タグ

2010年7月20日のブックマーク (6件)

  • 実名者の匿名者批判は、匿名批判ではなく反論者批判ではないのか。 - さまざまなめりっと

    「匿名者は発言に責任を持たなくてもいいから卑怯だ!」と言う人は、逆に論敵から「実名(やそれに付随する肩書き)を使って実社会での信用をWEB上に持ち込み、議論を優位に進めようとするのは卑怯だ!」と言われたら一体どう答えるんだろうねー。

    steel_eel
    steel_eel 2010/07/20
    批判したら実害を加えてきそうな相手を批判するのに、実名はいやですよ。つまり、匿名でばかり批判される人は、自分が他人に議論を議論の範囲だけで終わらせてくれると信じられてないことを自覚すべき。
  • わからないことがあるから教えて欲しい。

    わたしは、とりあえず一流と呼ばれる勤め先にいる。 5年目のごく普通のサラリーマンだ。客観的にそんなもんだと思う。 特に優秀でもないが、目立って無能ということもない。自分に与えられたタスクはこなすが、必要以上には動かない。 賃金の分だけ働く、がモットーである。そういうわけで無駄な残業はしないし 会社内でのリクエーションにもほぼ顔を出さない。飲み会も行かない。行く義務がないと思っている。 当たり前のことだが、五年間無遅刻無欠勤で目立ったミスをしたこともない。 新人の頃、通過儀礼的にあったくらいだ。自分で言うのもなんだが、仕事に関しては出来る5年目だろうと思う。 しかし、少し前上司からかなりキツ目に言われたことがあった。 「おまえはチームに溶け込む気がないのか」と。 わたしは「ございません」と答えた。 「出世する気がないのか、そんなことで管理職やれるとでも思ってるのか」 「そもそもやる気がありま

    わからないことがあるから教えて欲しい。
    steel_eel
    steel_eel 2010/07/20
    誰もが管理職を目指す!って空気にしておかないと、『少々の賃金上昇と引き換えに全て失われてしまう』ことが作用して、やりたがる人が減り、より高い賃金を用意しなければならなくなり経営者が困る。というだけ。
  • 人間が無意識にリスクをとってしまう行動パターン「プロスペクト理論」とは|blogs.com|おもしろブログ記事のまとめサイト

    はてブ twitter delicious livedoor クリップ Tumblr Instapaper メールで送信 サイエンス・学術 ビジネス・仕事術 経済・金融 2010.07.20 0 のりお@エアロ 私は常にリスクヘッジをしながら生きています!なんてことを言うと僕を知る人からは笑われてしまいそうですが、どうやら人間は常にリスクを負わずには生きられないという考え方があるようです。その名もプロスペクト理論。 まずは次の2択の問で、どちらか好きなほうを選んでください。 問一 1 確実に80万円を貰える。 2 85%の確率で160万円貰えるが、15%の確率で何も得られない。 問二 3 確実に80万円損する。 4 85%の確率で160万円損するが、15%の確率で何も損しない。 ところで、まさか1と4を選択していませんよね? 数学的に考えれば2と3を選ぶのが正解ですが、実験では殆ど

    steel_eel
    steel_eel 2010/07/20
    1番3番選んだ人はどういう選択なんだろうか。
  • Stealth02 on Twitter: "@SiTube 「僕に好きになられても迷惑だろう」という増田に「お前はブスに好かれて迷惑だと思うか?思わないだろ」というブコメつけてた人がいましたが・・有村氏がIDコールで「僕は嫌だ。」と正直に答えてました。ネットはこういう人間の本音が観測できてしまうので説教厨が滅ぶのは必然かと"

    @SiTube 「僕に好きになられても迷惑だろう」という増田に「お前はブスに好かれて迷惑だと思うか?思わないだろ」というブコメつけてた人がいましたが・・有村氏がIDコールで「僕は嫌だ。」と正直に答えてました。ネットはこういう人間の音が観測できてしまうので説教厨が滅ぶのは必然かと

    Stealth02 on Twitter: "@SiTube 「僕に好きになられても迷惑だろう」という増田に「お前はブスに好かれて迷惑だと思うか?思わないだろ」というブコメつけてた人がいましたが・・有村氏がIDコールで「僕は嫌だ。」と正直に答えてました。ネットはこういう人間の本音が観測できてしまうので説教厨が滅ぶのは必然かと"
    steel_eel
    steel_eel 2010/07/20
    好きになってもらうだけなら良いと思うが、『私はあなたが好きだ。だからあなたも私を好いて(そして見返りを)ください。』というタイプは迷惑。知らねーよ、勝手に好いてろよって話。
  • 何でも楽しいという友人

    受験勉強が楽しいという友人がいた。 「数学と現代文はパズルだし、物理や化学や生物や地学なんてさ、物体や宇宙や、物体の動きとか、そんな宇宙の根的なところの話で普通に知ることが楽しいし、倫理なんかも人間の根的なことだから楽しいし役立つし、しかも過去の超天才、超有名人たちのエッセンスだけピックアップして体系化して知れるんだから倫理なんてマジで超お得じゃん!現代社会とか政経なんて普通に新聞読む時とか実生活に即役立つし、歴史なんて、俺らと同じ人間の今までのビッグニュースを集めたもんだし、しかもなんせ歴史はマジで起こった事なんだぜ、楽しいよ。理科も、架空の事じゃなくてマジで今のここにある物体の仕組みの事で、リアルありまくり。全部即役に立つじゃん。楽しいじゃん。古文も、日に文字とか文章とかの文化が生まれてから今までの超有名作がピックアップされててマジ便利。楽しい。漢文もそうだよ。だから勉強って超楽

    何でも楽しいという友人
    steel_eel
    steel_eel 2010/07/20
    確かに知るのは楽しい。楽しいので読書しまくるが、脳の性能がアレなので片っ端から零れ落ちていくから困るw 結果、雑学程度の浅い知識が幅広いだけで役には立たないorz
  • 医療政策の中のホメオパシーとロビー活動。一方で警鐘も - Not so open-minded that our brains drop out.

    以前のエントリーで指摘したように、長厚生労働相は国会の予算委員会でホメオパシーを含む統合医療の研究に厚生労働省として注力していくことを表明した。大臣の答弁で言及された「統合医療の省内でプロジェクトチーム」は統合医療プロジェクトチームとして実際に動き出しているようだ。 厚労省の統合医療プロジェクトチームと日統合医療学会 統合医療プロジェクトチームの第一回資料では、「相補・代替医療の分類」という表の中にホメオパシーが挙がっている。「相補・代替医療」と「統合医療」という表現の違いこそあるが、長大臣の答弁に見られた統合医療にホメオパシーを含める考えは踏襲されていると見てよさそうだ。 相補・代替医療の分類 1)伝統医学 (1)中国医学 (2)漢方 (3)鍼・灸 (4)アーユルベーダ(インド) (5)ユナニ(アラブ) (6)チベットなどの地域伝統医学 (7)ホメオパシー (8)自然療法 (引用元

    医療政策の中のホメオパシーとロビー活動。一方で警鐘も - Not so open-minded that our brains drop out.
    steel_eel
    steel_eel 2010/07/20
    なんか、効果が無いことは理解していて、こういうのに引っかかる人間がなるべく速やかに死んでくれるように国として推進するんじゃないかと思えてくる。巧妙にカモフラージュした優生学的政策ではないのか?