linuxに関するstill_nonameのブックマーク (30)

  • Ubuntu日本語フォーラム / FreeNXでユーザーの追加が出来ない

    Ubuntu Server 10.10(英語版)にFreeNXをインストールして、NoMachineのクライアントからリモートデスクトップを表示して、Administration>Users and Groups>Addと進みましたが、GNOMEデスクトップ版で出てくるはずの管理者認証画面が出ず、その後何も起こりません。同様に削除(Delete)ボタン押しても何も起こりません。 因みに別途SSHターミナルでログイン後、sudo adduser/deluserをすると、どちらも期待どおり動き、そのユーザー設定は Administration>Users and Groupsに反映されます。 そもそも、FreeNXのリモートデスクトップ上でユーザー管理はできないものなでしょうか?それとも何かしらの設定が必要(もしくは余計)だったのでしょうか? それと関係が有るかどうかは解らないのですが、 ht

  • RRDToolのインストール - satospo

    RRDToolはMRTGの作者が作成したソフトで、MRTGよりもより柔軟な設定を実施でき、グラフに描画する対象も拡張できるツールです。 その反面、データを保存する間隔やアーカイブする個数など細かい所までユーザが設定しなければならない点や、グラフの描画処理とオプションも指定してあげなければならなかったりと面倒な部分もあります。 最近の流行ではバックエンドとしてRRDToolを使い、フロントエンド(測定対象の定義や、グラフの生成など)を専用のツールに任せる手法があります。 とりあえず、ここではRRDToolのインストールについてを記述します。 RRDToolで生成されるグラフの例(HotSaNICとsystemモジュール使用)。 RRDToolのインストール(CentOS) CentOS4.5にRRDToolをソースコードからコンパイルしてインストールします。RRDToolはRPMで提供され

  • Kz Channel: CentOS 5.3 yum-updatesdの停止理由

    IT系のマイナー情報を掲載するブログです。◆Macintosh [5] ◆Photoshop [1] ◆Webブラウザ [2] ◆PowerBook G4 活用 [3] ◆写真 [4] ◆Parallels Desktop [4] ◆Windows [2] ◆CentOS 5 [12] ◆Fedora [1] ◆Vine Linux [3] ◆ブログ(Broach) [2] ◆動画 [1] ◆固定電話 [3] ◆管理人より [6] CentOS 5.3 yum-updatesdの停止理由 :: CentOS 5 :: コンピュータ » OS 【これまでの手順】 ・CentOS 5.3 ネットワーク・インストール(1/2) ・CentOS 5.3 ネットワーク・インストール(2/2) ・CentOS 5.3 ネットワーク・インストール後の設定(1/2) ・CentOS 5.3 ネット

    still_noname
    still_noname 2010/07/22
    yum-updatesdのとめかた
  • CentOS5 LAMP Tips

    レンタルサーバー(Root権限あり)などを使用していると、サーバが使用しているハードウェア(RAIDカードなど)がOSで標準サポートされていない場合、カーネルの更新を行った後の再起動で、kernel panicで止まってしまうことがある。 こうなると、保守サービスがリセットのみだとお手上げである。 最近のgrubには「一度だけ指定したエントリーのカーネルで立ち上げて次回からは従来のカーネルで起動する」という便利な機能がある。そのメモ。 ちなみに、grubのバージョン0.97で確認している。 シェルのコマンドで grub<enter>と入力するとgrubのコマンドプロンプトが現れるので、そこにコマンドを入力する。 # grub GNU GRUB version 0.97 (640K lower / 3072K upper memory) [ Minimal BASH-like line ed

  • コマンド:exec: UNIX/Linuxの部屋

    コマンド exec 現在実行中のシェルに代わり、指定したコマンドを実行する。実行中のシェルのリダイレクトを設定する 最終更新 2019-01-27 UNIX/Linux の exec コマンドは、現在実行中のシェルに代わり、指定したコマンドを実行する sh・bash・csh・tcsh などの内部コマンド (組み込みコマンド・ビルトインコマンド) である。シェルスクリプトから異なるコマンドを実行する際に、プロセス数を抑えてシステムリソースを節約する目的で使用される。また、sh・bash においては実行中のシェルのリダイレクトを変更する。

    コマンド:exec: UNIX/Linuxの部屋
  • daemontools

    daemontools のインストール 以前のバージョンの daemontools からのアップグレード supervise プログラム svc プログラム svok プログラム svstat プログラム svscan プログラム fghack プログラム multilog プログラム tai64n プログラム tai64nlocal プログラム setuidgid プログラム envuidgid プログラム envdir プログラム softlimit プログラム setlock プログラム daemontools のロギング・ユーティリティについては log mailing list で議論されています。 それは何か? daemontools は UNIX のサービスを管理するツール集です。 supervise はサービスを監視します。 サービスを起動させ、そのサービスが死んだら再起動

