steinのブックマーク (289)

  • しげるのゲーミング子育て日誌:第7回は「イヤイヤ期死にゲー説」。ついにやってきた2歳児との戦いは,もはや「Bloodborne」かもしれない

    しげるのゲーミング子育て日誌:第7回は「イヤイヤ期死にゲー説」。ついにやってきた2歳児との戦いは,もはや「Bloodborne」かもしれない ライター:しげる ゲーマーにしてライターのしげるさんが,頭を悩ませつつも楽しんで子育てに向き合う過程をエッセイにする企画「しげるのゲーミング子育て日誌」。不定期でお子さんの成長とともに起こる悲喜こもごもを連載していきます。 第7回はついに到来した「イヤイヤ期」についてです。言い聞かせようとしてもまったく言うことを聞いてくれないこの状況は,しげるさんいわく「もはや死にゲーだ」とのことで……? 子供が生まれてから2年と10か月あまり。ついにうちにもやってきた。子供の自我の目覚め,通称イヤイヤ期である。ほんとに厄介。ほとんど死にゲーというか,「Bloodborne」ですね,これ。 意味不明かもしれないんですけど,当にBloodborneなんです イヤイヤ

    しげるのゲーミング子育て日誌:第7回は「イヤイヤ期死にゲー説」。ついにやってきた2歳児との戦いは,もはや「Bloodborne」かもしれない
    stein
    stein 2025/02/11
    「妙に子供に甘い対応をしている親は,今まさに死にゲーをプレイしている最中である」名言……
  • 『昭和米国物語』インタビュー。昭和66年、日本はアメリカを経済支配した。80年代とガオガイガーを愛した中国生まれオタクからのラブレター【初解禁画像も突っ込みどころ満載】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

    その後、しばらくの沈黙を経て最新情報が解禁され、発売時期も2025年に決定。ふたたび『昭和米国物語』に関する発信を活発化させているNEKCOM GAMESが、7枚の新ビジュアルをファミ通で独占先行公開してもいいという。喜び勇んだファミ通では開発プロデューサーへのインタビューを決行。最初の質問はこれである。 「どうしてこんなことになっているんですか?」 「『昭和米国物語』とは何なのか?」という基的なところから、ゲームシステムや7枚の新ビジュアルの掘り下げ、さらには『黒神話:悟空』の快挙で活気付く中国ゲーム業界の現在に至るまで、多岐にわたって話をうかがうことができた。“異文化ならではの感触”と“オタクならではの熱量への共感”が同居した約1時間にわたるやりとりを、ご覧あれ。 なお、インタビューでは最新トレーラーの内容にも言及している。まだ観ていない人は、読み進める前に下の動画を最後まで観ておく

    『昭和米国物語』インタビュー。昭和66年、日本はアメリカを経済支配した。80年代とガオガイガーを愛した中国生まれオタクからのラブレター【初解禁画像も突っ込みどころ満載】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
    stein
    stein 2024/12/20
    なんとしても昭和100年である2025年内に発売間に合わせて欲しい。昭和生まれの1人としても楽しみにしている。
  • 自分のアクスタがあると便利 - えいのうにっき

    アクスタとは、アクリルスタンドのことです。 visipri.com 元をたどると、それは日々愛聴しているポッドキャスト・Ossan.fm で、どのエピソードだったかはわからないのだけど、Ossan.fm のホストお二人のアクリルスタンドを作りましょう、でもおじさん二人のアクリルスタンドなんか作ってどうするんですかね、みたいなお話をされていて、「おもしろそう!!」と僕が思ってしまったのがきっかけになります。 その後、アクスタにちょうどよさそうな自分の写真を漁り、 自分のアクスタがほしい(?)なーと思って過去写真さがしてたら謎にいい写真があった、アクスタ向き(?)ではないけど......。 pic.twitter.com/nCeX8fqXw0— a-know (@a_know) 2024年11月18日 アクスタといえばSUZURIでしょ、という感じで発注。 楽しみ pic.twitter.co

    自分のアクスタがあると便利 - えいのうにっき
    stein
    stein 2024/12/12
    自分のアイコンで作りたくなった
  • 令和にドラッグオンドラグーンを遊んだ|ジスロマック

