タグ

2016年9月9日のブックマーク (12件)

  • 兵庫・尼崎でさらに3人はしか感染 1人は関空を利用:朝日新聞デジタル

    兵庫県尼崎市は9日、新たに市民3人のはしかの感染が確認されたと明らかにした。尼崎市内では、すでに保育所の園児ら7人の感染が判明しており、市民の感染者は計10人になった。 市によると、新たに確認されたのは、集団感染した園児らと同じ保育所に通う女児(4)、市内の幼稚園に通う女児(4)と60代女性。保育所の女児は8月23日まで海外旅行して関西空港に帰国し、今月6日ごろに微熱や発疹が出た。ただし、この保育所で最初に発症したとみられる男児は8月22日ごろに症状が現れており、女児がどこで感染したかはわかっていない。 幼稚園の女児と60代女性は最近、関空の利用や渡航歴がなく、保育所との関わりも確認できないという。 一方、大阪府は9日、はしかに感染した関空利用者の20代男性のウイルス遺伝子型が、集団感染の従業員らと異なっていたと発表した。男性は渡航先で感染した可能性もあるという。

    兵庫・尼崎でさらに3人はしか感染 1人は関空を利用:朝日新聞デジタル
    stella_nf
    stella_nf 2016/09/09
    “大阪府は9日、はしかに感染した関空利用者の20代男性のウイルス遺伝子型が、集団感染の従業員らと異なっていたと発表”
  • ワーナー・ブラザース、自社サイトが著作権侵害と グーグルに削除求めるが - BBCニュース

    映画会社が、自社サイトが著作権を侵害しているとして、グーグルにURLを検索結果から削除するよう求めていたことが明らかになった。ニュース・ブログ「Torrent Freak」が伝えた。 同社はさらにグーグルに対して、アマゾンやスカイ・シネマが合法的に運営する映画ストリーミングサイトや、映画データベースIMDBへのリンクも外すよう求めていた。同社の依頼は、削除依頼を請け負う「Vobile」社を通じてのもの。

    ワーナー・ブラザース、自社サイトが著作権侵害と グーグルに削除求めるが - BBCニュース
    stella_nf
    stella_nf 2016/09/09
    ワーナー・ブラザーズというより、ワーナー・ブラザーズが削除依頼を委託しているVobile社
  • 1800年前に消えた幻の「論語」、海昏侯墓から出土か―中国

    2016年9月8日、中国江西網によると、前漢の第9代皇帝、劉賀が埋葬されたとされる中国江西省南昌市の海昏侯墓から「論語・知道編」が書かれた竹簡(ちくかん)が見つかった。 現場からはこれまで「論語」「史記」などが記載された5000枚以上の竹簡が出土しており、専門家はこの「論語」が斉(山東省北部)で伝えられた「斉論」ではないかとの見方を示した。解読できれば学術界全体にとって極めて大きい発見になるという。 かつて論語には「古論」「魯論」「斉論」があり、現在の論語は「古論」と「魯論」により形成されたもの。「斉論」は漢朝(紀元前206〜8年、25〜220年)末期に消失していた。「斉論」は「古論」「魯論」より2編多く、そのうちの1編が「知道編」だ。(翻訳・編集/野谷)

    1800年前に消えた幻の「論語」、海昏侯墓から出土か―中国
    stella_nf
    stella_nf 2016/09/09
    “「斉論」は「古論」「魯論」より2編多く、そのうちの1編が「知道編」だ。”
  • ベネッセ社長3カ月で交代 福原氏退任 - 共同通信 47NEWS

  • NHK籾井氏、ワンセグ受信料徴収「続行」 判決に反論:朝日新聞デジタル

    NHKの籾井勝人会長は8日の定例記者会見で、「ワンセグ携帯も受像器の一つだ」として、これまで通り受信料を徴収する考えを示した。さいたま地裁がワンセグ放送を受信できる携帯電話を持っているだけでは受信料を支払う「義務はない」と判断したことに反論した。総務省はNHKに契約実態を調べるよう求めたが、籾井氏は「ワンセグの契約が何台あるかは調べようがない」と述べ、調査しない考えも示した。 NHKはさいたま地裁の判決を不服として控訴している。籾井氏は「総務省は我々の解釈を支持してくれると期待している」と話した。NHK広報局は「ワンセグ付き携帯を保有していることを理由に受信契約を結んでいるケースはあるが、件数は把握していない」と説明。「ワンセグ放送が始まった2006年4月から契約の対象にしている」という。 NHKに受信料を支払う「受信契約」について、放送法64条は「(NHKの)放送を受信できる受信設備を設

    NHK籾井氏、ワンセグ受信料徴収「続行」 判決に反論:朝日新聞デジタル
    stella_nf
    stella_nf 2016/09/09
    モミー会長……
  • 米で特許 再現成功で「常温核融合」、再評価が加速 - 日本経済新聞

    仙台市太白区にある三神峯(みかみね)公園は、500を超えるサクラの名所として知られる。「東北大学電子光理学研究センター」は、同公園に隣接した緑の中にある。2つの加速器を備えるなど、原子核物理の研究センターとして50年の歴史を刻んでいる。わずか数百度で核反応が進む2015年4月、同センターに「凝縮系核反応共同研究部門」が新設された。「凝縮集系核反応」とは、金属内のように原子や電子が多数、集積

