ブックマーク / ninshin-ikuzi.hatenablog.com (11)

  • 1記事1000文字以上にするために実践していること - 妊娠・育児の備忘録

    SEOを考えた場合、ブログの記事は1記事1000文字以上にするのが良いとされていますよね。 私も、1記事が最低1000文字となるように注意しながら記事を書くように心がけています。 しかし、この1000文字というのはかなり多いと感じる人もいるのではないでしょうか。 私が1000文字以上の記事を作るために使っているコツをご紹介します。 見出しを3つ以上作る 私の場合、見出しを先に作って、それから記事を書いています。 このとき、見出しを3つ以上にすると1000文字以上の記事を書くのがとっても楽になります。 1つの見出しにつき300文字程度の文章が書ければ、あとは冒頭の文章とまとめの文章を合計で100文字程度としても1000文字を達成することができます。 もちろん、必ず3つにしなければならないわけではなりません。 書きたいことがたくさんあるならば、4つでも5つでも、見出しを足していくのが良いと思い

    1記事1000文字以上にするために実践していること - 妊娠・育児の備忘録
    stellacafe7
    stellacafe7 2017/03/01
    確かに慣れは大事ですよね(>_<)私もネタに詰まった時はキーワードツール眺めてます。
  • 育児をしながら在宅勤務で月8万円を稼ぐコツ - 妊娠・育児の備忘録

    育児仕事を両立するのはなかなか難しいもの。 我が家は保育園激戦区なので、出産前から正社員ではなかった私は保活もせずに諦めています。 それでも、やはりお金はいくらあっても困らないもの。 最近は在宅ワークで月8万円ほど稼いでいます。 育児をしながら在宅で効率よく仕事をするコツについてご紹介します。 月8万円を稼ぐための考え方 私の場合、土日は全く仕事をしないで過ごします。 その他、平日にも予防接種やら健診やらといった予定が入ってくることもあるので、仕事ができる日は月に20日間としています。 20日間で8万円を稼ぐため、1日4000円を目標値として設定します。 長期の案件を探す まず第一に大切なのが、長期的に仕事がもらえる案件を探すことです。 私はクラウドソーシングサービスを利用して仕事を探していますが、単発の仕事ばかりしていると効率はあがりません。 その理由は、単発の仕事だと自分に適した仕事

    育児をしながら在宅勤務で月8万円を稼ぐコツ - 妊娠・育児の備忘録
    stellacafe7
    stellacafe7 2017/02/15
    在宅で出来ると助かりますね!
  • 飲食店の全面禁煙について考えたこと - 妊娠・育児の備忘録

    店の全面禁煙について思うこと 東京オリンピックに向けて、飲店をその規模にかかわらず全面禁煙にしようという動きが活発になっているようですね。 そのことについて、ちょっと思うことがあるので書いてみたいと思います。 ちなみに、私も旦那も喫煙者ではありません。 どちらかと言えば、嫌煙と言われるタイプに近いかも。 完全分煙にしてもらえれば禁煙にする必要はない 飲店を全面禁煙にするという話ですが、完全分煙にしてもらえれば別に全面禁煙にする必要はないのではないかなと感じています。 ついたてを立てたり、席の場所がは離れているだけの分煙ではなく、喫煙スペースが完全に壁に囲われているタイプの分煙です。 コーヒーショップなどではときどき見かけることがありますね。 1階は禁煙席、2階は喫煙席という分け方もありですね。 逆はだめです。 1階が喫煙席だと、たばこを吸わない人も喫煙席のスペースを通らなければなり

    飲食店の全面禁煙について考えたこと - 妊娠・育児の備忘録
    stellacafe7
    stellacafe7 2017/02/10
    店に入る前に喫煙席のみが分かれば、私もそういうお店はあってもいいと思います。それより歩きタバコをマヂでやめてほしい!!
  • 添い寝とベビーベッドどっちにする?我が家がベビーベッドを選んだ理由 - 妊娠・育児の備忘録

    妊娠中の方は赤ちゃんと添い寝するか、ベビーベッドを購入するかで迷っている人もいるのではないでしょうか。 我が家は、わりと早い段階でベビーベッドに決めました。 その理由についてご紹介します。 両親ともに寝相が悪い 添い寝をすると考えたときに、一番の懸念材料だったのは両親ともに寝相が悪いこと。 眠っている間に赤ちゃんにのしかかってしまったら、親が跳ね飛ばした布団が顔にかかってしまったらなどと考えたら、どうしても不安の方が勝ってしまったのです。 どちらにしてもベッドガードは必要 我が家は、夫婦2人でダブルベッドで寝ています。 そこに赤ちゃんを寝かせるとなると、どちらにしてもベッドガードが必要になります。 どうせ何か購入する必要があるのならば、ベビーベッドを購入する方が良いかなと思いました。 SIDSの可能性が下がる 赤ちゃんとの生活を考えたときに、私がどうしても恐ろしいと感じていたのがSIDS(

