タグ

2016年11月5日のブックマーク (6件)

  • 米国でも新型カンジダ症、「世界的な脅威」になる恐れも CDC

    米ニューヨークで、病院の入り口の前を通り過ぎるニューヨーク保健病院局警察の警察官(2014年10月23日撮影、資料写真)。(c)AFP/TIMOTHY A. CLARY 【11月5日 AFP】薬剤耐性がある真菌が引き起こし、発症すると死亡することもある新型カンジダ症の患者が米国で初めて報告された。米疾病対策センター(CDC)が4日、明らかにした。 この病気の原因は「Candida auris」という真菌。米国で報告された患者は13人で、うち4人はすでに死亡しているが正確な死因はわかっていない。 CDCの「週間疾病率死亡率報告(Morbidity and Mortality Weekly Report)」で2013年5月から2016年8月までの期間に発症した患者7人について報告された。残りの6人は同報告の対象期間後に感染が確認され、現在、調査が進められている。 病院や医療現場で広がっているこ

    米国でも新型カンジダ症、「世界的な脅威」になる恐れも CDC
    stella_nf
    stella_nf 2016/11/05
    薬剤耐性
  • 相続税対策の養子縁組、無効見直しか 最高裁で来月弁論:朝日新聞デジタル

    孫を養子にした男性の遺産相続をめぐり、娘らが養子縁組は無効だとして確認を求めた訴訟で、最高裁第三小法廷(木内道祥裁判長)は、当事者双方の意見を聞く弁論を12月20日に開くことを決めた。相続税対策の養子縁組が有効か、最高裁が初めて判断を示す。 弁論は二審の結論を変える際開かれることから、「相続税対策が目的の養子縁組は無効」とした二審・東京高裁判決が見直される公算が大きい。 一、二審判決によると、男性は2012年、長男の息子と養子縁組をしたが、長男との関係が悪化。男性は「長男の勝手な判断だった」として縁組を無効とする離縁届を役所に提出した。孫側が離縁は無効だとして、今回とは別の訴訟を提起。男性は途中で死亡したが、離縁は無効とする判決が確定した。男性の娘らが改めて「養子縁組は男性の意思ではなかった」として今回の訴訟を起こした。 一審・東京家裁は「男性には養子縁組の意思があった」として請求を棄却。

    相続税対策の養子縁組、無効見直しか 最高裁で来月弁論:朝日新聞デジタル
  • JR高崎線の通信ケーブル 何らかの力加わり切れたか | NHKニュース

    JR高崎線で4日、信号システムの障害が発生し、およそ10時間にわたって運転できなくなったトラブルで、駅の室内にある通信ケーブル2が切れていたことがわかりました。JR東日は、ケーブルの状態などから、何らかの力が加わって切れたとみて詳しい原因を調べています。 JR東日の調べで、埼玉県の北上尾駅の信号の通信ケーブル2が切れたことが原因とわかりました。 ケーブルは事務室の壁に取り付けられた配線盤の中に設置されていて、直径2センチのケーブルから直径4.5ミリの光ファイバーケーブルに分かれたあとに、並列する2が切れていたということです。 ケーブルはいずれも腐の痕跡はなく、外側のゴムと中の芯が同じ位置で切れていることなどから、JRは、何らかの力が加わって切れたとみています。 配線盤は金属製で施錠されておらず、底にはケーブルを通すための隙間があるということです。 JR東日は、同じような状態で

    JR高崎線の通信ケーブル 何らかの力加わり切れたか | NHKニュース
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    William A. Anders, the astronaut behind perhaps the single most iconic photo of our planet, has died at the age of 90. On Friday morning, Anders was piloting a small…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 「家紋そっくり」、徳川家当主が商標登録に異議 : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    水戸徳川家の家紋にそっくりのマークが商標に登録されたとして、同家15代当主の徳川斉正さんが理事長を務める公益財団法人「徳川ミュージアム」が、特許庁に異議申し立てをしたことが4日、分かった。 同庁で審理している。 同庁によると、登録したのは水戸市のイベント会社。「お守り・お札」「日酒」などに使用するとして、水戸徳川家の「 葵 ( あおい ) 紋」に似たマークを商標として出願し、昨年12月に登録された。 徳川ミュージアム側の代理人によると、同庁の公告で登録を知り、今年3月に登録の取り消しを求めて異議申し立てをした。代理人は「一私人に独占されると、水戸徳川家と縁のある神社や徳川ミュージアムなどが使用する場合に制限がかかる可能性がある」と訴えている。 イベント会社側は「社長不在で対応できない」としている。

    「家紋そっくり」、徳川家当主が商標登録に異議 : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 母親はどこまで息子のTwitterを監視しているのか? | オモコロ

    中学生・高校生のオモコロ読者のみなさん、こんにちは! セブ山おじさんだよ! みなさんは、物心ついた時からすでに身近な場所に「インターネット」が存在していて、水道や電気と同じように、ライフラインのひとつとして「ネット環境」が整っていた世代ですよね。 成人してから初めて「インターネット」というものに触れたセブ山おじさんからしてみると、君たちはすごく恵まれていて、とっても羨ましいよ。いいなぁ。 でもね、「インターネットが身近にある」っていうのは、「親バレ」というもっとも恐ろしいことと隣り合わせだと僕は思うんだ。 友だちの前で調子コイてる姿とか、夜中に書いたポエムとか絶対に、親にバレたくないよね? この記事を読んでいる君は「ウチの親はパソコンに疎いから大丈夫ッスよw」と思っているかもしれないけど、それって当かな? あなたのネット上での活動や発言なんて「親は何も知らないし、何も見てもいない」って果

    母親はどこまで息子のTwitterを監視しているのか? | オモコロ
    stella_nf
    stella_nf 2016/11/05
    このインタビューを受けた母親は「監視すれども干渉しない」人。中高生のSNS書き込みは危ういよねえ。