タグ

ブックマーク / www.heartlogic.jp (46)

  • Evernoteのバッドニュースを読んで考えたこと | Heartlogic

    ここしばらく自分がグッタリとしていて何も情報を入れようとしていなかったのだが、Evernoteに関するこのような記事を目にした。うーむ…。 元社員らに聞く「エバーノートはなぜ深刻な状況に陥ったのか」(前編) 岐路に立つエバーノート。新CEOで再起できるか(後編) Evernote社の経営や開発に問題があったのではないかと検証していく内容が主だが、「フリーミアムモデル」の難しさの話もその背景にあると感じた。 Evernoteといえばフリーミアムモデルの理想像という印象が強い。ちょっとググってみれば、2014年12月公開のこちらの記事や、 フリーミアムの勘所が5分でわかる!【成功事例6選と失敗事例2選付き】 2015年4月公開のこちらの記事など、ざっくりと書かれた記事の中では成功事例の筆頭格の扱いである。 フリーミアムモデルのWebサービス収益ポイントまとめ が、冒頭のBusiness Ins

    Evernoteのバッドニュースを読んで考えたこと | Heartlogic
  • http://www.heartlogic.jp/playing-learning/pokemon/youkaiwatch-hanare

    http://www.heartlogic.jp/playing-learning/pokemon/youkaiwatch-hanare
  • Googleの位置ゲー「イングレス」が、見慣れた世界に別の意味付けをする | Heartlogic

    先週iOS版アプリが出たと聞いて、Googleの「イングレス」を始めました。 イングレスは、簡単に説明すると、現実世界の地図上で、緑と青の2陣営に分かれて「ポータル」と呼ばれる拠点を取ったり取られたりして、ポータルを結ぶ三角形の陣地を増やしていくゲームです。いわゆるひとつの位置ゲーであり、ある意味ではARともいえる拡張現実要素もあり、うまい具合に三角形を作り防御する方法を考えていくパズルゲームでもあります。 GoogleというとシンプルであっさりとしたUIのイメージが強いですが、イングレスは近未来SF的な世界観で濃密に作り込まれていて、表向きの印象は、従来のGoogleとは違う感じです。 一方で、このゲームのバックエンドにいるのはまぎれもなくGoogleであり、世界中にユーザーがいる超大規模かつ緻密なゲームを運営しつつ、データをガンガン収集してるのね〜と考えると、SFと現実の交差点のような

  • 渋谷の警察が見せた“社会的知性”が話題に :Heartlogic

    渋谷の警察が見せた“社会的知性”が話題に   サッカー日本代表のW杯出場が決定し、狂乱状態になった渋谷のスクランブル交差点で、交通規制にあたった警察官が「お巡りさんも心の中ではW杯出場を喜んでいます」などと異例の呼びかけをしたとして、話題になっていました。 「今ここにいる皆さんは日本代表のチームメートです。怖い顔をしたお巡りさんも心の中ではW杯出場を喜んでいます。おうちに帰るまでが応援です」。昨夜、渋谷のスクランブル交差点で機動隊員が呼び掛けた。ほかにも「日本代表のユニホームを着ている皆さんは12番目の選手です。チームワークをお願いします。駅の方向へ進んでください」と、やんわり誘導。 【サッカーW杯】「皆さんは12番目の選手」渋谷の規制、警官が粋な呼び掛け - MSN産経ニュース これはまさに、典型的な“社会的知性”が発揮された場面ではないですか。 「SQ 生きかたの知能指数」冒頭では、

    stella_nf
    stella_nf 2013/06/06
    コミケ当日の大井町駅アナウンスとか、実は地味に広まってて顕在化したところかな。
  • Twitterで愛される公式アカウントは「見所のある後輩」キャラか? :Heartlogic