    添い寝とベビーベッドどっちにする?我が家がベビーベッドを選んだ理由 - 妊娠・育児の備忘録
    stellacafe7
    stellacafe7 2017/02/09
    ベビーサークルとしても使えるのはかなり便利かも!動き出したら目が離せないですもん(>_<)
  • 哺乳瓶の消毒方法に「煮沸」を選んで後悔した話 - 妊娠・育児の備忘録

    哺乳瓶の消毒には様々な方法がありますよね。 我が家では煮沸消毒をしていたのですが、別の方法にすればよかったなぁとちょっと後悔しています。 その理由について紹介してみます。 消毒している間キッチンから離れられない まずひとつめの理由がこちら。 煮沸消毒には火を使うため、お湯が沸騰して消毒が完了するまでキッチンから離れるのは危険です。 万が一忘れて空焚き状態になってしまったりしては大変ですからね。 しかし、低月齢の時期はどうしても睡眠時間が不足しがちになりますから、せっかく息子が寝たのに消毒待ちで眠れないというのはなかなか気持ち的にも辛かったです。 煮沸消毒をしている間に、うたた寝をしてしまわないように注意するのも大変でした。 それならば、電子レンジを使って比較的短時間で消毒できたり、ミルトンのようにつけておくだけで済ませられる消毒剤を使った方が楽だったかもしれないなと思いました。 実際にこれ

    哺乳瓶の消毒方法に「煮沸」を選んで後悔した話 - 妊娠・育児の備忘録
    stellacafe7
    stellacafe7 2017/02/08
    便利で言ったらミルトンかも(ノ_<)でもミルトンって案外お金がかかる。。。
  • 赤ちゃんがよく遊ぶアイテム!おもちゃがないときでも大丈夫 - 妊娠・育児の備忘録

    実家に帰ったときなど、赤ちゃん用のおもちゃがないシーンも多いですよね。 なるべく遊べるものを持っていけるようにはしていますが、我が家は完ミ育児ということもあり、どうしてもお出かけのときには荷物が増えがち。 おもちゃを持っていくのにも限界があるのです。 そんなとき、その場にあるもので遊ばせたりもします。 その中で、息子のいつきが良かったものをご紹介します。 ペットボトル ペットボトルは、息子ウケNo.1のアイテムです。 簡単に手に入りやすいのもうれしいですね。 中に小豆などを入れるとなお良いです。 空っぽでも、転がしたり床を叩いたりすると音が出るのでなかなか楽しいようです。 床やテーブルなどを傷つけてしまうことをそれほど心配しなくて良いというのも安心ポイントです。 新聞 古新聞を与えておくと、ガサガサと音がするからかとてもよく遊んでくれます。 私自身も、赤ちゃんの頃にはよく父が読んでいる新

    赤ちゃんがよく遊ぶアイテム!おもちゃがないときでも大丈夫 - 妊娠・育児の備忘録
    stellacafe7
    stellacafe7 2017/02/06
    エコな遊びがいっぱいですね(^ν^)
  • 母がお出かけの準備に時間がかかる理由とその解決策 - 妊娠・育児の備忘録

    家族で出かけるときに、お母さんの身支度が遅くて出発を待っているというのはありがちな光景ですよね。 マンガなどでもよく見かけるシーンです。 それでは、なぜお母さんは出かけるまでに時間がかかってしまうのでしょうか。 それを解決する方法についても紹介します。 女性はそもそも身支度に時間がかかりがち まず第一の理由として、女性はそもそも身支度に時間がかかりがちだという点があります。 男性と違って化粧も必要になりますし、ヘアセットも男性より時間がかかることが多いですよね。 それが、お母さんが出かけるまでに時間がかかってしまう理由です。 子供の身支度をするのはたいてい母親 もうひとつの理由として大きいのが、子供の身支度や持ち物を用意するのがたいていの場合母親の役割になっているということがあるのではないでしょうか。 お弁当を持っていくようなお出かけの場合には、お弁当を作るというのもお母さんの役割になって

    母がお出かけの準備に時間がかかる理由とその解決策 - 妊娠・育児の備忘録
    stellacafe7
    stellacafe7 2017/02/01
    子どもの支度が大変ですもんね>_<ありがとうございます!!
  • 粉ミルクの溶け残りを防止するコツ!洗い物がとっても楽になります♪ - 妊娠・育児の備忘録