    米で特許 再現成功で「常温核融合」、再評価が加速 - 日本経済新聞
  • ポプラ「バスタ新宿」出店辞退の理由を聞いた 国交省側と「認識の齟齬が生まれてしまった」 - エキサイトニュース

    高速バスターミナル・バスタ新宿への出店権を公募で落札していたコンビニチェーンの「ポプラ」が、出店辞退していたことが明らかになった。 バスタ新宿の事業主体である国交省の関東地方整備局東京国道事務所のサイトでは、ポプラが辞退したため再公募を開始すると9月5日に発表されている。 バスタ新宿はJR新宿駅周辺に分散していた高速バス乗り場を1カ所に集約させた施設で、利用者からは支持を得ている。しかし、バスタ新宿内には自動販売機はあるが、軽を手軽に購入できるコンビニがなく不満の声があがっていた。 そんななか、国土交通省はバス乗り場のフロアに出店を希望する物販業者の公募を2016年5月から開始。ポプラによる落札が8月1日に発表された。落札額は年間約450万円だった。 なぜ辞退することになったのか、ポプラ関東地区部の担当者は次のように説明する。物販事業以外のことも求められ、その内容が「我々が想定していた

    ポプラ「バスタ新宿」出店辞退の理由を聞いた 国交省側と「認識の齟齬が生まれてしまった」 - エキサイトニュース
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    stella_nf
    stella_nf 2016/09/09
    “FeliCa非対応のiPhone 6s以前のモデルとAppleWatchをペアリングしてFeliCaが使用”その手があったか!
  • 年賀状の1月2日配達中止へ…人件費負担大きく : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    人件費の負担が大きいと判断したとみられる。1日と3日の配達は継続する。 1月2日の年賀状配達は日郵政公社時代の05年、顧客サービスの向上の一環として再開された。 しかし、電子メールの普及などで年賀状を書く人が減り、日郵便が16年度に発行した年賀状は28億5329万枚と、8年連続で前年を下回った。ピークだった03年度に比べ、3分の2の水準だ。 年賀状の配達業務はアルバイトに頼ることが多く、近年は人手の確保も難しくなっていた。2日の配達を中止すれば、コストの削減につながる。親会社の日郵政が15年11月に上場し、市場から収益力の向上を求められていることも影響したとみられる。

    年賀状の1月2日配達中止へ…人件費負担大きく : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    stella_nf
    stella_nf 2016/09/09
    1月2日は配達しないものだと思っていた。2005年からやってたんだ。
  • キリン、単独種でなく4種 「保護強化を」と研究者 - 共同通信 47NEWS

    ナミビア北西部ダマラランドのアンゴラキリンの群れ(ジュリアン・フェネシー博士提供)  これまで亜種を含めて一つの種と考えられていたキリンが、実は独立した四つの種に分かれているとする遺伝子解析の結果を、ナミビアの「キリン保護基金」やドイツの研究者らのチームが8日付の米科学誌カレントバイオロジーに発表した。 アフリカ全体で生息数が8万~9万頭に達するキリンは絶滅の懸念が低いとみられてきたが、遺伝子でグループ分けすると明確に4種に分かれ、最も少ないものは5千頭を切ることになる。 生息数は減少傾向にあり、チームはキリンを国際的な絶滅危惧種に位置付けるよう提案。「特に生息数が少ない種の保護を強化すべきだ」と訴えている。

    キリン、単独種でなく4種 「保護強化を」と研究者 - 共同通信 47NEWS
  • はしかワクチンが不足 日本脳炎も、患者急増に対応難しく(1/2ページ)

    関西国際空港などを中心に感染が拡大しているはしか(麻疹)を予防するワクチンが供給不足に陥っていることが8日、複数の医療機関への取材で分かった。はしかには特効薬がないためワクチンで予防するしかないが、このままだと接種が難しくなる恐れがある。 関係者によると、不足しているのははしかの予防接種として一般的に使われているMR(麻疹風疹混合)ワクチンと、蚊が媒介する感染症「日脳炎」を予防する日脳炎ワクチン。すでに一部の医療機関では在庫不足のため接種が止まったり、接種時期の調整を迫られたりしている。 宇都宮市の小児科クリニックでは今月に入り、MRワクチンの供給が停止。クリニックの在庫をやりくりするが、「新規の予約を受けるのは難しい状態だ」という。都内の小児科医も「いきなり手に入らなくなって驚いている。はしかが流行してきているので未接種の乳児への接種は優先したいが、このままだと時期が後倒しになるかも

    はしかワクチンが不足 日本脳炎も、患者急増に対応難しく(1/2ページ)
    stella_nf
    stella_nf 2016/09/09
    日本脳炎ワクチンも?
  • 産経新聞記者 原告側資料を無断提供 被告の大津市に | NHKニュース

    産経新聞大津支局の記者が、大津市が被告になった民事訴訟の取材で、原告側の住民団体が開いた記者会見の録音データや資料を、この団体に無断で市に提供していたことがわかり、産経新聞社は「遺憾であり、改めて記者教育を徹底したい」とコメントしています。 これは社内で記者がみずから明らかにして分かったということです。 大津市によりますと、市の広報担当者がこの記者に提訴の詳細を知りたいと相談したところ、記者が一連のデータや資料を手渡し、コピーさせたということです。市は依頼したわけではないとしています。 今回の記者の行為について、産経新聞社広報部はNHKの取材に対し、「取材過程で軽率な行動があったことは遺憾だ。厳正に対処するとともに改めて記者教育を徹底したい」とコメントしています。