    Twitterで愛される公式アカウントは「見所のある後輩」キャラか?   いつにも増して漠然とした話ですが、Twitterで目立つ「愛される公式アカウント」のスタイルが、最近すっかり固まってきているように感じています。 たまに自虐ネタも入れるなどして、自分を下げる かしこまり過ぎず、当たり障りはないけどほんのり面白い、といったツイートの温度感を堅守 ここぞというタイミングで、濃いネタをかます 私がフォローしている中では@kingjimや@KOKUYOがいつのまにかそんなキャラになっていたり、他にもいろいろと、最近話題になった似た感じのアカウントがあります。 「エネループ」騒動の裏で「エコフル」を販売するマクセルさんが応援したくなるほどの自虐モードに - NAVER まとめ ハッシュタグ「#お前らの昭和をばらせ」でシャープ公式の画像フォルダが火を吹いた - Togetter とてもお仕事を頑

  • 記事をBLOGOSやガジェット通信に「寄稿」するのはブロガーにとって百害あって一利なしか? :Heartlogic

    記事をBLOGOSやガジェット通信に「寄稿」するのはブロガーにとって百害あって一利なしか?   「BLOGOS」や「ガジェット通信」などのニュースサイトでは、ブロガーから「寄稿」として無料(私が知る限り…)で記事の提供を受けています。ブロガーとしては、無料であっても多くの人に読まれる、そこからブログへの流入もあるかも、といった期待をするところですが、実情はそうでもないし、それ以外のリスクもある、という話が出ています。 ガジェット通信に寄稿してみたけど16アクセスしか来なかったという話がちょこっと話題になっていました。 Q「ガジェット通信に寄稿したらPV増えますか?」A「いいえ減ります」 - 情報の海の漂流者 次のこちらは、かなり極端な例となると思いますが。 BLOGOSの対応は早く退会と共に即座に全記事が削除され、グーグルのインデックスからも瞬時に消えた。今年度の検索流入数の推移を下表に

  • 電子書籍アプリは「本棚」のメタファーを使ったら負けかもしれない :Heartlogic

    電子書籍アプリは「棚」のメタファーを使ったら負けかもしれない   電子書籍端末としてのNexus 7は、思った以上に優秀です。1280×800の画面は解像度も十分。4インチ未満のスマートフォンとも、10インチクラスのタブレットとも違うしっくりとくる画面サイズで(一般的な書籍の、新書判〜四六判あたりのサイズに近いからでしょうか)、これこそが「電子の」であるなあ、という感じがあります。 こちらは、Kindleストアでただ今99円になっている「大使閣下の料理人(1)」。非常にきれいに表示されています。ただ、たまにページめくりのスワイプ操作がうまくいかず、逆方向にページをめくってしまうことがあるのが気になります。文字のだとそういうことはありませんが、画像だとデータが重くて、何かの処理がひっかかったりするのでしょうか? それにしても、この「第1巻だけ安い」というのは、実にニクい戦略です。これが

  • Twitterの悩ましい暴言問題に関して :Heartlogic

    Twitterの悩ましい暴言問題に関して   あまり詳細を追っていないのですが、Twitterの「はるかぜちゃん」こと春名風香さんの周囲で、日々問題が起きているようです。向けられる悪意ある暴言に対して強硬に対抗しているので、戦火が激しくなる一方、といった具合のようで……。 これは決して肯定すべきことではありませんが、言葉のみでやりとりをするWebでは、他者の話を聞かず、自分の言いたいことだけを何度も繰り返すタイプの人間ほど強く、他者の発言をよく読み、細やかな気配りをする人ほど弱い、という残念な法則があります。 言葉のみしかコミュニケーション手段がない中で、リアル社会の常識的なコミュニケーションが一部運用不能である、ということですが、結果、「悪貨が良貨を駆逐する」または「憎まれっ子世に憚る」という状態になってしまいます。 Webの年寄りとしては、Webで向けられた悪意について真っ向勝負に出て

    stella_nf
    stella_nf 2012/11/17
    LINE隆盛なのは、TwitterやFacebookのようなフラットなコミュニケーションから逃げている結果なんじゃ
  • 親として思うソーシャルゲームのこと :Heartlogic

