タグ

2013年10月24日のブックマーク (8件)

  • himarin.net - himarin リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    steel_eel
    steel_eel 2013/10/24
    そんなこともないだろと思ってみたら、これは酷いw
  • 【酒】ひとり呑みの流儀 男女兼用 - Rocketboy Digital

    日は誰も教えてくれない「ひとり呑み」の流儀をだらだらと書き連ねてみます。(写真はいつものRICOH GRで撮影したものです。撮って出しです。) ひとり呑みの流儀 最初の注文に手間取らない 初めて入る一軒呑み屋。暖簾をくぐって引き戸をガラッと開けるのはとても勇気がいります。でも勇気を振り絞って引き戸を開け、既に飲んでる常連陣がこちらをジロっと見ることに臆することなく、指を1立てて「ひとりなんですが・・・」と言うことで「ザ・ひとり呑み」は始まります。そうしたら主人や女将が席を案内してくれるか、どこでも空いてるとこへどうぞ、と言われるので地味めなところを見つけて「ここいいですか?」と言いながら座りましょう。 最初の注文は瓶ビール、無ければ生ビール。お通しが出てくればべながら注文を考えてもいいのですが、ビールのつまみであれば、壁の品書きを見て 10秒 程度で決めます。 「冷奴とタコぶつお願い

    【酒】ひとり呑みの流儀 男女兼用 - Rocketboy Digital
    steel_eel
    steel_eel 2013/10/24
    九平次からの竹鶴、いいな~。逆だと九平次が負けそう。いや、実際この順番で飲んだのかしらんけどw
  • 妻が小説を終わりから読む理由 - GAME NEVER SLEEPS

    最初にいっておくと、別に彼女はネタバレに無自覚ではなく、俺が彼女にネタバレされて嫌な思いをしたことは一度も(たぶん)ないし、その是非や良い悪いを語りたいわけでもない。きっかけはポッドキャストをいっしょにやってる、@miyaokaさん(id:miyaoka)のこのポスト。 文中のめぐみさんは僕ので、イダテンさんは僕なんですけど、前々からなぜ彼女が楽しみにしてる長編小説を終わりから読むのか気にはなっていた(ちなみに長編アニメーションでも同じ行動をとる)。 ここではてな社にカチこんだこともある@kiyosick(id:kiyo-shit)さんから理由になりそうな情報が。 うーん、性差の話なのか?直接会って話している僕の印象とは何か違う。そんな普通に先を知りたい感じじゃない。こんな感じでただならぬ覚悟をもって結末を知りたがるのだ、は。 もう少し聞いてみるとこんな答えが。 でも、これは僕が聞いて

    妻が小説を終わりから読む理由 - GAME NEVER SLEEPS
    steel_eel
    steel_eel 2013/10/24
    ああなるほど、文章を楽しみたいか、内容を楽しみたいかの違いか。内容なんて知れ渡ってるけどそれでも面白い!ってタイプのもの凄い名作しか読んでないタイプの読書経験の持ち主なのだろうか。
  • 悪臭だけを感じにくく 花王、鼻に作用する消臭技術 5年内に実用化 - 日本経済新聞

    花王は鼻に作用して悪臭だけを感じにくくする消臭技術を開発した。鼻の中で臭いを感じる部分に働きかけ、好ましい香りだけを感じるようにする。介護用品やスキンケア用品に使う消臭剤として5年以内に商品化する。動物の臭いをとらえる嗅覚は、鼻の粘膜表面にある「嗅覚受容体」というたんぱく質を使う。空気中に漂う香りの成分が結合して臭いを感じる。ヒトの受容体は400種類あり、組み合わせで約1万種類の臭いをかぎ分け

    悪臭だけを感じにくく 花王、鼻に作用する消臭技術 5年内に実用化 - 日本経済新聞
    steel_eel
    steel_eel 2013/10/24
    スメルハラスメントの話で俺がこういうの出ないかな?って言ってたやつだ。焦げの臭い(火災)とか、腐敗臭とかは除外できないと危険かもしれんが、基本的にはこの方向性は良いと思う。化学鼻栓なw
  • 一人暮らしでカレーを作るべきではない理由。 - 貧乏人は麦を食え。年収200万円時代を生きる方法。-bobcoffeeの麦食指南

