タグ

2011年12月20日のブックマーク (11件)

  • 朝日新聞「アサヒコム」終了、来年初めに「有料版」に一本化有力

    新聞大手が有料の「電子版」創刊に踏み切る中、課題として浮上しているのが、無料で記事を掲載してきた既存のニュースサイトとの住み分けだ。日経済新聞は早々と無料サイトを閉鎖して有料版に一化したが、関係者によると、朝日新聞も2012年初めに追随する可能性が高いという。有料会員が伸び悩んでいるのが、その原因だ。 日経は2010年3月の電子版創刊と同時に、無料サイト「日経ネット」を閉鎖している。日経ネットは紙媒体に掲載されている記事の約3割しか掲載されていなかったが、月に4000円払って電子版の有料会員になると(紙媒体と併読しない場合)紙媒体に掲載されている全記事を読めるようになった。逆に、無料で登録できる会員は、機能の一部しか使えない。 日経電子版は有料・無料合わせた会員数が120万人突破 これは、同社の 「『良質なコンテンツはタダじゃない』というのが我々の考え方。『ネット上の情報は無料』という

    朝日新聞「アサヒコム」終了、来年初めに「有料版」に一本化有力
  • 豊崎社長の「ねえねえ、なんで書店員の皆さんは、ただで帯文引き受けたり、書評書いたりするの?」

    書店員による帯推薦文。報酬の話に始まり、その内容についてどう思うかまで、いろいろ。 関連:書店員さんのコメントにも使用料を、みたいな話 http://togetter.com/li/199753

    豊崎社長の「ねえねえ、なんで書店員の皆さんは、ただで帯文引き受けたり、書評書いたりするの?」
  • asahi.com(朝日新聞社):ウィニー開発者の無罪確定へ 最高裁、検察の上告棄却 - 社会

    印刷 関連トピックスウィニー  インターネットを通じて映像や音楽を共有するソフト「ウィニー」を開発し、著作権法違反の幇助(ほうじょ)罪に問われた元東京大大学院助手・金子勇被告(42)の上告審で、最高裁第三小法廷(岡部喜代子裁判長)は、有罪を求めていた検察側の上告を棄却する決定をした。19日付。無罪とした二審判決が確定する。  金子元助手は2002年5月、自ら開発したウィニーをインターネットで公開。03年9月、松山市の無職少年(当時19)ら2人=著作権法違反の罪で有罪=がウィニーでゲームソフトや映画をダウンロードし、不特定多数へ送信できるように手助けした、として起訴された。  06年12月の一審・京都地裁判決は「著作権者の利益が侵害されるのを認識しながら、ウィニーの提供を続けていた」として罰金150万円の有罪とした。一方、09年10月の二審・大阪高裁判決は「著作権侵害が起こると認識していたこ

  • 朝日新聞の「アサヒコム」偽サイトが登場 「韓国へ慰安婦像7体を寄贈」で356万ヒット

    韓国が求めている従軍慰安婦への賠償問題に関し、朝日新聞のニュースサイト「アサヒコム(asahi.com)」が「野田総理、韓国へ慰安婦像7体を寄贈」と報じた、としてネットが騒然となった。 ただし、このニュースは「アサヒコム」の偽サイトに掲載されたものであることがわかった。犯人は「ツイッター」で、「5時間で10万ページビュー、ユニークで5万人釣れました」などと報告した。 野田首相の韓国に対する最高の嫌がらせ? 韓国ではこのところ「従軍慰安婦問題」が盛り上がり、2011年12月14日にはソウルの日大使館前に、この問題の象徴として元慰安婦支援団体が少女の銅像を建てた。韓国の李明博大統領が来日し野田佳彦首相と会談をした18日にも、韓国側は慰安婦問題を取り上げた。その日、こんな記事が「アサヒコム」の偽サイト「ニュース アサヒコム(news- asahi.com)」に掲載された。 李大統領が従軍慰安婦

    朝日新聞の「アサヒコム」偽サイトが登場 「韓国へ慰安婦像7体を寄贈」で356万ヒット
    stella_nf
    stella_nf 2011/12/20
    Yahoo!ニュースに似せた嘘ニュースを作った人は著作権侵害で逮捕された
  • 見分けて治す! 「本当のカゼ」と「カゼに似た病気」 - 日経トレンディネット

    30代、40代のビジネスパーソンを中心に、糖尿病や高血圧、メタボ、皮膚トラブルなどについて専門家に解説をしてもらう連載。冬の病気の定番、カゼ。十分な休養で治る場合もあるかもしれないが、とかくビジネスパーソンは「当のカゼ」と「カゼに似た病気」をすべて「ただのカゼ」と思い込んでしまいがち。今回は東邦大学 医学部 微生物・感染症学講座 助教 原田壮平先生に、成人のカゼについて解説してもらう。 「カゼ」ってどんな病気? 平均すると子供は年に7回程度、大人は年に3回程度カゼをひくといわれていますので「ノドが痛くなって鼻水が出て、セキが出て……」というカゼの症状は一般の方にもおなじみだと思います。しかし、患者さんが「カゼ」だと思って病院を受診する時にはその病気の正体が「当のカゼ」の場合と「カゼに似た別の病気」の場合があります。このように2つに分類することでこれから解説する「カゼの時には病院に行った