  • daemontoolsによるロギングとプロセス監視(1/3)

    syslogを使ったロギングにはいくつかの欠点がある。そこで、ロギングやプロセス監視を行ってくれるdaemontoolsを導入しよう。これにより、システムをより強力なものにできる。 ログは、サーバの状態やプロセスの稼働状況を知るうえで欠かせない情報源です。管理者がコンソールに向かっていない間に発生した障害も、ログを頼りに復旧したり原因を探って再発を防ぐ手段を講じることができます。新たにインストールしたツールがうまく動作しない場合にも、ログを見ればどこの手順で間違ったのか、どこがうまくいっていないかを知ることができます。 Apacheをはじめとする最近のツールは、標準のコンフィグレーションでロギングが有効になっています。「ApacheによるWebサーバ構築」第14回 ログローテーションとAnalogの導入では、Apacheのログを分析ツール「Analog」を使用してグラフ化する方法が紹介され

    daemontoolsによるロギングとプロセス監視(1/3)
  • daemontools howto

    前書き この文書は DJB 氏の daemontools パッケージに興味を持たれる方やこれから導入・運用を行おうとする方に向けて書かれたものです。daemontools パッケージの概要、導入・設定方法、使用例などをまとめています。しかし、各ツールを詳細に説明するものではありません。そのため、この文書を読んだ後に、マニュアル*1 を読んでください。日語訳*2もあります。 また、新山さんの daemontools FAQ*3もありますのでそちらもご覧下さい。 註記 *1) "daemontools" http://cr.yp.to/damontools.html *2) "daemontools(日語訳)" http://www.emaillab.org/djb/tools/daemontools/top.html *3) "daemontools FAQ" http://tanaka

  • viエディタの使い方

    起動 vi [ファイル名 ...] 指定されたファイルが無い場合は新規作成モードとなる。ファイル名にはワイルドカード('*', '?'など)も使用可能。 モード

  • 「ps aux」コマンドで表示される項目の意味を知りたい

    一般的に、現在実行されているプロセスを知るためには「ps」コマンドを利用する。ここでは「ps aux」で表示される各項目の意味を解説していこう。 USER PID %CPU %MEM SIZE RSS TTY STAT START TIME COMMAND xxxx 4542 0.0 1.3 1296 672 p0 S 10:19 0:00 -bash nobody 453 0.0 1.4 1664 630 ? S 11:37 0:00 httpd

    「ps aux」コマンドで表示される項目の意味を知りたい
  • 運用編:ランレベルの設定(inittab)|ADSL + 自宅 Linux サーバ

  • 起動スクリプトの書き方 | 変なヤバいもんログ

    Posted on 2007年8月26日 Posted by ちゅう コメントする Posted in Development Tags: Linux Linuxでアプリケーションを自動起動したいときは起動スクリプトかいて chkconfig -add してみたいなことをする。 どんなディストロでも起動スクリプトの書き方は同じなんだろうか(´・ω・`) Redhat, Suse, Debian, CentOSなら行けると思う。例えばPoundはインストールしても起動スクリプトは勝手に出来ないので書く。 普通な場合 # chkconfig [起動レベル] [起動時の優先度] [停止時の優先度] 自分でいれたものだったら、起動レベルは345,45あたりでおk。正直どのレベルに何を置いたらいいのか良く分かってない。起動時の優先度は、低めでいいと思う。逆に停止時は一番最初に止めたいので高めで。 下

    起動スクリプトの書き方 | 変なヤバいもんログ
  • @IT:Linux起動の仕組みを理解しよう[rcスクリプト編]

    今回は、前回紹介し切れなかったrcスクリプトについて解説する。rcスクリプトも、理屈を理解してしまえば容易に管理できる。管理方法のついでに、rcスクリプトの書き方もマスターしてしまおう。 前回のLinux起動の仕組みを理解しよう[init/inittab編]では、カーネルがinitプロセスを起動して、さまざまな処理を行うことを説明しました。今回は、各種サービスの起動を行うrcスクリプトについて見ていきましょう。 rcスクリプトの管理の仕組み rcスクリプトは、Windowsのautoexec.batに相当すると考えればいいでしょう。もちろん、rcスクリプトとautoexec.batでは異なる点があります。rcスクリプトは、対応する作業ごとに1つずつ、複数のファイルで構成されています。また、ランレベルごとに実行するrcスクリプトを変えることができます。 rcスクリプトの実体は、/etc/in

