タグ

2006年8月9日のブックマーク (14件)

  • 【コラム】中国に浸透する「Web2.0」的ネット社会(上) インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    「説明会の参加者枠があっという間に埋まった」。システム開発大手SCSKの井出和孝人事企画部人事企画課長は2019年1月1日から導入する副業・兼業制度に対する社員からの注目度の高さに…続き 二足のわらじ業に活気 ロート、70人経験中 [有料会員限定] 二兎を追って二兎を得る 成功者に聞く副業のすすめ

    【コラム】中国に浸透する「Web2.0」的ネット社会(上) インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
  • 「光学迷彩」で透明人間を工学的に実現した稲見昌彦|【Tech総研】

    常識に縛られない異才・奇才が未来技術を切り開く。常識破り、型破りの発想をもったクレージーエンジニアを紹介する第13回は、透明人間を工学的に実現した「光学迷彩」をはじめ、情報世界と現実世界を融合させることで、人の能力を拡張させるためのインタフェース研究に挑む電気通信大学の新進気鋭の若手教授、稲見昌彦氏だ。 インタフェース技術とコンピュータグラフィックスの国際会議「SIGGRAPH」に出展した際は、ひと目デモを見ようと小さな装置の前に行列ができたという。胸から下が透明。そんな「透明人間」が、装置を覗くと突然、目の前に現れるのだ。取材でも、デモを見せてもらった。3mほど先に、グレーの色のマントを着た学生がいる。一見すると、何の変哲もない光景。しかし、ひと度「光学迷彩」のシステムが入った装置から同じ光景を覗くと驚くべきものが目の前に広がった。胸から下が「透けて」いるのだ。実際には、マントの部分が「

  • YouTubeにUPされた映像が「引用」といえるために - ビールを飲みながら考えてみた…

    中島聡さんが、YouTubeを使ったテレビ番組の一部をUPLOADすることは「引用」に当たるのではないか、というなかなかセンセーショナルなBLOGを書かれている。これはなかなか興味深い意見だし、「著作権法」がすでに現実に追いついていないという点も全く同感。ただし、おそらく確信的な問題提議であってわかっているのだとは思うが、これは「引用」とはいえないだろう。 CNET Japan Blog - 中島聡・ネット時代のデジタルライフスタイル:YouTubeを使ったテレビ番組の『引用』の合法性に関する一考察 文章などで「引用」する場合、当然、書き手が自らの意見を表明するために、その参考として(あるいは批判の材料として)他者の文章の一部を抜き出すわけだが、YouTubeにUPされているTV番組の映像はただUPされているだけであり、そこに何らかの意見表明がなされているわけではない。 例えばBLOGなど

    YouTubeにUPされた映像が「引用」といえるために - ビールを飲みながら考えてみた…
  • さるさる日記 - 泥酔論説委員の日経の読み方

    日朝刊2面【総合・政治】社説1  6日投開票された長野県知事選で、元自民党衆院議員の村井仁氏が現職の田中康夫氏を破って初当選した。派手な言動で様々な話題を集めた作家出身の田中氏は、頼みの綱である無党派層の支持低下が響き、大方の予想を上回る差で敗北した。 知事選の最大の争点は6年近くにわたる田中県政の評価と田中氏の政治手法であった。功罪が相半ばしたというのが実感である。 日経がいかに長野県政の実情を把握していないのか、よく分かる社説です。 所謂「脱ダム宣言」ですが、これはそもそも治水か環境のどちらを取るのだという二項対立を田中知事は乗ったわけです。 「縦しんば、河川改修費用がダム建設より多額になろうとも、100年、200年先の我々の子孫に残す資産としての河川・湖沼の価値を重視したい」と「宣言」にもあるように、公共事業に大ナタなんぞふるう話しではなかったのですね。 いくらカネがか

  • http://www.cnn.co.jp/science/CNN200608080024.html

  • Bing

  • 懸賞の答えを検索エンジンで探して…個人情報を盗まれた! - ワークスタイル - nikkei BPnet

    懸賞の答えを検索エンジンで探して…個人情報を盗まれた! (須藤 慎一=ライター) 前回まで、最近増えている迷惑メールの新しい形態やその対処方法について述べてきた。今後は、少し間口を広げ、ウイルスやスパイウエア、Webサイトを使った詐欺なども取り上げていく。今回は、Web上の検索エンジンを使った悪質な個人情報の収集を取り上げる。 検索エンジンで懸賞サイトを探して応募したら、個人情報を盗まれたという事例が増えている。 懸賞の人気は高い。応募方法は、ハガキ・ファクスを経て、最近はネットが主流である。サイト内を回遊してクイズの答えを探したり、映像を見てキーワードを答えると、商品サンプルがもらえる新製品キャンペーンも増えている。テレビや新聞雑誌とは一味違う、新しい広告・販促手法としての地位をネットは確立したと言えるだろう。 テレビやポスターで懸賞告知を見かけて、応募方法をすぐさまメモする人

  • AmazonやGoogleが証券会社を買収したら……?

