タグ

ゲームとネットに関するsteropeのブックマーク (3)

  • 格ゲーマーのためのラグ対策 ネットワーク環境編

    少しでもラグに苦しむ方が減るように、ネットワーク周りの話を書いてみました。 このページではラグ対策の理屈を説明します。 より具体的な対策内容は、個別ページで行います。 要点だけ欲しい方へ ISP=プロバイダのことです。 各種ネットワーク機器は必ず有線で繋ぐ カテゴリ6のLANケーブルでつなぐ 通信速度(帯域)は最低限あればいい 格ゲーで送るデータのサイズは小さい CATV回線は避ける 有線でもラグい方、夜間だけラグる方は下記のどちらかの対応をする ISPを変える 通信方式をIPv4とIPv6のハイブリッドに変える 調査無しで光コラボと契約するのは避ける 光コラボは解約手数料が高い場合がある コラボ無しでまず契約し、検証してから申し込む 通信方式をハイブリッドに変えるには ハイブリッド通信にすると、夜間に混雑しやすい設備を経由せずに通信できます。 導入するには下記2つの対応が必要です。 「I

    格ゲーマーのためのラグ対策 ネットワーク環境編
  • テレビを見せない方針のおうちの子

    小・中学校の同級生に、ご両親がテレビを見ない・見せない方針のおうちの子がいたんだよ ゲームもたぶんなし その子は変なところもなく明るい普通の子だったし、テレビ見ないからって仲間はずれなんてこともなかったけど 今の時代だったら、テレビをまったく見せない・ゲームもさせない教育方針ってどうなのかなあってふと思った 最近だったらネット禁止もあったりするのかな テレビは最近見ない人も多いからいいにしても、ゲームにまったく素養がないとか、ネットに接点がないとか なんか社会に必要な技術が欠けそうな気がする 追記 12/29 16:30 書いた時には狭い意味での技術(操作だったり、概念だったり)だったのですが、 コミュニケーションについてのコメントが多くて、なるほどと思いました たくさんのコメントありがとうございます

    テレビを見せない方針のおうちの子
  • 死亡フラグの歴史(前編) - 戯れ言(はてなダイアリー版跡地)

    先日こんな話題を目にした。 『死亡フラグ』の語源 - Togetter 【やじうまWatch】いつ、そして何がきっかけ? 「死亡フラグ」という表現のルーツはいずこに - INTERNET Watch Watch きっかけは後藤寿庵氏の一言。 ふと思ったのだが、「俺、この戦いが終わったら結婚するんだ」みたいなセリフいってその回で死ぬみたいなのはいかにもありがちな気がするけど、それに対して「死亡フラグ」という用語が使われるようになったのは何時頃なんだろう。— 後藤寿庵 (@juangotoh) 2015, 5月 23 確かにネット上の会話からライトノベルのネタまで、今ではみんなが当たり前のように使っているけど、いつから普通に「それ死亡フラグ」みたいな言葉で表現し始めたかは気になる。自分の記憶を掘り起こすと、まず恋愛フラグという意味で使い始め、それから死亡フラグを使うようになった……と思ったけど

    死亡フラグの歴史(前編) - 戯れ言(はてなダイアリー版跡地)
  • 1