タグ

2022年9月29日のブックマーク (1件)

  • HSTS が原因で、ウェブサイトが勝手にhttps接続しないようにする

    参考 6.4.7. 307 Temporary Redirect | RFC 7231 – HTTP/1.1: Semantics and Content2. HSTS の問題点このHSTS、以下のようなことが起きるとかなり面倒です。 ある期間、example.com というドメインのウェブサイトを運営しているウェブサーバーが Strict-Transport-Security というレスポンスヘッダを返すよう設定されていました。その期間中にそのウェブサーバーにアクセスしたブラウザは、ブラウザ内の「HSTS適用ドメイン」に example.com を追加します。しばらくして、このウェブサイトにおいて「 https でアクセスされると何らかの問題が起きる」ことが発覚したとします。サイト運営者は http でもアクセスできるように、example.com のウェブサーバーが、Strict-Tr

    HSTS が原因で、ウェブサイトが勝手にhttps接続しないようにする
    stealthinu
    stealthinu 2022/09/29
    勝手にhttpsに変更されてアクセスされるようになりその状況が保持されてしまう問題。これサーバ側じゃなくてクライアント側で保持されるので最初まったくわけわからんかった。