    粉ミルクを作ると、哺乳瓶の底に残ってしまっていることってありますよね。 もったいないし、洗うのも大変です。 そんな粉ミルクの溶け残りを予防するのにはどうしたら良いのでしょうか。 粉ミルクの溶け残りを防止するコツをご紹介します。 温度が高いお湯を使う 粉ミルクを溶かす時には、温度が高いお湯を使いましょう。 ミルクの缶の説明を読むと、70℃以上のお湯を使うように書かれていますね。 特に、魔法瓶を使って保温している場合には哺乳瓶に注ぐ前にお湯の温度を確認したほうが良いでしょう。 お湯の量は少し多めに入れる ミルクを手早く作る方法として、半分までお湯を注いで粉ミルクを溶かした後に湯冷ましやあ赤ちゃん用の水を注ぐという方法があります。 しかし、お湯を入れる前にはすでに哺乳瓶に粉ミルクが入っていますよね。 200mlのミルクを作ろうと思う場合、80のメモリくらいまでは粉ミルクで満たされてしまうのではな

    粉ミルクの溶け残りを防止するコツ!洗い物がとっても楽になります♪ - 妊娠・育児の備忘録
    stellacafe7
    stellacafe7 2017/01/31
    哺乳瓶の乳首の中もヌルヌルが残りやすい(>_<)
  • 粉ミルクのCMは放送しちゃいけないって知ってた!?その理由を解説します - 妊娠・育児の備忘録

    粉ミルクのテレビCMを見たことある人っていますか? おそらくいないはずです。 実は、粉ミルクはテレビCMを禁じられている商品なのだとか。 キューブミルクなどはとってもいい商品なのに、CMをしていないがためにその存在自体を知らない人が多いのはもったいないですよね。 実際、私も自分が育児を始めてミルクの持ち運びに悩むまでその存在を知ることはありませんでした。 それでは粉ミルクのCMはなぜ放送してはいけないのか、その理由について調べてみました。 国際基準で決まっている 実は、粉ミルクのCMをしていないのは日だけではありません。 WHOコードという国際基準があり、その基準で決まっているために粉ミルクのCMを放送しないという国は多いのです。 日はWHOコードを採用していませんが、CMの規制によって粉ミルクのCMは放送されないそうです。 きっかけは何だった? この基準が決められたきっかけは、東南ア

    粉ミルクのCMは放送しちゃいけないって知ってた!?その理由を解説します - 妊娠・育児の備忘録
    stellacafe7
    stellacafe7 2017/01/30
    私もNICUで働いていた時、よくママから「病院はどこのミルク使ってるんですか?」と聞かれました。
  • 抱っこ紐にベビービョルン「ベビーキャリアONE」を選んだ理由!首すわり前の縦抱っこと、前向き抱っこが魅力的♪ - 妊娠・育児の備忘録

    我が家では、「ベビーキャリアONE」というタイプの抱っこ紐を使っています。新生児抱っこ、対面抱っこ、前向き抱っこ、おんぶの4WEYに使える商品です。 この抱っこ紐の購入を決めるまでの経緯や、使ってみた感想についてご紹介します。 抱っこ紐を選ぶための条件 抱っこ紐を選ぶための条件として設定したのは以下の2つでした。 ・首すわり前から縦抱っこができる ・前向き抱っこができる 私の場合、首すわり前でも息子を連れて買い物に行かなければならないことを想定していたうえに、ベビーカーを購入する予定がなかったので首すわり前から縦だっこができることは必須条件でした。 さらに、前向き抱っこへの憧れもありました。 パパが前向きの赤ちゃんを抱っこしている図が、どうにも可愛すぎてたまらないのです。 この条件を挙げて、さあ選ぶぞとなったのですが、実はこの条件を満たすのはベビービョルンのベビーキャリアシリーズかエルゴし

  • 田舎でも都会でも、子供は多くのことを吸収して育つから心配ないと思う - 妊娠・育児の備忘録

    ここ最近「子供を田舎で育てる」ということに焦点を当てたブログ記事が多かったので、それについて自分の思うところを書いてみます。 みなさん、子供のために移住を決断したり、都会で生活することに申し訳なさを感じていたり、都会の生活の中でできることを探してみたりと、いろいろと考えているのですね。 ちなみに、我が家の場合旦那は生粋の都会育ち。息子もそうなる予定です。 私の育った環境については後ほど記載します。 私がこの記事を書くに至ったきっかけとなったのはこちらの3つの記事はこちら。 www.ekakipapa.com www.papapatto.com mikumama.hatenablog.com 私の育った環境 私は田舎で育ちました。 住所だけは東京都であるものの、通学路には牧場もあり、放課後には近所を流れている川に入ってドロドロになって遊ぶ、そんな子供時代を過ごしました。 中学時代までの友人

    田舎でも都会でも、子供は多くのことを吸収して育つから心配ないと思う - 妊娠・育児の備忘録
    stellacafe7
    stellacafe7 2017/01/27
    分かります!人との関わりを身に付けてほしい(*^^*)
  • 1