2014年9月29日のブックマーク (5件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling

    Engadget | Technology News & Reviews
    stet
    stet 2014/09/29
    NTT単体で出来る技術があると思ってたけど。"技術支援として、自然言語処理、音声入力支援技術、翻訳基幹技術をNTT、多言語翻訳技術と翻訳データをNICTが担当"うーん、SYSTRANの価値がよく分からん。営業力?
  • 稼ぐドイツ人は5時に仕事が終わる:日経ビジネスオンライン

    世界中で需要がある輸出品、優れたエンジニアリングの技術、製造業とものづくりにおける世界的リーダーシップ…。このように、ドイツと日の間には共通点が多いと、よく言われています。また、一所懸命で真面目で、時間も仕事も正確で、忠実で信頼できるなど、ドイツ人と日人の性格も似ています。こういった特徴で、ドイツ人と日人を、米国人や他の外国人と区別することもあるくらいです。 それから、産業構造も似ています。どちらの国も機械、自動車、化学製品や電気機械の世界的リーダーとして長い歴史があります。独フォルクスワーゲンとトヨタ、独BMWとホンダ、独ティッセンクルップとJFEスチール、独BASFと三菱化学、独シーメンスと日立製作所、独ライカとニコンなど、似たような企業が活躍してします。そして、どちらの国も第二次世界大戦の終戦後、非常に強い労働スピリットを基に、経済を復興させることに成功しています。 互いに似て

    稼ぐドイツ人は5時に仕事が終わる:日経ビジネスオンライン
    stet
    stet 2014/09/29
    "私は、東京でそのようなサラリーマンに1人として出会ったことがありません"世界狭すぎるだろ…。俺がいるじゃん
  • プロのポーカープレイヤーって何? 優勝賞金5000万円を手にした男に聞く

    プロのポーカープレイヤーって何? 優勝賞金5000万円を手にした男に聞く:世界王者・木原直哉氏の生き方(1/6 ページ) 優勝賞金5000万円――。2012年6月に開催された世界ポーカー選手権大会で日人初の世界タイトルを獲得したプロ・ポーカープレイヤーの木原直哉氏が手にした賞金だ。 プロ・ポーカーってなに? と感じられた読者も多いだろう。日ではあまり聞き慣れない職業だが、東大卒の経歴を持つ木原氏はなぜギャンブルのイメージが強いその道を選んだのだろうか。知られざるポーカーの世界や、ポーカーとどう向き合っているかについて、話を聞いた。 木原直哉氏のプロフィール: 1981年生まれの北海道出身で、2001年に東京大学理科一類に入学。在学中は将棋部に所属し、バックギャモンやポーカーなどの頭脳ゲームに熱中していく。10年かけて東京大学理学部地球惑星物理学科を卒業し、翌2012年の第42回世界ポー

    プロのポーカープレイヤーって何? 優勝賞金5000万円を手にした男に聞く
    stet
    stet 2014/09/29
    "東大卒のキャリアを捨てて"に対して"プロ・ポーカープレイヤーであることは誇り"は反論になっていないだろ。前者は東大卒とプロ・ポーカープレイヤーの連続性の無さを指摘しているんだから。
  • 後ろ姿

    世の中には、自分とそっくりな人が三人はいるというから 後ろ姿だけ似ている人なんてもっといるだろうか つい先日、ショッピングモールで見かけた人の後ろ姿がそうだった 後ろからでも分かる、頭のてっぺんの禿げ具合といい、背格好といい、実にそっくりだった 見かけた瞬間、ハッとして思わず目で追ってしまったが 友人もいたし、後を追いかけて確認したりはしなかった その後、フードコートで休憩中 「顔も確認しておけばよかったかな」と思いながら、スマホでカレンダーをみて 親父が亡くなってから、もう六年半も経つのかと思った

    後ろ姿
    stet
    stet 2014/09/29
    親父の後ろ姿とそっくりってことか。最初、自分の後ろ姿だと思ってなんで分かるんだって突っ込む寸前だった。
  • 「転職回数多すぎ」に思う

    面接をしていた。相手の経歴を見ると、2~3年で職を転々とし、現在32歳ですでに在籍4社目だ。多くの会社で働き、経験も豊富なのだが、こういう経歴の持ち主を「敬遠」する会社は多い。

    「転職回数多すぎ」に思う
    stet
    stet 2014/09/29
    "試しに一緒に働いてみたりするほうが、遥かにその人のことがよく分かるのではないだろうか"そりゃ当たり前なんだけど、コストがかかるだろ。書類選考はその前段階の話じゃないのか。