    親として思うソーシャルゲームのこと   「マンガなんて読んではいけない」とか「テレビばかり見ているとバカになる」と子どもの頃に言われていたのは、私のもうちょっと上ぐらいの世代でしょうか。 1972年生まれの私が子どもの頃、親たちにとっての最大の心配のタネはテレビゲームの類だったと思います。小学生の頃にゲームウォッチやファミコンのブームが起こり、高橋名人がテレビで「ゲームは1日1時間!」と呼びかけたりしていました。 ソーシャルゲームは過去の「悪いもの」とは異質なのでは? そんな私も親になり、マンガもテレビゲームも、適度な付き合い方は子どもに教えられると思っています。ケータイ(スマートフォン含む)についてもまあ大丈夫でしょう。しかし、さらに新しい心配のタネが出てきています。ソーシャルゲームです。 これは「ゲーム」と名が付いているものの、システムとしてはテレビゲームや携帯ゲーム機とは大きく異な

  • 今に始まったことではない「mixi迷走」の歴史 :Heartlogic

    今に始まったことではない「mixi迷走」の歴史 ここのところ、新機能を出す→ユーザー猛反発(例:mixi「アクティビティ」機能を13日に再開、“無効”設定が可能に -INTERNET Watch)を繰り返すmixiに、「迷走してる」との指摘が目に付きます。 しかし、いささかひどい言い方になりますが、こういった迷走は今に始まったことではありません。最初に違和感が表明されだしたのは、2006年の末あたりからでしょうか。こちらは2007年1月の記事。 mixiは昔は名での登録を推奨していたみたいなんですけど、 今は非推奨になっているわけで(「名を登録してよいでしょうか?」mixiが注意事項をQ&A形式で紹介)、 その頃からなんか迷走してるなと思ってたんですけど、 こないだのコミュニティジャック対策はどうなんだろうと思いました。 mixi迷走中? こちらは2008年11月の記事。当時、こうし

  • 大手新聞社グループのTwitterへの取り組みまとめ :Heartlogic

    大手新聞社グループのTwitterへの取り組みまとめ 大手新聞社系のTwitterが最近目立っている感じがするので、記憶にある範囲でまとめてみました。 毎日 毎日jp編集部 (mainichijpedit) on Twitter 毎日jpニュース速報 (mainichijpnews) on Twitter 毎日jp選挙 (japanelection) on Twitter Mainichi Daily News (mdnjp) on Twitter 「緊張してつぶやいている」--毎日新聞、Twitterへの取り組み:スペシャルレポート - CNET Japan 広瀬香美 (kohmi) on Twitter 広瀬香美の大人の音楽の時間 - 毎日jp(毎日新聞) 勝間和代 (kazuyo_k) on Twitter 勝間和代のクロストーク - 毎日jp(毎日新聞) 勝間和代×広瀬香美×西原理

  • ただのお洒落ランプにあらず。阪神大震災の経験から生まれた「エネループ ランプ」

    ただのお洒落ランプにあらず。阪神大震災の経験から生まれた「エネループ ランプ」 昨日、AMNの「SANYOエネループ・ブロガーミーティング」に参加しました。 非常に濃密なイベントで、エネループの技術、開発秘話、デザインについてなど面白い話をたっぷり伺えたのですが、中でも深く感銘を受けたのが、新製品「エネループ ランプ」の話でした。 事前にニュースを見かけたときには、この製品写真を見て、ただのオシャレなランプだと思い、記事はよく読まないでいました。 充電池「エネループ」の優れた機能(自然放電の少なさ、安定したパワー、メモリー効果軽減、etc)はだいたい知っているつもりで、家では子どものおもちゃを中心に2ダースぐらいは使っています。それでエネループに興味があって今回のイベントに応募していたのですが、充電池以外の製品については、ほとんど興味を持っていませんでした。 従来の懐中電灯の問題点を解決す

