タグ

2008年1月2日のブックマーク (7件)

  • ○売れているのに重版されない、の何故? (のべるのぶろぐ 2.0)

    正月休みで更新ネタが無いので、久しぶりに出版業界ネタを。 よく書店員さんのブログで「売れているのに、出版社が重版しない!」という悲鳴めいた言葉が書いてあります。 これを読んで一般読者は疑問に思うんじゃないでしょうか。なんで売れているのに出版社は重版しないの? 出版社はバカなの? ならば、説明せねばなるまい! 確かに、普通のメーカーなら、商品が売れていて、小売店から注文が来ているなら、じゃんじゃん生産すればいい。しかし出版業界では、物事はそう単純ではありません。 それはには〈返品〉があるからです。 ある商品がベストセラーになって、注文が来ているから、とガンガン重版、市場に投入したとします。ある時それが突然ぱたりと売れなくなった時(そしてそんな事は良くある)、書店は一斉にその商品を返品します。一店一店は数冊ずつだったとしても、塵もつもればなんとやら、それはとんでもない返品量になる

  • わたしたちの祖先はネアンデルタール人? 気候変動の痕跡が示す可能性

    2004年7月19日、フランスのEyzies-de-Tayacにある先史博物館に展示されたネアンデルタール人の父子の再現模型。(c)AFP/PATRICK BERNARD 【1月1日 AFP】現生人類の起源については、150年以上前から激しい議論が行われてきた。現在の定説では、現生人類はアフリカから移住し、欧州で暮らしていたより原始的なネアンデルタール人を圧倒した、あるいは彼らと交雑したとされている。しかし、現生人類は約2万8000年前に謎の絶滅を遂げたネアンデルタール人から進化したという理論を支持する研究が発表される。 2日発行の米国科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Sciences、PNAS)速報版に掲載される研究によれば、大規模な気候変動の痕跡が後者の説を支持するという。 カナダ・ケベック(Quebec)州にあるラバル大

    わたしたちの祖先はネアンデルタール人? 気候変動の痕跡が示す可能性
  • [雑学]ラノ漫 私撰名言 100

    初めて梅干しを作ってみた話 今年の夏、初めて梅干しを作りました。 私梅干し大好きなんですが、自分で作るという発想がなくて…同僚が梅シロップを作っているのに影響されて去年から梅仕事を始めてみたんですが、そのときの説明書に「梅干しの作り方」というのも入っていて、えーー梅干しって自分…

    [雑学]ラノ漫 私撰名言 100
    stella_nf
    stella_nf 2008/01/02
    歴史上の有名人からネットのごく一部でだけ有名な人まで
  • 初音ミクと原盤権 - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    初音ミクと原盤権 - 松浦晋也のL/D
  • TechCrunch Japanese アーカイブ � BaiduのCFO、急死―著作権訴訟には勝つ

    TechCrunch Japanese アーカイブ � BaiduのCFO、急死―著作権訴訟には勝つ
  • TechCrunch Japanese アーカイブ � オーストラリア、中国を真似てインターネットの検閲開始

    TechCrunch Japanese アーカイブ � オーストラリア、中国を真似てインターネットの検閲開始
  • 「初詣は鉄道会社が考えた行事」ネタと「コンテンツよりも経験」論について :Heartlogic

    「初詣は鉄道会社が考えた行事」ネタと「コンテンツよりも経験」論について 明けましておめでとうございます。年もよろしくお願いいたします。 はてなブックマークなどを眺めていて、気になったネタを2点。 コマーシャルと年中行事について さて、先頃正月に神社へ参拝する初詣は日の古い伝統行事などではなく、明治になってからある鉄道会社が始めたものだと知った。ヴァレンタインと同じだったのだ。 初詣の歴史を皆知らない - mmpoloの日記 初詣については知らなかった。こういうのはおそらく、他にもたくさんあるんでしょう。 最古のものは「土用丑の日」か? 「ゴールデンウィーク」という名称を作って定着させたのは映画会社で、「ゴールデンウィーク - Wikipedia」によると1951年のことらしい。いつごろの年代に、何の業界がこういうものを作った、という歴史を調べてみると面白いかもしれない。注目度の高い旬な