    現実じゃやっちゃダメで、ゲームの中だといくらでも出来るものってな~んだ? 答えは「人殺し」です。 ドラッグオンドラグーンはそんな現実では出来ない事をいくらでも出来るテレビゲームの可能性を追求した最高の人殺しゲーム! こんな誰がどう見ても面白くなさそうなもたもた無双ゲームの様相を呈しているドラッグオンドラグーンですが、恐ろしい事に段々とこの地上戦が楽しくなってきます。 ファストトラベルが存在しないニーアレプリカントにややキレていたわがまま令和キッズの私ですら、徐々にこのドラッグオンドラグーンの何とも言えないもたもた無双にハマっていたのですから、ここの謎の面白さは間違いありません。 剣を振るモーションがしょぼすぎて全然強そうに見えない主人公、終わっているカメラアングル、パリィもクソもない平凡なバトルシステム………どこをどう切り取っても面白そうに聞こえません。 しかしこれが面白く感じてくるんです

    令和にドラッグオンドラグーンを遊んだ|ジスロマック
    stein
    stein 2024/05/01
    書いてあること全部同意できる。最初意味分かんないのに段々殺戮の宴に酔いしれてくる。
  • 時には昔の話をしようか - インターネットの備忘録

    www.youtube.com この記事はインターネット老人会AdventCalendar2023、25日目の記事です。 俺とお前とインターネット。お前とインターネットとのなれそめを聞かせてくれ!! と題して始まったインターネット老人会のAdventCalendarでしたが、様々な記事が集まって、わたしが一番楽しんでいた読者だったのではないだろうかと思います。みなさん、ご参加ありがとうございます。 わたし自身は、最初に購入した(正確には祖父母に買ってもらった)パソコンはPC-9821 Canbe。わけもわからず、ワープロソフトで同人誌に参加するための小説を書いたり、好きな文章を写経したりしていました。その後、一世を風靡する「iMac」のボンダイブルー(初代)をゲットし、ハチャメチャにインターネットにハマりました。 当時、もっともハマっていたのは「チャット」。映画好きが集まる「シネマちゃっと

    時には昔の話をしようか - インターネットの備忘録
    stein
    stein 2023/12/26
    大団円感ある。はせさんからのお声がけじゃなきゃこんなのびのび自由に安心して書かなかったです。お誘いありがとうございました!
  • あの時、たしかにそこに”日本を代表する者”がいたと思うんだ。※全ウイイレファンも読むといい

    ※全ウイイレファンも読むといい この記事は「インターネット老人会 Advent Calendar 2023」11日目の記事です。 というわけでこんばんちは、スーパー太っちょWebディレクターです。 スーパーは太っちょにかかります。 ↑の自己紹介どおり、僕の業はWebディレクターでして、とある大手企業のEC部門で自社ECサイトの運用やそれに関わるWeb制作なぞをやっております。つまり、お仕事もインターネットなわけでございます。 そんな僕がインターネットに出会ったのは1999年。 専門学校生であった。 今日は、その当時を振り返りつつ、「あれは、あの時代だからこそ起きたことなんだろうなぁ」という、ひとつのエピソードについて書き残しておきたい。 そんなわけで、うぇぶぎょうかいのむめいでぃれくたーのお時間です。 ■目次 1999年、インターネットと世の中。 我が家に起きた怪奇現象 「WE HOLI

    あの時、たしかにそこに”日本を代表する者”がいたと思うんだ。※全ウイイレファンも読むといい
    stein
    stein 2023/12/12
    面白かった!この企画こーゆーの読みたかった!めちゃめちゃバズって本人に届いて事実確認してほしい気持ちと確認してほしくない気持ちがある。心がふたつある〜
  • インターネットとのなれそめ(インターネット老人会 Advent Calendar 2023・2日目) - 世界の果てのはてな

    いつもお世話になっております!シャス! この記事はインターネット老人会 Advent Calendar 2023・2日目の記事です。 adventar.org 現在40歳の私のインターネットとのなれそめ。 結論から先に書くと、多分、1997年に友達の家でネットスケープコミュニケーター使ってFF7の攻略掲示板スレッドを見てたのが該当するかと思います。 もう何もかもうろ覚えなんですがエアリスのネタバレそこで見ちゃってた気もする。 エアリスのネタバレは先に進んでた兄貴のプレイ見てたからかも……もう何もかもうろ覚え。当時のエアリスネタバレ周りのことを書き始めるとキリがないのでやめます。リメイクではどうなるんすかね〜。 話が終わってしまった。 結論だけ知りたい人と二次元オタク文化に興味ない人はここから先を読む必要はないです。 以下年表形式で書かせていただきやす。シャス。 1994年(小6) 紙の日記

