinu 2012/01/19
    yammer=twitterライクな社内向けサービス。これにより社内snsが駆逐されたらしい。しかし情報発信者は全社員数の1.6%で閲覧ユーザも6.6%ほど。登録ユーザは23%。NTT研究所ですらこういうのの普及って難しいもんだね。
  • GitHub - hakobera/rtvote: Realtime voting application written by Node.js. This app can run on Heroku.

    TechHUB.jp Node.js 入門 第3回資料 Node.js で作るリアルタイム投票アプリ Last Update: 2011/12/21 Author: Kazuyuki Honda @hakobera 前書き この資料は、2011年12月11日に開催された TechHUB.jp の Node.js 入門の3回目の講義の補足資料です。当日、講師である私の準備、検証不足もあり、色々と想定していた内容までたどり着かなかったので、そのお詫びを兼ねて、資料としてまとめてみました。 なるべく細かいところまで記述したつもりですが、題と関係ない部分は一部省略、または参考資料へのリンクで済ましている部分があるので、その点はご容赦ください。 また、この資料は受講者のほとんどが Mac だったため、Mac OS X Lion (多分、Snow Leopard 10.6.7 以降なら同じはず)を前

    GitHub - hakobera/rtvote: Realtime voting application written by Node.js. This app can run on Heroku.
    stealthinu
    stealthinu 2012/01/19
    node+heroku開発のチュートリアルがソースと共に。次回nseg用資料作るためにとても参考になったがこのレベルのものは僕には無理っす… たぶん。でもなるべく近づけるようがんばろう。
  • 脱電子メールの4年間:IBM社員のワークスタイル (WIRED.jp) - Yahoo!ニュース

    ルイス・スアレズが「電子メールの無い世界」に生きようとしたとき、同僚たちはそれは間違いだと考えた。なにしろ、同氏は米IBM社で働いているし、同社は電子メール・ソフトウェアの世界トップ企業のひとつなのだ。 しかし、スアレズ氏にはメールを辞める決意ができていた。21世紀に生きるホワイトカラー勤務者として、彼は毎日40ほどのメールを受信していた。それは彼にとって多すぎたのだ。 スアレズ氏は1990年代にオランダのメインフレーム・サポートセンターで働き始めた、物腰の柔らかい人物だ。同氏は4年前、IBM社のソーシャルメディア・チーム『BlueIQ』で、販売スタッフたちのソーシャルメディア理解を促進していた。その仕事の中で、同氏はソーシャルメディアの達人と評判になり、質問に答えるために電子メールに費やす時間が思っていた以上に増えていった。その結果、同氏は疲れてきた。「私は、自分の仕事ではなく他の人

    stealthinu
    stealthinu 2012/01/19
    メールではなくSNS的なコミュニケーションツールを使うべきという話。でもメールから移行できない・完全排除のは結局、メールほど統一的なサービスが存在しないからだと思う。fbがそうなりつつあるんだろうが…
  • こーゆう世界観の画像くださいましお願いします

    ■編集元:ニュー速VIP+板より「こーゆう世界観の画像くださいましお願いします」 1 名も無き被検体774号+ :2012/01/12(木) 19:42:10.57 ID:kcj+YHcf0 こーゆう幻想的なのに引かれる 見てると現実逃避できるよな 続きを読む

    stealthinu
    stealthinu 2012/01/19
    どれもいい感じなんだが、さすがに仕事用PCの壁紙にはしにくい…
  • シマンテックがソースコードの窃盗を重要視せず~インドのハッカーが5年前のNortonのコードをポスト(The Register) | ScanNetSecurity

    シマンテックがソースコードの窃盗を重要視せず~インドのハッカーが5年前のNortonのコードをポスト(The Register) | ScanNetSecurity
    stealthinu
    stealthinu 2012/01/19
    シマンテックのソースコード流出だが、インド政府へ提供されたソースがインド政府のサーバから漏れたということだそうです。だからシマンテックは被害者ですね。今後もこういう流出経路での流出起こりそうだな。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    stealthinu
    stealthinu 2012/01/19
    amazonのウィッシュリスト(ほしい物リスト)を公開してる場合、捨てマーケットプレイス出品者アカウントを作ることでその人の個人情報を取得で来てしまうという攻撃方法。そしてされたことを感知できない。
  • asahi.com(朝日新聞社):米シマンテック、ソースコード流出 ウイルス対策ソフト - 社会

    印刷  ウイルス対策ソフト大手の米シマンテック社は18日、ウイルス対策ソフトなどの設計図にあたる「ソースコード」が何者かによってアクセスされ、盗まれていたと発表した。PCを遠隔操作するソフトで、通信を傍受される危険が増した可能性があるという。  盗まれたのは、看板商品のウイルス対策ソフト「ノートンインターネットセキュリティー」、「アンチウイルスコーポレートエディション」の2006年版と、PCを遠隔操作するための「PCエニウェア」などの一部。  同社によると、PCエニウェア以外は、最新の製品を使っていれば、導入されたPCがサイバー攻撃にさらされる危険は小さいという。PCエニウェアは、PCを乗っ取られるなど、通信傍受などの危険性が増した可能性があるという。同社は、2006年に盗まれたソースコードが最近、公開されたことから、被害状況を調査していた。  セキュアブレイン社の星沢裕二さんは「仮に現在

    stealthinu
    stealthinu 2012/01/19
    シマンテックがなにやってんだよ… と思ったが、2006年とだいぶ古いバージョンのだから影響は少なそうな気はする。/インド政府から漏れたという話を聞きました。それだとシマンテックは完全に被害者…
  • スパマーがQRコードを使ったジャンクメールを介してモバイルを狙う〜究極のURL難読化ツール(The Register) | ScanNetSecurity

    スパマーがQRコードを使ったジャンクメールを介してモバイルを狙う〜究極のURL難読化ツール(The Register) | ScanNetSecurity
    stealthinu
    stealthinu 2012/01/19
    QRコードスパムはモバイル狙いという話。まあ有効性はどのくらいかは別として、スパムもモバイル狙いへ移行しつつあるという傾向はわかる。