  • ソーシャルメディアを使った情報収集パターンがかなり変わってきた :Heartlogic

    ソーシャルメディアを使った情報収集パターンがかなり変わってきた フィードリーダー、Twitter、ソーシャルブックマーク等を使った情報収集&記録のパターンがここ1、2か月でかなり変わってきたので、メモしておきます。 Twitterを「リアルタイム新着情報閲覧ツール」として利用 Twitterをつぶやき&会話のサービス(会話を追いかけてあわよくば参加しようとするもの)ではなく、ブログやソーシャルブックマークやら画像共有サイトやらTumblrやら諸々のフィードをまとめて大ざっぱに見るサービスだと捉え直すことで、Twitterをずっと気楽に楽しめるようになりました。 時間のあるときにたまたま目に付いた情報をアバウトに見る、あまり深追いしない、気になるものはとりあえずどこかにクリップしておく、という感じ。フィードをどんどん流す人は昔は敬遠していましたが、最近は全く問題なくウェルカムです。 全てを読

  • MySQLのエクスポートでMovable Typeを引っ越しする方法 :Heartlogic

    MySQLのエクスポートでMovable Typeを引っ越しする方法 レンタルサーバー引っ越し時にMovable Typeの移転をする方法はいくつかありますが、Movable Type上で「エクスポート」を使った場合はテンプレート等の復元ができず、タグなどのデータが落ちてしまいます。また「バックアップ」の場合、復元に成功した試しがありません(オレ調べ)。 ということで、MySQLデータベースをまるっとエクスポート→インポートするのが楽、かつ確実なんじゃないかと思うので、その方法をメモしておきます。シェルを解放していないサーバー&コマンドラインに慣れていない人を想定し、全ての操作はWebベースの管理ツール「phpMyAdmin」上で行います。 (1)インポート先のphpAdminで、インポートの仕様を確認 インポート先のサーバーでデータベースを作成し、phpMyAdminにログインします。そ

  • ソーシャルなんておまけです。偉い人にはそれが分からんのです :Heartlogic

    ソーシャルなんておまけです。偉い人にはそれが分からんのです ネットワーク効果(ネットワーク外部性)の活用、というのは「Web2.0的なサービス」の重要要素だった。Web2.0がそもそも、ネットワーク(スケールフリー/ネットワーク)という概念の発見に伴うWeb戦略の変化について語ってるようなものだから(と私は解釈しているから)、そこが重要であるのも頷ける。 いわゆる「SNS要素」というやつ。既存ユーザーに友人を連れてこさせ、コミュニケーションさせ、より濃密なネットワークを作らせれば、ユーザーのロイヤリティも上がり辞めにくくなる。PVや滞在時間が上がり広告収入も増やしやすくなる。いいことずくめのようだが、ユーザーけっこう疲れる。 また、これは後発サービスが取るべき戦略ではない。同じようなことをもう1回やるのはだるい、と思われるだろうから。 そんなわけでか、2008年にブレイクした新しいサービス

  • 無線LAN内蔵SDカード「Eye-Fi Share 2GB」日本版が予約受付開始 :Heartlogic

    無線LAN内蔵SDカード「Eye-Fi Share 2GB」日版が予約受付開始 年内発売が発表されていた、無線LAN内蔵のSDカード「Eye-Fi Share」日版の予約受付が開始になったらしい。 といいつつ、Amazonは商品情報が掲載になっただけで、まだ予約できない模様。 Eye-Fi Share 2GB ワイヤレスSDメモリ 日版(正規品) 先行予約販売 Eye-Fi Inc 売り上げランキング : 4373 Amazonで詳しく見る by G-Tools 楽天の方は予約できる。送料込になっている。 【初回限定パッケージ!】Eye-Fi Share(アイファイシェア) ちょっと悩ましいのは、4GBのバージョンの日発売がどうなるか分からないところ。2GBはちょっと調子に乗って取っていると埋まってしまうので、4GBが買えればかなり使いやすいんだけど。 ワイヤレスSDカード Ey