    インターネットとのなれそめ(インターネット老人会 Advent Calendar 2023・2日目) - 世界の果てのはてな
    stein
    stein 2023/12/02
    読み返して気付いたけど40歳の日本のオタクなのに2ちゃんねるとニコニコ動画をほとんど通ってないのはイレギュラーかもしれないので追記しました。
  • アニメ業界で“生成AI”に挑んだ実験の裏側 (1/4)

    9月5日、キャラクターと会話するタイプのAIチャットサービス「AI lain」が登場しました。ユーザーはアニメ「serial experiments lain」主人公、岩倉玲音(いわくられいん)との会話を楽しめます。利用料金は月額20ドルから。無料で10回まで試用可能です。 serial experiments lainは1998年に登場した、アニメとゲームが同時進行するメディアミックス作品。インターネット時代に揺らぐ個人のアイデンティティーのあり方をテーマにした作品はカルト的な人気を得て、現在でもネットミームとして世界中に知られています。 AI lainは、物語に登場するコンピュータネットワーク端末「NAVI」(ナビ)をイメージした画面上で玲音とチャットができるという、原作に忠実な世界観を再現。音声にも声優の清水香里さんの当時の音声を学習させたものを使用しています。 玲音と会話を進めるに

    アニメ業界で“生成AI”に挑んだ実験の裏側 (1/4)
    stein
    stein 2023/10/03
    この記事ちょ〜面白い。キミもAI lain育成マラソンに参加しよう!
  • 【終了致しました】【serial experiments lain 25周年】と【TEXHNOLYZE 20周年】を記念したPOP UP STOREが8/26(土)から有楽町マルイで開催!

    2023/07/06 【終了致しました】【serial experiments lain 25周年】と【TEXHNOLYZE 20周年】を記念したPOP UP STOREが8/26(土)から有楽町マルイで開催! 98年に放送された伝説のカルトアニメ【serial experiments lain】と、lainのスタッフが再集結して作られ2003年に放送を開始した【TEXHNOLYZE】の合同周年POP UP STOREを8/26(土)~9/10(日)まで有楽町マルイ(東京都千代田区有楽町2-7-1)で、9/15(金)~24(日)の期間を神戸マルイ(兵庫県神戸市中央区三宮町1-7-2)で開催します。 さらに両作品のキャラクター原案を務めた「安倍吉俊」氏の関連作品【灰羽連盟】と【NieA_7】を加えた4作品と様々なアーティストとコラボした新作アパレルアイテム等を発売します。 また様々な展示を予

    【終了致しました】【serial experiments lain 25周年】と【TEXHNOLYZE 20周年】を記念したPOP UP STOREが8/26(土)から有楽町マルイで開催!
    stein
    stein 2023/07/08
    テクノライズ20周年公式アパレル登場!!!!!待っていたぜ!!この時を!!!!!!
  • 『serial experiments lain』25周年を記念してポップアップストアが開催。描き下ろしイラストの展示やアーティストとコラボしたアパレルグッズなど販売

    『serial experiments lain』は、1998年7月にアニメが放送、1998年11月にゲームが発売されたメディアミックス作品。14歳の少女・岩倉玲音を主人公にネットワークの世界と現実世界の境界が曖昧になっていく世界を描くサイコホラーだ。 展では作のキャラクター原案を務めた安倍吉俊氏による描き下ろしイラストや、各作品の設定やイラストなどを展示。同氏が原作を務める『灰羽連盟』やgK氏との共著『NieA_7』、6組のアーティストとコラボしたアパレルアイテムなども販売される。 コラボするアーティストは以下のとおり。 ◆イリヤ・クブシノブ◆ イリヤ・クブシノブはロシア出身、日在住、ツイッターのフォロワーは約60万、インスタは約200万とSNSで人気を集めているイラストレーター。 最近では、原恵一監督のアニメーション映画『バースデー・ワンダーランド』(2019)のキャラクターデザ