    見分けて治す! 「本当のカゼ」と「カゼに似た病気」 - 日経トレンディネット
  • JVAら、リッピングソフト収録誌発行の出版社に提供中止を要求

  • 「閉店の音楽」は「蛍の光」ではなかったという衝撃:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    「閉店の音楽」は「蛍の光」ではなかったという衝撃:DDN JAPAN
    stella_nf
    stella_nf 2011/12/20
    拍子が違うのか!
  • asahi.com(朝日新聞社):領海内で操業した疑い 長崎海保、中国人船長を逮捕 - 社会

    印刷  長崎海上保安部は20日、中国籍の漁船、浙象漁(せっしょうりょう)16(推定130トン)の船長鐘進音(ジョン・ジンイン)容疑者(39)を外国人漁業規制法違反(領海内操業)の疑いで現行犯逮捕し、発表した。逮捕した際、漁船側からの抵抗はなかったという。  同海保によると、鐘容疑者は19日午後10時半ごろ、長崎県五島市鳥島の北東約4キロの日の領海内で許可なく操業した疑いがある。巡視船が停船を命じたが無視して逃走し、20日午前5時半ごろ、鳥島の南西約87キロの海上で海上保安官が巡視船から漁船に乗り移って現行犯逮捕したという。  長崎・五島列島沖では11月にも領海内で操業していた中国船が停船命令を無視して逃走し、船長が逮捕される事件が起きた。 関連リンク中国漁船船長逮捕「国内法に基づき捜査」 藤村官房長官(11/7)長崎・五島沖で中国船長を逮捕 立ち入り検査拒んだ疑い(11/6)

  • ソーシャルメディアが急激に衰退する可能性:Geekなぺーじ

    ソーシャルメディアを急激に衰退させる可能性があると指摘されている法案SOPA(Stop Online Piracy Act)が、米国で通りそうな雰囲気になりつつあります(そもそもインターネット全体に影響を与えるという意見もありますが、今回はソーシャルメディアに絞って書いています)。 SOPAは、今年10月に米国下院で紹介されましたが、おおまかな特徴として以下のようなものがあります(上院では似たような内容であるPROTECT IP Actがあります)。 著作権侵害コンテンツを含むサイトへのアクセス遮断をISPに命令できる(DNSブロッキングなどによってISPが通信を遮断するようになる) 著作権侵害コンテンツへの資金提供を停止させる(GoogleなどのAdネットワークや、PayPalやVisaなどに対して、著作権侵害コンテンツを含むサイトとの取引停止命令を出せるようになる) 検索エンジンの検索

    stella_nf
    stella_nf 2011/12/20
    「対岸の火事」と言ってられなくなる可能性
  • 金正日・北朝鮮総書記死去:訃報、リさんが伝える 朝鮮中央テレビに2カ月ぶり出演 - 毎日jp(毎日新聞)

    北朝鮮の金正日(キムジョンイル)総書記の死去は、国営朝鮮中央テレビで金総書記の動静など重要報道を担当する女性アナウンサー、リ・チュンヒさんが喪服姿で伝えた。リさんは10月19日以来、2カ月ぶりの出演だった。 「正午に特別放送があります」。朝鮮中央テレビは19日、午前中から予告を繰り返した。正午にはリさんが民族衣装の黒い喪服のチョゴリ姿で登場し、重々しい口調で金総書記の死亡を伝えた。 リさんは「人民放送員」や「労働英雄」の称号を持つ朝鮮中央テレビの看板アナウンサー。10月19日夜の定時ニュースで、ロシアのタス通信の書面インタビューに対する金総書記の回答を読み上げたのを最後に出演が途絶えていた。 リさんは、2008年3月に約1カ月間出演しなかったことがあるが、このうち大半は金総書記の活動報道自体がなかった。

    stella_nf
    stella_nf 2011/12/20
    毎日新聞が虚構新聞の後追い報道
  • 弘兼憲史さんら「自炊」代行業者を提訴へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    紙のを裁断してスキャナーで読み取り、自前の電子書籍を作る「自炊」の代行業は、著作権法で認められている私的複製にあたらないとして、作家の東野圭吾さん、漫画家の弘兼憲史さんらが代行業者を相手取り、営業差し止めを求める訴訟を起こすことが、19日わかった。 きょう20日の提訴後、都内で記者会見する。 著作権法では、個人が自分で使う目的でコピーする私的複製が認められており、「自炊」自体は合法。しかし、代行業者は客の依頼を受け、1冊100円前後の低料金で、大量の紙のを電子化している。作家側は、複製者と使用者が異なるため私的複製と言えず、電子データがインターネット上に出回るなどして著作権を侵害される可能性が高いと主張している。