    最近は、インターネット業界以外の人たちの間でも「Web2.0」という言葉が使われることが増えてきました。また、2.0ブームにあやかり、他の業界でもやたらと「Web2.0時代の○○業」という表現が使われたりしています。 そんな中、先日、ある証券会社の人とWeb2.0について話をしていました。インターネット証券の台頭により株式投資はネットでやるもの、という感覚がすっかり身につきました。しかし、Web2.0的要素が盛り込まれたインターネット証券会社というのは存在せず、基的に今までは電話や店頭で行っていた情報収集と売買注文がネットでできるようになっただけです。つまり、電話や店頭訪問という行動様式の代替としてネット口座の取引というものが登場しただけの段階です。 その帰り道にふと思ったのですが、もしAmazonが証券会社を買収するなり、あるいはイチから証券会社を立ち上げるとどうなるのでしょう。 例え

    AmazonやGoogleが証券会社を買収したら……?
  • ITmedia Biz.ID:使い捨てのメールアドレス・後編──myTrashMail

    前編では、Web上のサービスやオンラインショップなどの登録メールアカウントとしてYahoo!メールやGmailのエイリアスを紹介した。後編では、まさに使い捨てられるメールアカウントをもらえるサービス「myTrashMail.com」を使ってみよう。 個人情報登録必要なし──の無料メールサービス 「どうせこのメールアカウントは登録に使うだけだから、どこか無料のWebメールを登録しよう……」。そう思ったことのある人には、myTrashMail.comはもってこいだろう。 なんといってもメールアカウントの取得にユーザー登録が必要ない。それどころか事前にメールアカウントを作る必要さえない。

    ITmedia Biz.ID:使い捨てのメールアドレス・後編──myTrashMail
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    stella_nf
    stella_nf 2006/08/09
    マヂレスすると、原著作権者の許諾を受けていれば侵害にはあたらない。「アニメ化」「ドラマ化」「公式ノベライズ」ってのは二次創作だけど著作権侵害ではない。
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 本ばかり読んでるとバカになる

    の探し方についてのエントリ「を探すのではなく、人を探す」において、「目的を持って読む」と書いたが、具体的に何をどうすりゃいいのか、書いてない。を選ぶまでが前回のエントリなら、ここでは、選んだをどうやって読んでいるかについて、書く。 最初に やはり長くなりすぎたこのエントリのまとめ↓ 読書は他人にものを考えてもらった結果をなぞるだけだから、自分のアタマでものを考えなくなる。そうした受動的な読書を打ち破るために、オキテを作って実践している。 オキテ1:読むだけの読書にしない、オキテ2:読んだら表現する、オキテ3:読んだらフィードバックする、の3つ。その結果、読書の対象に広がりと奥行きと深みが増した。特にオキテ2を強力にオススメする。 まとめ終わり。文どぞ。 ばかり読んでるとバカになる ショウペンハウエルが「読書について」でいいこと言っている。読書は他人にものを考えてもらうこと。だか

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 本ばかり読んでるとバカになる
  • asahi.com:オンラインゲーム会員情報33万件流出か 着メロ大手 - 社会

  • 日々のやぶにらみ さよならペログリちゃん特大号 | Marehitoの溺れる魚は鳥かもしれない

    ■「トリック」OR「レトリック」 Q:結局田中氏は何故落選したのでしょう?メディアはその原因の一つに「強引な政治手法」を上げていますね。 M:それはピントがずれている。それはもと支持者が反対派に鞍替えした理由ではあるけれど、それじゃあ田中氏が主張するような「成果」が達成されていたとするなら、何故ここまで支持率が落ちたのかの説明がつかない。 Q:脱ダムを推進しましたが、死者12人を出す水害の直撃で田中氏の行政手腕に疑問符がつく「アンラッキー」な状況もありました。 M:「脱ダム宣言」の推進と、長野が日で最も厳しい水害を被り、12人もの死者を出したという事実との因果関係が明確でないのは確かだね。しかし逆にいえば、だからこそ無関係だとも言えない訳だよ。そしてそれを地域住民はどう判断したのか、ということだよね。 Q:財政健全化はどうですか? M:これも「数字のトリック」という説がある。基金切り崩し

    日々のやぶにらみ さよならペログリちゃん特大号 | Marehitoの溺れる魚は鳥かもしれない
  • YouTubeの著作権侵害問題--ある映像制作者が抱える不満

    Robert Tur氏の主張が認められれば、YouTubeはまもなく法廷で報いを受けることになるだろう。 ヘリコプターの操縦士でありジャーナリストでもあるTur氏は、自分が著作権を持つ映像に対する著作権の侵害を助長したとして、YouTubeを訴えていた。ロサンゼルスの連邦裁判所に提訴された内容によると、Tur氏が1992年に撮影したロサンゼルスの暴動のビデオが同氏に無断でYouTubeに掲載され、1000回以上ダウンロードされたという。YouTube側は、Tur氏の主張は「無意味である」としている。 急増する動画共有サイトについて調べている人たちから見ると、今回の訴訟は当然で、YouTubeなどのサイトがよく今まで訴訟を起こされず済んでいたことにむしろ驚いているようだ。ユーザーが作成した動画のホスティングサービスを提供する会社は、2005年、150社以上設立されたが、その大半はユーザーが投

    YouTubeの著作権侵害問題--ある映像制作者が抱える不満