    『serial experiments lain』25周年を記念してポップアップストアが開催。描き下ろしイラストの展示やアーティストとコラボしたアパレルグッズなど販売
    stein
    stein 2023/07/08
    テクノライズをずっと推してたら20年経ってついに公式アパレル登場です!lainもいいけどテクノライズもね!!よろしくね!!!
  • 夫の出張土産焼酎は人工知能の味がしてウマい - 愛のあるユニークで豊かな生活

    stein
    stein 2023/07/01
    初有料記事です
  • ダブル - 野田彩子 / 第二十九幕 初級革命講座 飛龍伝(1) | コミプレ|ヒーローズ編集部が運営する無料マンガサイト

    ダブル 野田彩子 無名の天才役者・宝田多家良と、その才能に焦がれ彼を支える役者仲間の鴨島友仁。ふたりでひとつの俳優が「世界一の役者」を目指す!『潜熱』の野田彩子が描く、異色の演劇漫画、開幕!!

    ダブル - 野田彩子 / 第二十九幕 初級革命講座 飛龍伝(1) | コミプレ|ヒーローズ編集部が運営する無料マンガサイト
    stein
    stein 2023/05/27
    分かる……漫画読んでるのに舞台見てる感覚になる……声量や間が伝わってくる
  • セガが社内勉強会の資料を無償公開 ~数学は不要? 断じて否、ゲーム開発ではバリバリ使うぜ!/PDFドキュメントで150ページ超の大分量。ラスボス概念「クォータニオン」に挑め!【やじうまの杜】

    セガが社内勉強会の資料を無償公開 ~数学は不要? 断じて否、ゲーム開発ではバリバリ使うぜ!/PDFドキュメントで150ページ超の大分量。ラスボス概念「クォータニオン」に挑め!【やじうまの杜】
    stein
    stein 2023/02/21
  • 「どうしてるかと思って」を増やす - インターネットの備忘録

    年末年始、ひさしぶりの友人から連絡が来るタイミングに、「上手に気にかけること」の大切さを感じました。 折に触れ、何かなくても「最近どうしてるかと思って」と連絡をくれる人が、ひとりでもいることのありがたさ、というのがあると思います。 仕事仲間でもいいし、古い友人でも構わないし、とにかく間が空いても「最近どう?」と気軽に声を掛けてくれる人の存在が、なんとなくこの世界への存在承認のように思えるときがあります。 現金なもので、元気なときには、そういうのって忘れちゃうんですよね。でもふとしたときに「どうしてる?元気?」と聞いてくれる人がいてくれるだけで、なんとなく自分が大丈夫でいられることってあるなあ、と思いました。 実際そういう友人が何人かいて、「なんかこの話したくてさ〜」とネットニュースのリンクとともに雑談を投げかけてくれたり、特に理由はなくとも「最近なにしてんの?」と連絡をしてくれる人がいます

    「どうしてるかと思って」を増やす - インターネットの備忘録
    stein
    stein 2023/01/11
    孤独は精神を蝕むからこういうのすげー大事。私はたまにLINEのトーク履歴辿って、2年近く連絡取ってない人にも突然「はろはろ〜元気〜?」とか送りつけてます。
  • 三角関数、何に使うの? 画像の回転処理と行列 - Qiita

    はじめに 三角関数のサイン・コサイン・タンジェントはもちろん色んな使い方があるわけですが、有名なのは点を回転移動させることが出来ることです。 例えばアナログ時計をプログラムで作成しようとした場合、針の動きを実現するには三角関数を使用することになります。 Excelなどのアプリケーションでは画像を回転させることができます。画像といっても所詮は多くの点の集まりに過ぎません。 これは別ブログのリライト記事になります。 画像の回転処理 穴が空かない方法 回転行列を理解してみる 逆行列を理解してみる 【2023/10/21追記】 Qiitaの数式ライブラリーの変更により、\\で改行が出来なくなっていました。 バージョンアップされるまでは、displaylinesで囲むようにしました。 画像の回転処理 画像の回転処理について、昨今ではAPI(例 CanvasのRotateメソッド)を使えば角度を指定す