  • 暗い場所でもクリアに撮れる「LUMIX DMC-LX3」の実力は予想以上だった :Heartlogic

    暗い場所でもクリアに撮れる「LUMIX DMC-LX3」の実力は予想以上だった 疲労で一眼レフ持ち歩きが辛い、発表会のような暗い会場で撮り損じ頻発、暗い場所で息子写真を撮るが手ぶれまくり、といった事態に対処したいのとストレスを物欲で解消するため、「LUMIX DMC-LX3」を買ってみました。 ウリはワイド端解放F2.0という明るいライカ「バリオ・ズミクロン」レンズと、最大ISO6400を謳う高感度(高感度モード使用時のみ)、光学手ブレ補正。 さらに「動き認識」により被写体ブレを抑えるISOとシャッタースピード調整+光学手ブレ補正+高感度モードが連携した「トリプブ・ブレ補正」をアピールしていて、要するに暗所での撮影に相当強いですというカメラです。という情報だけで買いました。 Panasonic デジタルカメラ LUMIX (ルミックス) LX3 ブラック DMC-LX3-K パナソニック

  • 「モノが豊かになって心が貧しくなった」を小さく実感 :Heartlogic

    「モノが豊かになって心が貧しくなった」を小さく実感 東京ドームシティの「おもちゃ王国」というところに行ってみた。基的には「有料の児童館」といった趣の場所で、入場するとダイヤブロック、トミカ、プラレールなど代表的なメーカー別のおもちゃがワンサと並んだブースで遊び放題になる。 なーんか居心地の悪いところだなあ……と思った。普通の児童館とはどうも雰囲気が違うのだが、それは「おもちゃが多い」というところから来ているように感じられる。 場内全体に「順番に遊ぼうね」とか「分け合って一緒に遊ぼうね」といった空気がない。これは、おもちゃが多いので、そういったことが必要ないためだと思う。実際、年末年始でかなり混雑していたにもかかわらず、遊ぶおもちゃがない、ということはなかった(フロアのスペースが不足気味だったが)。 だから、おもちゃが多いから奪い合いでケンカになることが(あまり)ない。これはまあ良いことだ

  • 「初詣は鉄道会社が考えた行事」ネタと「コンテンツよりも経験」論について :Heartlogic

    「初詣は鉄道会社が考えた行事」ネタと「コンテンツよりも経験」論について 明けましておめでとうございます。年もよろしくお願いいたします。 はてなブックマークなどを眺めていて、気になったネタを2点。 コマーシャルと年中行事について さて、先頃正月に神社へ参拝する初詣は日の古い伝統行事などではなく、明治になってからある鉄道会社が始めたものだと知った。ヴァレンタインと同じだったのだ。 初詣の歴史を皆知らない - mmpoloの日記 初詣については知らなかった。こういうのはおそらく、他にもたくさんあるんでしょう。 最古のものは「土用丑の日」か? 「ゴールデンウィーク」という名称を作って定着させたのは映画会社で、「ゴールデンウィーク - Wikipedia」によると1951年のことらしい。いつごろの年代に、何の業界がこういうものを作った、という歴史を調べてみると面白いかもしれない。注目度の高い旬な

  • Googleの「Knol」。WikipediaというよりAll About対抗じゃね? :Heartlogic

    Googleの「Knol」。WikipediaというよりAll About対抗じゃね? 米Googleが今週、ユーザーが知識を共有するための新ツールのテストを開始した。  このサービスは「knol(unit of knowledgeを表す)」と呼ばれ、特定のトピックをよく知っている人に、そのトピックに関して信頼できる解説を書いてもらうことが目的という。現在はまだテストの初期段階にあり、招待制で一部のユーザーに無料で提供されている。 GoogleWikipedia? 知識共有ツール「knol」をテスト - ITmedia News Official Google Blog: Encouraging people to contribute knowledge これは興味深いニュース。要するにこんなところか。 Google的には、知識のランディングページみたいなのをもっと増やしたいんだよね