    この記事の解説 例のカレーエントリーはなぜ炎上したのか。 http://bobcoffee.hatenadiary.com/entry/2013/10/29/100935 私の節約術「セツヤクエスト」 まず材料代が結構掛かります。 8皿分(一回4皿×2回=8皿分) カレールー 200円 一箱 肉(ひき肉)200円 300g じゃがいも 200円 一袋 6個 玉ねぎ   200円 一袋 4個 人参    200円 一袋 3 これだけで1000円いってしまいます。 二回分と考えても一回(4皿)で500円掛かってしまう訳です。 一回作って4皿分だと考えると一125円掛かりますね。 それにプラスして調理時間やガス代、皮を剥く時間 等々計算に入れると割に合わないと思います。 また一人暮らしだとそんなに一度に量をべられないので 翌日に残すケースも多くなるでしょう。 そこに中毒のリスクが有ります

    一人暮らしでカレーを作るべきではない理由。 - 貧乏人は麦を食え。年収200万円時代を生きる方法。-bobcoffeeの麦食指南
    steel_eel
    steel_eel 2013/10/24
    カレー作るの楽しすぎてカレーマニアになりカレー屋を開こう!となって開業するも、所詮は一人暮らしの中で作った井の中の蛙カレー、全く流行らず破産して死ぬことになる…とかいう話ではなかったw
  • やっぱ和菓子は不味い

    お土産で貰った羊羹をおやつにべたがやっぱり不味かった。 具体的にどことは言わないが不味すぎて捨ててしまったよ。 和は素晴らしい技術を持っているのに和菓子に関しては駄目だ。 洋菓子と比べ不味いし見た目も映えないし全てが負けている。 でもなぜか結構和菓子貰う機会多いんだよなぁ・・・ こういう他人に贈り物をする時に和菓子を選ぶ人ってセンスないなぁ(特に味覚)と思ってしまう。

    やっぱ和菓子は不味い
    steel_eel
    steel_eel 2013/10/24
    牛乳と脂肪の味に慣れすぎて云々…とか言うとちょっと某料理漫画っぽくなるなw
  • 肥満や肌荒れの原因はパン、パスタ、ラーメンかも!? | 女子SPA!

    「キミ、腸が悪いね。」 これは、数年前に尊敬する師匠から優しく言われた、グサっとくる言葉。どうやら、パンやパスタべ過ぎは、顔を見ればすぐわかるんだとか。その時私は、朝はタマゴサンド、昼は五目中華麺、夜は野菜たっぷりパスタ。そんな事の連続でした。顔色が冴えないのは、消化されずに残った小麦粉の残骸が、腸の細胞にへばりついているらしい……。私はこれを機に、自分がいかに小麦粉に依存した生活をしていたのかを反省したのです。 ここ最近、『小麦はべるな!(Dr.ウイリアム・デイビス著)』や『グルテンフリーダイエット(エリカ・アンギャル著)』で「小麦粉」が話題に。そこで、今回は「小麦・グルテン」についてのお話をしたいと思います。 最近、美容フリークの間で話題沸騰中の「グルテンフリーダイエット」。これはずばり、小麦、ライ麦、大麦などに含まれるタンパク質「グルテン」を抜いた事法のこと。しかしながら

    肥満や肌荒れの原因はパン、パスタ、ラーメンかも!? | 女子SPA!
    steel_eel
    steel_eel 2013/10/24
    『東京大学大学院医学系研究科にて基礎医学を本格的に学ぶ。』→『さらに久司マクロビオティックやオーガニックを学び』 一体何を本格的に学んだんだ…。
  • 最も嫌われる話し言葉(前編) 1位は「…でよろしかったでしょうか?」正しい言い方は? - IRORIO(イロリオ)

    言葉とは時代と共に少しずつ変化を遂げていくものではあるが、それにしてもおかしな話し言葉というのは存在する。 広告会社の共同宣伝が20~50代の男女合計1,000名を対象に行った「今どきの話し言葉」に関する意識調査で、最も嫌われている「話し言葉」が判明した。そのランキングをご紹介しよう。 <今どきの話し言葉「嫌い」ランキング> 1位  「…でよろしかったでしょうか?」 2位  「なくないですか?」 3位  「違(ちが)くて」 4位  「…じゃないですか」 5位  「っていうか」 6位  「なるほどですね」 7位  「…になります」 8位  「…みたいな。」 9位  「なるはやで」 10位「自分的には」 (協同宣伝調べ) 1位の「…でよろしかったでしょうか?」や7位の「…になります」は、飲店やコンビニなどの店員からもよく聞く言葉。4位の「…じゃないですか」、9位の「なるはやで」などは、既に現

    最も嫌われる話し言葉(前編) 1位は「…でよろしかったでしょうか?」正しい言い方は? - IRORIO(イロリオ)
    steel_eel
    steel_eel 2013/10/24
    『なるはやで』 リアルでも聞いたことがなく、ネット上でもはじめてみた。