    三角関数、何に使うの? 画像の回転処理と行列 - Qiita
    stein
    stein 2022/11/18
  • クォータニオンとは何ぞや?:基礎線形代数講座 - SEGA TECH Blog

    ---【追記:2025-02-01】--- 雑誌「数学セミナー」でおなじみ日評論社さんからのお声がけで「基礎線形代数講座」が書籍化されました。全体的に細かなブラッシュアップ、少しですが加筆もしています。やっぱちゃんとした紙のでじっくり読みたい!って方など、こちらもどうぞ。 www.nippyo.co.jp ---【追記:2022-04-01】--- 「基礎線形代数講座」のPDFファイルをこの記事から直接閲覧、ダウンロードできるようにしました。記事内後半の「公開先」に追記してあります。 --- 【追記ここまで】--- みなさん、はじめまして。技術部 開発技術部のYです。 ひさびさの技術ブログ記事ですが、タイトルからお察しの通り、今回は数学のお話です。 #数学かよ って思った方、ごめんなさい(苦笑) 数学の勉強会 弊社では昨年、有志による隔週での数学の勉強会を行いました。ご多分に漏れず、

    クォータニオンとは何ぞや?:基礎線形代数講座 - SEGA TECH Blog
    stein
    stein 2022/11/18
    こういう数学とゲームの資料もっとほしい
  • 「保育園の連絡帳」には何を書く?保護者必見!おすすめ記入例6つ【教えて保育士さん】

    今回のお悩みは「保育園の連絡帳に書くことを迷って時間がかかる」という保護者の方からの声。朝の慌ただしい時間帯に書くのも大変だし、前日に記入するにしても夜は夜でやることてんこ盛り。そして、いざ書こうとすると止まるペン…。では、連絡帳には一体何を書けばいいのでしょうか? 先生、教えてください!!

    「保育園の連絡帳」には何を書く?保護者必見!おすすめ記入例6つ【教えて保育士さん】
    stein
    stein 2022/10/25
    これまさに今知りたかった。
  • Japanese-to-English SFX Sound Effects Translations @ The JADED Network

    We currently have 1,999 SFX's ...and 1,329 Contextual, Manga-Referenced Examples! ようこそ! Welcome to SFX.TJN, the free online dictionary for Japanese-to-English SFX translations! This resource was created so that understanding and translating special sound effects (aka SFX's) in Japanese manga can become an easier experience. You can start by searching for a SFX by its first katakana character using

    stein
    stein 2022/09/22
    マンガの描き文字、擬音を英訳したい時に参考になる
  • 『ピクミン ブルーム』24種の花札デコが来たぁ!! ウィークリーチャレンジから任天堂の歴史を学ぼう【プレイログ#205】 | ファミ通App【スマホゲーム情報サイト】

    満を持しての花札登場だ2022年9月5日から始まるウィークリーチャレンジの報酬、“金の苗”に関する新情報が日解禁。 なんとビックリ、花札を身に着けた新デコピクミンを引っこ抜けるチャンスが到来した。 プレイログ205回目の今回は、明日から始まるウィークリーチャレンジの詳細を解説。 花札イベントは3週間の期間限定明日から登場する花札デコは全部で24種類、赤青黄紫のピクミンが対象でそれぞれ6種類の異なる柄を身に付ける。 新デコを入手するひとつのルートとしてすっかりなじんできた金の苗。コンプを目指すなら“おかわりチケット”の利用は必須になるぞ。 まずは気になるスケジュールのおさらいだ。 【花札ウィークリーチャレンジ期間】 ・2022年9月5日(月)から11日(日) ・2022年9月12日(月)から18日(日) ・2022年9月19日(月)から25日(日) 歩数と花植え、“おかわりチケット”を使用

    『ピクミン ブルーム』24種の花札デコが来たぁ!! ウィークリーチャレンジから任天堂の歴史を学ぼう【プレイログ#205】 | ファミ通App【スマホゲーム情報サイト】
    stein
    stein 2022/09/04
    ここで花札出してくるのニクい
  • - YouTube

    YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

    - YouTube
    stein
    stein 2022/07/16
    サロメ様きっかけで不破湊くんに興味を持ち、ろふまお塾とやらを見てみたら板垣先生出てきてビビりましたわ。民放地上波と遜色ない企画内容、権利処理、編集……トップクラスの方々は本当にすごいですわ……