    @IT:Linux起動の仕組みを理解しよう[rcスクリプト編]
  • LinuxがBootする仕組み

    まずPCの電源を入れて、ログイン画面が出るまでを大まかに追って行きます。 1.PCの電源ONでBIOSがロードされ、ハードのセルフテストを実行したあと、指定された起動ドライブの先頭にある マスターブートレコード(MBR)を読みこみます。 2.MBR内のブートローダーがロードされます。 3.ブートローダーで指定されたOSをロードします。 ここではじめてLinuxに起動プロセスが渡ります。 4.Linuxの起動 ブートローダーで指定されたカーネルをロードします。 カーネルにより、メモリ、CPUなどのハードのチェックと初期化を実施します。 このあと、ルートファイルシステムのマウントをおこない、initプロセスを実行し、initプロセスは設定にした がってシステム(Linux)を初期化しログインプロンプトを表示します。 あっさり行きすぎましたので、もうすこし詳しく行きます。 わ

  • linuxでred5のプロセスを自動復帰させる方法 - satoru.netの自由帳

    Flash Media Server、RED5。 最近つくったサービスeピアノ、こっくりさん、マウスバトラーは全部、このred5で動かしてます。 ちなみに、OSはLinux互換のCentOSさばー。 ただなんか、ふと気付くと死んでるred5サーバ。軽く2−3日に1回はいつの間にか死んでる気がするw そこでプロセスを自動復帰させるための方法をメモメモ。 ちなみに、daemontoolsって、動作するシステムの要件に 「daemontools は UNIXでだけ動作します」とかゲンナリな事書いてるから、linuxで動かないのかなー。 とか思ってたけど、普通にCentOS linuxサバーでも動いたので手順を書いておくお。( ^ω^ )ニコニコ daemontoolsのいんすこ ◆1:wget wget http://tools.qmail.jp/daemontools/daemontools-

    linuxでred5のプロセスを自動復帰させる方法 - satoru.netの自由帳
    still_noname
    still_noname 2009/11/04
    便利そう
  • Net-SNMP - PukiWiki

  • Cacti|作業ログ..........

    DB Teamさんのブログテーマ、「Cacti」の記事一覧ページです。

  • 目黒社中 2.0: FireFox 3.01が立ち上がらない

    OPERAの設定後、なぜかFirefoxが立ち上がらなくなりました。 Firefoxが吐いたメッセージは以下の通り、 Firefox is already running, but is not responding. To open a new window, you must first close the existing Firefox process, or restart your system. ふと、vine linuxでもじらが同じ様なメッセージを吐いて立ち上がらなくなったことを思い出す。そのときはホームディレクトリ下の.mozillaの下の更に下のディレクトリにlockというファイルがあり、それを消せば万事解決だったはず。とりあえず、 ~$ cd .mozilla/firefox/******.default で問題のディレクトリに移動、lsをかけると深紅の文字でl

  • PC、サーバーのちょっとした小技: CentOS上のsnmpdが起動しない (PIDファイルが残っている)

    Linux,Windowsやサーバー、ガジェット、電子機器などの設定方法や使用方法などを備忘録として残しているブログ。 先日、僕の環境(CentOS 5)でnet-snmpを入れて そのサーバを監視しようとしたらニッチもサッチも 監視できない、いろいろ調べてみたら snmpdサービスが起動しないことがわかりました。 「service snmpd start」を打つと 「起動したよ!」とか表示するくせに 「service snmpd status」で確認すると 「snmpdが停止していますがPIDファイルが残っています」 とか意味不明のコメントが出る。 おまけに「service snmpd stop」をしても エラーが出る。 更にいろいろ調べてみて結局、 「よくわからないがバージョンの違いにより こんなエラーがでることがあるらしい」という ところまで行き着いた。 そんなわけで同じようなエラー

  • №931 再度(!!)WARN: all primary virus - Web Patio - Fedoraで自宅サーバー構築

    日時: 2008/08/15 17:17 名前: shinmai 再度質問させてください。 Logwatchに下記のエラーが出ています。 (!!)WARN: all primary virus scanners failed, considering backups: 10 Time(s) ①Clam AntiVirusの再インストールしました clamd設定を確認すると下記のようになっていました vi /etc/clamd.conf LocalSocket /tmp/clamd.socket #TCPSocket 3310 ②amavisd-newの再インストールをし設定の見直しをしました clamd設定の設定に合わせ下記のように/tmp/clamd.socketにして見ました。 vi /etc/amavisd.conf # ### http://www.clamav.net/ ['Cl